60歳代、今年11月で70歳、男性。
4年前に発症して、歩行困難になる。
発症した当時は毎週土曜日に来院。
現在は月1回の施術で
再発を予防するまでに予後良好で、
散歩と水泳を日課にしているとのこと。
肩甲骨内側のツボ:膏肓、
腰のツボ:腎兪、気海兪、大腸兪、
関元兪、腰眼、
膕(ひかがみ・膝の裏)のツボ:委中を
中心にマッサージで治療点(ツボ)を探る。
腰のツボ:命門、腰陽関、
十七椎下を整復する。
腰背部、股関節、膝関節、足関節の
ストレッチをして、痺れの箇所を確認して、
腰のツボ:腎兪、気海兪、大腸兪、関元兪、
白環兪、打眼に鍼を打つ。
次回は、更に日を空けて6週間後に来院予定。

公益社団法人 大阪府鍼灸師会
スポーツ鍼灸プロジェクトチーム 若杉昌司
東洋医学ランキングへ
4年前に発症して、歩行困難になる。
発症した当時は毎週土曜日に来院。
現在は月1回の施術で
再発を予防するまでに予後良好で、
散歩と水泳を日課にしているとのこと。
肩甲骨内側のツボ:膏肓、
腰のツボ:腎兪、気海兪、大腸兪、
関元兪、腰眼、
膕(ひかがみ・膝の裏)のツボ:委中を
中心にマッサージで治療点(ツボ)を探る。
腰のツボ:命門、腰陽関、
十七椎下を整復する。
腰背部、股関節、膝関節、足関節の
ストレッチをして、痺れの箇所を確認して、
腰のツボ:腎兪、気海兪、大腸兪、関元兪、
白環兪、打眼に鍼を打つ。
次回は、更に日を空けて6週間後に来院予定。

公益社団法人 大阪府鍼灸師会
スポーツ鍼灸プロジェクトチーム 若杉昌司