狙われるマンション修繕積立金 管理会社の横領相次ぐ(朝日新聞) - goo ニュース
そして、「駅に近い、バスの便が頻繁」
かな(笑)
息子君へ。
あまり行った事がないから「記憶」にないと思うけれど
「俺んち」
のマンションの管理はかなり良いぞ。
「管理」の中には当然のことながら
「日中は常駐か否か、緊急時の連絡先の対応は万全か」
「汲み上げるタンクの清掃は?(外回りの清掃だけではなく、タンク内の清掃も万全か?委託先も確りしているか?まで・・・だって、飲み水ですもん)」
それらが確りされていれば配管の古さは気になりません。
洗浄すれば快適なのですから。
あ、昔のシングルレバー(水道の蛇口)タイプをお使いの方、水の切れが悪くなる時があるでしょう。
お気づきでないかもしれませんが、フィルター交換有りのタイプなのかも。
水道屋さんが「寡黙」な方だったりするとその説明なく交換だけしていかれるかもしれません。
結構、汚れています。(はい・・・)
「俺んち(一戸です)」
のマンションは同じフロアーに二部屋しかなくて快適。
いろんな人が行き来できないから。
そう、敷地があるから出来たこと。階建てだとしましょう。
そのエレベーター一基は軒のお宅だけで使用です。
一応オートロック施錠。
それなのに世帯以上あるのでは・・・数えた事がないけど。
ゆとりのある建て方が何より気に入りました。
確かに新しい建物のほうが配管の設備とかも綺麗なわけで良いですね。
(新しいものにどんどん利便性が付加されるし)
息子君よ。
マンションにも建て替えの時期が必ず来ます。
どんな耐久年数が提示されていても、それはひとつの目安でしかないわけで。
管理の状況しだいというところが「大」かな
敷地内に「立替地」が確保されている(緑地などがある)マンションは安心だと考えます。
住み替えする場合も転売しやすいですね。
余裕のない建て方をしているマンションは後々に人気がないです。
(てか、私は魅力を感じません)
マンション販売のお仕事関係の方ごめんなさい。
(私の個人的な考えです)
また、これは何かのでもなく
個人的な考えなので参考にしないでくださいね。
確かに条件の良い物件は「中古」でもそれなりの金額ですから。
でも中古物件を探す時のひとつの目安にはなるかと思います。
管理会社と施工会社が大きければそれなりに安心ですし
これまで問題なく管理されているところなら調査すれば分かる事ですし。
マンションを一生の買い物と考えなくても、たとえ転売目的でも
「絶対に変えられないもの」として
息子君へ
「日照の問題」があることを心に留め置きましょう。
人間だもの。北側に住んじゃいけない。←大問題の表現ですが、個人的な偏見的な、とご容赦ください😂🙏
貸すのはいいと思います。転売しにくいので賃貸用として手頃お値段で😂🙏⚠️駅近!!
(これ、爺たちの遺言だから)
あとは、マンションの管理を買え。(これ、爺たちの遺言だから)
大きな買い物だから、だからこそ、保障度の高そうな物件を選んで欲しい。
地道なと
力で
それが目に見えない『保険』なのだよ。
爺、父母より
寝ようかな・・・と思う時間に 福山さんの「最愛」が流れると
本当にもう・・・(笑)
『脱力』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/headphone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
おやすみなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
国立や独立行政法人の研究機関に所属する研究者の7割が今後の研究環境に不安を感じていることが、研究者の労働組合でつくる国立試験研究機関全国交流集会実行委員会の調査で分かった。
「抑うつ」「焦燥感」など健康状態に問題を感じる研究者も7割近い。
最近の早期結果を求める成果至上主義に、強い不安や閉塞(へいそく)感が広がっているとみられる。
4~5月、インターネットで調査。実行委に所属する労組のうち15単組736人が回答した。男性83%、女性17%で、終身雇用の研究者は93%だった。
今後の研究環境に不安を感じると回答したのは71%。
「役立つ成果ばかり求められ、基礎研究の研究費が得にくい」
「失敗を許容する雰囲気が薄れつつある」などの理由を挙げた。
不安を感じない人は4%だった。
この時代の何かが変・・・でも進むしかない子どもたち。
立ち止まれない毎日。
息子たち、心と身体を鍛えよう。
人はみな清く正しく生きてゆかれるわけじゃない。
「紆余曲折」が、必ずある。
きっと君にもくるのだから。
みな、あるのだから。
親も程よい時期に子どもを巣立たせる事に
ひと踏ん張り 「頑張る。頑張る。」
2021年
🙄
なんとかなってます♪
自分の力でやってますよー小太郎🧡
大したもんです。←
こういうのはなくなりましたし(笑)
なにより♪
恋しているようです🤭❤️
「遺言があったという報道がされていましたけれど」
「きちんとされていたのなら・・・素晴らしいですね。マイケルジャクソンさん」
健康不安になったら(ならなくても)
子どもたちのためにも 残される人のためにも
(大切な事だと思うし、それが残された人たちへの愛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
出来るだけ「遺言書」を書きましょう。
『遺言の書き方の手引書、用紙と封筒をセットに コクヨS&T』
コクヨS&T(大阪市)は遺言書の書き方を解説した手引書と、用紙や封筒をセットにした「遺言書キット」を発売。
漫画や図表を使った手引書で、書き方の要点をまとめた。
用紙や封筒には遺言書の悪用を防ぐ加工を施した。
同社によれば、遺言書を書く人は近年増加しているが、書き方が分からずあきらめる人もいるという。
手引書では、子供のいない若い夫婦、子供のいる老夫婦などいくつかの状況を想定し、遺言書に含める内容や書き方などを解説する。手引書は法律事務所が監修した。遺言書用紙はコピーすると「複写」の文字が浮かび上がる。封筒は開封すると一部が破れ、元に戻せないようにした。
手引書、遺言書用紙4枚、下書き用紙2枚、封筒1通、遺言保存用の台紙1枚をセットにした。価格は2415円。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090610_will/
「遺言書」
財産があってもなくても。
書き残してあげる。
逝く人は残された人が困らないようにしてあげる。
そんな国民が増えるとといいなと思います。
ここ最近、保険の形態もずいぶん変わっています。
亡くなる前に受け取る事が出来るものも(一部)あります。
時代は移り変われど 「゜思いやりの心」は大切に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
私が大好きな人 あなたが大好きな人
あなたのだれかと そのだれかが好きな人
違う夢がここにある 違う愛もここにある
二人だから違っている事も 愛しさにつながってゆく
悲しい気持ちをたどり 静かに目を閉じたまま
探してみたなら そこにはなにも無かった
時を越えたひとつの火を 強い風の中で祈るように守ってゆく
それぞれの愛 ひとつの愛 空の下でひとつになる
色あせても見栄えが悪くても それぞれ いとおしいから
抱きしめて 抱きしめられたい
あなたの胸で その腕で (ドキドキしますネ
)
(の部分はごめんなさい。
割愛しました。
勝手に消しちゃって、ごめんなさい。)
この手のひら 重ねてみたなら 遠い時へつながる
長い道 その道を歩いてゆく
悲しみに閉ざされていた そのゲート開かれる時に
あなたの苦しさにふれ 違う夢がそこにもある
だけど ひとつの愛になる~
それぞれ いとおしいから
いつの日にも そばにいるから
http://www.youtube.com/watch?v=CSzquOSx_wQ
伊藤由奈さんの曲です。
(シングルカットされていません。)
ゅーちゅぶの映像も やはり削除されていました。
以前のブログから検索された方・・ごめんなさい。もう見られません。
CDはこの春の時点では「携帯配信」のみということでした。
映画の曲です。http://www.youtube.com/watch?v=FjFRO6wXgeA&feature=related シングルカット熱望
今日は『親ばか愛』の日 この曲を思い出しました。
命の大切さ 考えます。
そして 親子愛
『かりそめ?でもいいので、浸ります』(迷言?いえいえ、名言)
茂木健一郎先生が 故尾崎豊さんの残された歌詞に触れています。
どれも凄い感性だと・・・
本当に・・・才能のある方が早く逝ってしまうのは寂しいですね。
「愛のある暮らし」を体験できている事に感謝です。
それから時は流れ
2020年1月
ラジオから流れた
この曲。
ラブズ・テーマ
オーケストラ演奏が多いですね。
お誕生日メール きっと「忘れている・・・わたし」なので
この場をお借りしてごめんって、言っちゃいます。
二十歳くらいからかなぁ・・・
(何度もお伝えしているかもしれませんが)
誕生日のイベントとかが 断然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0072.gif)
(それでもメモったり、まめなほうじゃなく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
何事も『主役』になる事が めちゃんこ、恥ずかしいのです。
『現在に至る』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
自分の結婚式なんて・・・「給仕さん」に徹したかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
ちよっとひきつった笑顔が多かったような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0093.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0091.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
でもでも、心からのお祝いや『ネギライの言葉』に心が震えたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
本心はとても とても 嬉しいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
今朝の会話。(こだんな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
母「まだ七月じゃないのね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0093.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
こだんな「あ~○曜日なんだ~(誕生日) 中途半端な曜日だなぁ」
母「??」
(あっ、そういう意味にとられた?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0133.gif)
(今朝は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0130.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
ありがと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0080.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0130.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
つらいニュースが多い中、君たちの存在は天使だわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
母「何も要らないよ。塾に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
(うんうん。私には真似できないし、モット呑気にしていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
母「今のままでいてくれたらそれでいいよ」
(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
本当に子が好きなんだなぁ~ この母
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
きっと息子もそう感じている。
子だんな(息子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
母「全然、本心。私はどんなお母さんより子どもに恵まれていると思うもん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
「ひらめき人生相談
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
(え・・・っと、いま、二時過ぎなので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
「発想力トレーニング?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
あ、前によく言われました。
「ゆうゆうさんの文章は主語がないので、脳トレになるぅ~だから、そのままでいていいよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
おかげさまで少し成長しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
『今いるパートナーとの退屈な部分も
日常の中の意外性を探って より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
ですって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
別の番組では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
『脳が持っている能力を一つだけ言うなら、僕は「脳は変わることができる」ということだと思います。
ですから、自分の人生を決めつけないで欲しいんですよね。
もう、自分はこういう人間だって分かってしまった。そういう風に、自分の正体が分かったという風には思わないで欲しい。』
さすがですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
「意思の疎通のようなものがなくなったときに(仕事とはいえ)落ち込みませんか?」
そのような意味合いのことを素直な目線で投げかけていた。
介護福祉士(看護士さんなのかも)さんはこう答えていました。
「今まで一生懸命に働いてきてくださったことを思うと、尊敬の気持ちでいっぱいになります」
「愛がある介護は(自分にとっても)いいなぁ・・・って、思います」
足も手も止まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
同じような時期の去年の会話。
「日能研の○○ティチャーが教室に来たよ」
「えっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
今年も来たよ。
「そうかぁ~お元気だった?感激した?握手した?」
「なんでじゃ。。。授業中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
その先生のおかげで 息子は一年間の受験勉強で 今の学校への入学の栄冠を勝ち取ったと言っても過言ではないから とてもとても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
「母さんが好きになる人って似ているよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
社会科の先生で熱血指導型、勿論独身。
入試(当日)の花道(花道=塾ごとに学校の校門からお世話になった先生方が生徒たちを激励してくださる。)では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
今でも目頭が熱くなる。あぁ~わたしはなんて、単純なんだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
またまた息子にあっさり、ばっさり、切られてしまった母でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
「ば、ばれていたのね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
「母さんは分かりやすいから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
期末試験の前に その先生にお目にかかれた事は息子にとっても
「最高のエール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0093.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
ふぁいと~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
『国際水連が入江のタイムを世界記録として公認しないと発表してから3日。
入江は「正直これだけ騒がれた中で公認されてもうれしくない。
(非公認は)当然かなと思っている」と素直に国際水連の結論を受け入れた。
入江同様に認可外の水着を着用していたために、男子百メートル自由形の記録を公認されなかったベルナール(フランス)が不満の声を上げたのとは対照的だった。』
との記事がありました。
『潔さ』 教わります。
テレビでは・・・マイケルジャクソンさん死亡の報道。
同年代の方が亡くなることは本当につらい。
いろいろな要因が考えられるけれど
それでも彼はいつも一生懸命に生きたのだと思う。
きっとそうなんだと思う。
五歳の息子がファンクダンスでの教室ではじめて踊ったのが
ジャクソンファイブの『ABC』
『I Want You Back 』
http://www.youtube.com/watch?v=b9370RPv5kk(映像と息子は無関係です)
体育会系の二十四歳の先生のストリートダンスが印象的でした。
(息子君へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今でも時々ビデオを出して観たりする。
五歳ですよ(笑) 食べたいくらい可愛かったです。
(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
マイケル君、高音がキュートでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
世界の伝説となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
どうぞ安らかにお眠りください
変わろうとする心。
その葛藤をどのようにして教師が受け止めるか。
そして引き伸ばしてあげるか。
二年生・・・と、受験を控えた三年生の違い。
うつ病からの復帰の先生。
真面目で頑張りすぎる性格と言う。
体調を崩している事に気づきながら
熱血指導を続けたのだと言う。
夕方六時十五分頃からかな・・・『長期密着プロジェクト』
日本テレビ系です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
助け合うのは何も子どもたちだけではない。
大人の社会もそうでなくては・・・ならないよね。
ふっ・・・と、ここ何日間の反省をしてしまったわたしです。
「まだまだ・・・人間がチッチャイナァ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
「バブル期」にいろいろ考える事がありました。
特に「住宅ローンの返済」に関しては本当に高い買い物なので
真剣に返済方法が収入に見合うものなのかと考えました。
地に足をつけ、私独自の「心配性慎重派人間型返済パターン」を何通りも出して。
おかげさまで一昨年に完済人になりました。
固定金利の期間の間に何とか完済できる方法を選択。
(金利が下がった時期に、借り換えを即決。勿論、自分で調べるべき事を調べてが原則です。自分の財産ですから自分が納得できるようにしないと)
日本人は・・・大きな買い物をする時
なんとなく大雑把になる傾向があると言う事を
ピアノを購入した時に耳にしました。
グランドピアノは特に、だそうです(笑)
私もそのひとりでしたが(笑)
土地家屋は別物ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
国内の住宅ローン残高の約2割を占める住宅金融支援機構によると、08年度に競売に持ち込んだ件数は前年度比35%増の1万6577件。
今年3月は昨年9月の約2倍の1830件に上った。
東京都中央区のNPO法人、競売債務者支援協会(岡野雄一郎理事長)には現在、競売を迫られた人の相談が1日10~20件寄せられる。
以前は不況の影響を受けやすい中小企業の経営者が多かったが、最近は「給与削減でローンが払えない」と訴える大企業の社員が目立ってきたという。
[金融機関が競売を通知しても、裁判所が競売にかける前に、不動産業者が仲介する「任意売却」も多い。
売却額が競売よりもやや高いからだ。
岡野理事長によると「競売の相談のうち4割は任意売却」。
ただ、地価下落で任意売却も不調に終わり、競売に移行するケースが増えている。
◆返済期間延長も
一方、ボーナス削減で住宅ローンを払えなくなる事態続出を警戒し、金融機関も対応に乗り出している。
大手銀行は各支店に住宅ローン相談にきめ細かく応じるよう指示を出した。
東邦銀行(福島県)は、返済期間の延長を、従来は借入日から最長35年しか認めていなかったが、最長50年に延ばした。
住宅金融支援機構も主力の「フラット35」(最長35年の長期固定金利住宅ローン)で返済期間の延長やボーナス払いの減額などが利用できる制度を用意。
「競売は最後の手段。とにかく早めの相談を」と呼びかける。
政府は09年度補正予算で「フラット35」を頭金ゼロでも利用できる財政支援を盛り込んだ。
従来は頭金が借入額の1割以上必要だった。
◆計画は慎重に
ファイナンシャルプランナーの西澤京子さんは「経済の先行きが不透明な中、返済できなくなるリスクが高いことも認識すべきだ」と指摘。
当初は返済額を抑えたが、後に払いきれなくなって社会問題化した「ゆとりローン」や米サブプライムローンの二の舞いになりかねず、西澤さんは「完済までの家計の長期計画を立て、慎重に利用すべきだ」と話す。<え・平山義孝>
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20090624dde001100005000c.html
[参照]
気になる病気・・・ですね。
こちらのニュースを開いてみてはじめて知りました。
◆ピック病=若年性認知症の一つで、脳の前頭葉と側頭葉が委縮する病気。
40~50歳代で発症するケースが多い。
判断力が低下し、自分の行動を抑制できなくなるため、同じ言動を繰り返したり、他人の物を盗んだりする症状が出る。
(・・・ご病気にもいろいろあるのですけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
本当につらいですね。
人様にご迷惑をかけてしまう病気になってしまうのって・・・
「息子のための」
「母による」
「いつか人の役に立つひとになれ」
と言う思いの詰まった「遺言ブログ」
いつも閲覧ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
とても大切なところ(と強く思うところ)を抜粋してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
眠いですが おはようございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
(雨です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
――[適度なかまい方 5か条] その(1)「傾聴する」
「傾聴する」というのは、若手の報告や質問などに対して、きちんと相対して内容を聴くということです。当たり前のことです。
ですが、目の前の仕事に追われているときに、顔はパソコンに向けたまま生返事することってありませんか?
家で奥さんにこれをやると、かなりの確率で怒声が飛んできますね?
では、怒声を飛ばせない若手の場合は、どうなるか。
フラストレーションを溜め込むことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
「聴く」というのは、意識を集中して相手の言葉を理解しようとすることです。
一方、「聞く」というのは、集中する必要がなく聞き流してもよい状態のことで、両者はまったく異なります。
若手社員からなにか聞かれたら、必ず「聴く」姿勢を心がけましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
そそ。心です。何事も♪
昨日、やんくみこと、仲間由紀恵さんの(ごくせんの再放送
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
やんくみのおじいちゃんがこんな意味のことを言ってました。
「面子じゃねぇよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)