これは2階フロアのコレクションギャラリー内に展示されている実物のヘッドマーク。電気機関車の前部分にはめてるやつだけど、思ったよりかなりデカい。直径30cmぐらいかと思ったらマンホールの蓋ぐらい(直径60cm)はあったね。
食事ができる車両があったり駅弁販売コーナーがあったり広すぎず、狭過ぎず家族連れで1日遊べる。行くときはサイトで確認しながら予約できるものは手配しておいた方が無難。デジカメは絶対忘 . . . 本文を読む
これは超人気コーナーのミニ運転列車。自分で実際のレールの上を電車で走らせる事ができる。これは予約制で別途200円かかってしまう。でも楽しいだろうな。成田エクスプレス・湘南新宿ライナー・埼京線・スーパービュー踊り子などの種類かある。やはり狙い目は平日の早い時間帯かな? . . . 本文を読む
これも大人気コーナーのミニシャトル列車。6両編成で1両に4人乗れる「はやて」型車両。バックが常磐線普通列車だから大きさわかるよね?これも追加料金不要だけど、お昼時で45分待ち。悪天候だと運行中止の場合があるらしい。 . . . 本文を読む
人気エリアの日本最大のHOゲージのジオラマ。通勤車両・新幹線・特急・寝台特急・貨物列車がフル編成でアナウンス通りに走っている。これはホントにすごかった。別途入場料はかかりませぬ。1セット約10分で総入れ替え制です。 . . . 本文を読む
これはさすがに乗った事も無く、初めて見た「特急つばめ」の三等車の車内画像。まるで銀河鉄道999みたいでアドレナリン出まくり。昭和30年代に活躍していた花形特急。三等車だと背もたれもウッドなわけね。堅かったので長時間乗車は少しキツいか? . . . 本文を読む
在来線電車の急行の車内。窓が開くところがグッドです。今は空調がよく効いてるから換気用でちょこっとしか開かないからね。窓際の枠には小さな固定式テーブルがあって、下には「せんぬき」が付いていた。その下には灰皿も付いてた時代もあったね。 . . . 本文を読む
ボンネット型特急、つばめの指定席車内。国鉄色ムンムンで萌えますな。東京~大阪間を6時間半で結んでいたけど、新幹線開業に伴い主役の場をローカルに求める。実はこのボンネット型車両はまだ見れるし、乗る事もできる。上野~金沢を走っている「急行能登」ね。内装はシート生地などリニューアル車両なってるけど外観はそのまんま。車両の効率運用という事で帰宅時間帯には「ホームライナー鴻巣」で走ってるょ。赤羽駅は23:4 . . . 本文を読む
日本初の固定編成の20系寝台車。1両の電源車で客車全部の電源・空調をまかないます。昭和50年頃~メインからローカル寝台→急行と格下げされ現在では走ってません。深いブルーの塗装とエレガントなデザイン・堂々とした外観は人々の憧れの的でした。ちなみに「急行津軽」に運用されてた時に1回乗った事あるけど、狭くてあまり寝られなかった記憶が… . . . 本文を読む
ぱわ散歩シーズン5は大宮にある鉄道博物館からです。gooブログの画像複数添付の方法がイマイチわかんないから江ノ島編は10更新してしまい、通し番号だと膨大なるのでシーズン5にしますね。場所はJR大宮駅からニューシャトルで1駅の鉄道博物館駅で180円。駅構内から建物でつながってるから雨が降っても大丈夫。盆休み期間だから空いてると思ったら大間違い。親子連れ+ジジババまでくっついてますます盛況。どっちかと . . . 本文を読む
ちょうど新型インフルエンザで国内が感染拡散を封じ込めるのに躍起になってた頃に公開されていた映画が早くもDVDレンタル開始していた。幸いに新型インフルエンザはタミフルとか効いていたから外国のような死亡者は出なかったけど、人類にとって未知のウィルスが脅威的な存在という事はみんなも実感したはず。日本は国土面接が狭いけど交通網が発達しているから致死率が高い伝染病が発生したら、あながち映画のストーリーは大袈 . . . 本文を読む