母ちゃんの遺言でござる~♪

小太郎に残したい言葉が中心(*´▽`*)でつ。いちばんシンプル。・゚・(ノ∀`)・゚・*>∀<*

5時45分 NHKの番組内で

2021-12-20 17:46:17 | 日本

『ルール違反が許せない』

とき?

あ、お悩み相談だ。(≧▽≦)

 

キッチンからはまんぼう本部長とミホさん^_________^

 

回答者の中には『僕と大家さん』でしたッけ?

矢部さんですね。

 

なんかばらばらなんでつけど、この時間はラジオ優先でテレビは音無しなので

想像だけしてみた。

 

人って、あ、わたしに限ってかな?

経験からものすごくものすごく心配してしまう人と

ただただ心配してしまう人と

愛してるから心配してしまう人と

心配し過ぎて

心折れてしまう人と

  ん?

『してしまう時と』に換えたほうがいいのかな?

 

わたしは体験から心配してしまう人かな。

 

色々。

 

色にも何じゃっこれっていうくらい種類がある。

 

 

「繊細」な色がたくさんある。

 

 

 

 

 


花木秀明先生のTwitterに行ったら😆そして『疲労脳』Eテレ

2021-10-01 10:35:23 | 日本

見たことある人♪

ちょっと元気もらった♪🤭

頑張ってはる\(^o^)/

 

https://twitter.com/emorikousuke/status/1443533136420229120?s=20

 

私はイベルメクチンの力を信じてますー\(^o^)/♪

 

疲労脳?? Eテレ📺つけてます。

みなさま、お疲れがないように😂

 

https://brand.taisho.co.jp/contents/tsukare/detail_127.html

 

緊張したままの側頭筋とか💦😂🙏

 

お構いなしの事柄(多くは人が引き起こす)をスルーする方法とかあれば楽ですよね(つ≧▽≦)つ

 

徹子の部屋さんでの山本陽子さん。

素敵ですねo((*^▽^*))o

o((*^▽^*))o

牛首かなぁ(あ、お着物のことです)

途中から観たのでわかりませんが (*´︶`*)


内閣総理大臣に公開質問状を出されたのですか

2021-09-18 10:59:29 | 日本

(・o・)

 

岡田正彦先生は営利関係なくYou Tubeをされてます。

  『公開質問状』を内閣総理大臣に。

 

 

悩んでおられるのはあなただけではないから

知らされないことって、私はとてもこわい。

3回目のワクチン…

 

知って考えて納得して、がいいな。

 

もちろん私もワクチンはとても大切なことと思っています。

インフルエンザワクチンは欠かさなかったですし。

 

内閣総理大臣に公開質問状はこちらのページです。

 

https://okada-masahiko.sakura.ne.jp/#vaccinated

 

公開されておられるのでURLは出してしまっても良いのかな…ちょっと心配。(;_;)


撮り続けてほしい

2021-06-04 09:36:32 | 日本

https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2021113460SA000/?capid=sns002

 

福島モノローグ

立ったまま、観ていて時間が…

 

NHK観るなぁ🤭🧡

隣のテレビは千葉雄大くん♪

 

年齢差はあれどどちらの男性ともお考えが素敵に思います。🙂

動物の世話を一人で10年続けてきたのは直登さん。

「こうしてることはなりわいにはならないから(🤔うーん)」

「支援をしてもらった俺の責任があるからね」(当時なのですが♪目標金額達成してよかった♪)

「生かしているだけ。支援がなかったらこの子たち(映像は牛さん🐮数頭)は死んでる」

なんと、男らしい、人間らしい言葉なんだろう。

いいお顔しています。

 

見惚れ、聞き惚れしてしまった。

 

えー?!

子犬??

うまれてるよ🤭🧡

か、可愛いっ。

 

私は座り込んでしまっています。_φ(・_・💕

 

⭐***

『富岡町って、どんな町‥?

福島第一原発から12キロのところにある富岡町は近隣の双葉郡の町と同じく、40年以上前は、貧しい農村だった。農閑期には関東に出稼ぎに行かなければ生活ができない町だった。それが60年代末から始まった福島第一、第二原発の建設で町は潤い、人々は出稼ぎに行かず、地元で稼ぎ、豊かな生活ができるようになった。しかし2011年3月、原発事故により町は警戒区域となり、町民全員が家を追われ、家畜は全て殺処分が命じられた。2013年3月、政府は警戒区域の見直しを行い、ナオトの自宅とその近くにある牧場は「避難解除指示準備区域」となり、午前9時から午後3時まで出入りが自由になったが、現在も居住はできない。空間線量は毎時2−3マイクロシーベルトと以前高く、2年ほど前から電気は復旧したが、未だに上下水道はない。』

   https://motion-gallery.net/projects/alonefukushima  より (抜粋)当時の様子だと思います。ナオトはカタカナになっていますね。


「母ちゃんの遺言」ブログより、コピペ...φ(u_u*)

2009-01-30 11:05:21 | 日本
(毎日新聞) 2009年1月28日(水)18:00

 写真集は「日本にもストリートチルドレンがいる」という現実を、社会に突きつけた。新宿・歌舞伎町の路上で寝起きする当時4歳の女児「こころ」。韓国人写真家、権徹さん(41)が撮影した、38枚の写真をもとに「歌舞伎町のこころちゃん」(講談社)はまとめられた。「プロとして構図を計算して撮ったのは2、3枚しかない」。>>


明日ブログに感想を載せます。
  http://mainichi.jp/area/tokyo/dialogue/news/20081210ddlk13040302000c.html

   なんともいえない疲労感があり、このことで書けること・・・
   ちょっと 言葉が見つからないです。

   ただ、施設に入る子ども・・・たちは少なからずいます。
   これまでの こころちゃんの生活の中でも「何か、きらりと光るもの」が

   今後、素直な形で こころちゃんらしく(それが、何って・・なるとよく分からないですけれど)
   そして、本当は「お父さん」と暮らしたい。
   お母さんと会いたい という心に違いはないのですから

   歌舞伎町というところに 「多少の思い」はあります。
   
 
銀座の小学校のことを少し・・
だんだんと人がもどってきているそうですね。

一クラスしかない学年もあるのだそうですが、取り壊そうとしている学校の再使用を考えているとか・・・

学校のグランドはやわらかめのアスファルトだそうで、「どんなだろう?」って
子供と顔を見合わせました。

知り合いのおうちでのお話し。
なんか、とても自治会なんかも活発に活動しているようで。
都会暮らしも変化しているんだなぁ・・って、あ・・、そっか、

昭和に戻っているのね。
いいかも・・

田舎暮らしをするんだったら・・家族が多くないとなぁ・・

やっぱり・・一人は嫌だしなぁ。
都会でだって一人はつらいよねぇ~
どんなに豪奢なマンションにも かってのような憧れは微塵もないです。贅沢なものに対しての活動期はそれなりに脱しましたから(笑)

こころちゃん 施設に入る事が出来たのね。
良かった・・・

頑張ってね