僕がコンビニでバイトしていた昭和末期、弁当を温める事を希望するお客さんには、会計を済ませた後でレンジに入れる前に竹串でパックに7~8箇所ぐらいブスブスと穴を開けてからスイッチを入れていた。さすがに今の時代にそんな事をしたら、お客さんは怒り出すだろう。そのままレンジに入れても大丈夫になったのはいつぐらいからだろうか。家庭用のレンジは出力が500~600Wなので、弁当を温めるのは1分以上かかるけど、業 . . . 本文を読む
腹もきつくなるし、尿で抜けず腹水も可能性大なので、あまり水物は採れないものの、やはりこの季節はスイカをたくさん食べてしまう。前までならキレイに8等分で切れていたのに、だんだん面倒になってきて、上品にカットフルーツみたいには切ってない。上品に切ると嫁もかなり摘まんでたべてるから。お姫様なので、スイカ丸ごととか牛乳1リットルとかは重くて持ってこれないらしい。いざというときには俺より力持ちってネタはバレ . . . 本文を読む
廊下側に面しているキッチン窓のすだれにつかまっていた虫。ここら辺では珍しくないカナブン・・・?って、あら?コガネムシ?。どっちも同じで区別は無いと思ってヤフー知恵袋を見たら同様の質問があった。コガネムシの体長は20~25mm。カナブンの体長は30mm 。コガネムシは葉っぱを食べて、カナブンは樹液を吸っている。葉っぱに止まっているのがコガネムシで、木の幹に止まっているのがカナブンと、わかりやすい回答 . . . 本文を読む