母ちゃんの遺言でござる~♪

小太郎に残したい言葉が中心(*´▽`*)でつ。いちばんシンプル。・゚・(ノ∀`)・゚・*>∀<*

😣💨と🙂🧡と

2021-03-28 19:08:18 | そにちゃん

政府が緊急事態より上のスーパー緊急事態を常に考えているとのこと…

プライムフジで。(3月31日)←好きに編集してまして(公開なのにマジの日記扱いでm(_ _)mごめんなさい💦慣れてください💦)

(ワタシみたいに体力に自信がない、多頭飼い😅の人事情、コロナだと預けられない…エトセトラ事情💧)先が見えないなぁ…公開では久々の弱音‥🤣🤣

我慢してきたけど〜都市部の人たちは今は多分ガス抜きしてるんじゃないかな、と思うとか書いたけど…↓↓

ありゃら、大変💦官僚がまた失態😱どーなってる日本。

個々の事情は😭🙏 さっぱりわからないけど

パンデミックに勝てるよね?!

小太郎に言ってもだな。

病院

土曜日ヨロシクネ!

😁📣📣

 

      と、ありますように

🈁は全て『母ちゃんの』『小太郎への』

        公開伝言板

   にて完結しております。心の声しか、日記です。

     m(_ _)m

 

 

🌸、🌸さくら、さくら

そにちゃん♪さくらだよ♪チリンチリン行ったよ。

明日から4月。今年は今日が見納めかな

🌸の花びらドコ行くのかな?

毎年思う🌸の花びらの行方。

 

 

 

 


(⊃。•́‿•̀。)⊃ うーん、そうだったか

2021-03-26 23:28:34 | 小太郎とだあくん

りそな銀行の口座2つ分の更新料を払うことになった小太郎さまへ

 

個人情報だもんで開けんかったとよー(人*´∀`)。*゚+

 

EUワクチン争奪戦とな🙄☹️💨💨

マクロンさんめちゃんこ『(●`ε´●)』

 

🇺🇸の経済が🆙🆙🆙🆙🆙

なりませ( ꈍᴗꈍ)

 

米国を見ていると希望がわきますもの

 


昨日のです( ╹▽╹ )🙏)編集後 母ちゃんポツリ🌸…(≧▽≦)

2021-03-23 22:23:22 | 富士山

富士山、ダイヤモンド富士来るかなぁ〜?

お天気に恵まれるかなぁ〜?

 

もうちょい?

この間は

   

     富士山 貴方は微動だにせんねぇ と。重複。

 

 

ちびちゃん、さっきそにちゃんの鈴をつけて

一緒に🌸観に行ったね!

みんな、楽しそうだったね!

 

こんな風景が日常なら良いのにね。

やっぱり春🌸良いよね♪

 

 

 


イベルメクチン使えるように!と願う。🙏

2021-03-22 14:03:43 | イベルメクチンのことやってるよ

イベルメクチンの検索数がnifty(公式)て上昇中。

みんながこの記事を読んだから?

 (アクセスが増えてしまったら、一旦、🈁下書きにしますm(__)m)

気になる方は元記事を探していただくか、🈁コピペしてください。🤗🙏

(イベルメクチンの追っかけしてます。記事の引用申し訳ありません💦)

治験不足も「政治的判断を」

『「変異ウイルスにも有効」


時短営業が、の声

2021-03-21 23:45:36 | コロナ禍

『時短営業がコロナ感染防止に有効なのかも司法の場で判断されて然るべき。』『感染防止には密を避けることが必要であって、飲食する時間帯は夜だけに限定なの?』

⭐⭐

https://news.yahoo.co.jp/articles/01b1adbeabc2422d55de9d9638b835a108db1f25/comments

 

といったご意見多いみたい。

株主に対して何もしないわけにもいかないだろう、のご意見とか、ナルホド‥と思う。

経済の話をちゃんとコメントしてくださるから興味深いし、勉強になる。

政府も自治体の長も、対策には手詰まりだから仕方ない、の諦めのような意見も。

一番心に残ったのは

「善意と使命で従ってきた思いを利用し、あたかもコロナ対策の正義として誤魔化してきた上に努力をしなかった行政に責任がある。」

です。『借地権の歴史』を調べたのはそういう疑問があったから。

持続化給付金等、色々出ているとは思うけど‥

ワクチンが届いて時短要請も短期で終われると思ったのかな?

という気がする。恒久化した場合にどこまで命令を出せるものなのか大いに疑問なので、司法の場ですっきりしたいだろうな、と思う。たとえ敗訴しても。

 

コロナ禍、『命の問題』と引き換えに、『言えない雰囲気』にすり替えられてはいないか?

🈁↑ずっと気持ち悪かった。

だって日本人は我慢強いんだもん。

 

お金のことで、これまでなんとかやってきてたのに

生活リズムが狂わされたり(賢明な人はそんな心配はいらないけど)は、なかなか厄介。

また‥

人と人の溝が深くなりすぎるのが…🤣🤣イヤだ。

年金をもらうような、持続して貰えるようなものじゃないのに。

だから

人と人が分断することに見合う金額では絶対にない。

お客さん商売だし。

思わぬ臨時収入で‥

変わっていく家族がいたら‥後でそれは誰を恨めばいいの?ってなる。

お金って幸せになれるものだったんじゃないの?

ってなる。

だから、ちゃんと残しておかないとエライことになるよー

っていうことだけはオトウチャンに言わないとね。

オカアチャンかもしれんけど😉

自治体がこの件で(どの件?😁)見回り等を委託をしているとか書いていた記事には

税務署に尋ねたら経費もしっかり見ていくと返答があったらしい。

(半分)作文かもしれないけど🙄🤔

慌てて改装費に使ったり、ゆるい気持ちで経費を計上すると、今後の世論等、諸事情如何では早まった!!と、大失敗するかもしれん。

慎重であるべき♪😁

因みに🈁(作文ではないと思います)

時が経ち削除されたらゴメンナサイ。

⭐ https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031300419&g=soc

 

🙄

あれ?なんの話だったっけ🤭💨💨

1時だ(笑)寝よっと

 

そして

🌄朝‥💨

1時を超えると熟睡できないみたいだ‥

  😁❤️ホピちゃんΩ\ζ°)チーンΩ\ζ°)チーン

 


イベルメクチンの記事が出てるよ(小太郎へ)&↓ペット保険はカテゴリにしました🙏😂

2021-03-21 14:07:49 | イベルメクチンのことやってるよ

お詫び

ほぼ、🈁は日記で日々編集を繰り返しているという‥もうご存じの方は慣れてくださってると思うのですが💦(^_^;)まことにm(__)mです。

興味ある方🍀は探してみてくださいね。m(__)m

ペット保険も断れなかったし、なんとかセットもホットモットみたいな名前の商品も

「このワンちゃんには付けないといけないと指示されています。」

と、堂々言われてしまったので、ホッピー(小峠さん似て気に入ってしまい)が

絶対に絶対にヨカッたので♪

ちなみに↓❤️

 

  でした(笑)

立派な小峠さん♪

 

 

□ https://news.yahoo.co.jp/articles/60bae15567c580f24d31b05c3540b818f41245f0?page=2

イベルメクチンの治験。

北里大学に儲けはなく、使命感でやっている🤭🧡

    🤗❤️チョーカックイイ♡

 

政府〜武見さん〜プライムフジ〜続編ヨロシク💧😣💨

気になってしょうがないんですけど〜🤣🤣💨💨

 

□ 対策のおさらいᕙ(͡°‿ ͡°)ᕗ

生活習慣病が血管を衰えさせる。

だから生活習慣を見直す。

脱水しない。白湯を飲む。(糖分のないもの)

腸内環境改善!!

なんだよね〜🧡🧡ᕙ( ͡° ͜ ͡°)ᕗ💨ᕙ(͡°‿ ͡°)ᕗ💨🧡🧡

 

 


踊るオウム🤭🧡スノーボール(くん?)

2021-03-18 20:45:08 | 感謝の日♪

←写真🙏

 

踊るんです。ほんとに🤭🧡

血行不良気味肩こりから来そうなめまい症には

大事にシテルより、ヘッドを動かしたほうが耳石が片寄らないから良いという

記事に遭遇🤭🧡なので↑↑↑スノーボールくんの動きを取り入れたいと思いました♪😆🧡

 

 

今日の嬉しいこと🤭🧡🧡🤗

「🤭🧡🧡🧡😍🎯さま」

     📖🍀

 

我が家の女神たち🤭💨💨

 

 

📷続きますm(__)m

コワイよ😁(笑)

あ、忘れてた、撮るの。

 

奈良の十津川、たったひとりのおばあちゃんのための朝夕のバス🚌  

な〜んか、むっちゃ、🤭ほっこり。🤗❤️

めはり寿司も茶葉の味もワタシ知ってる♪🤭🧡

高いんよ、あのお茶は。一斗缶で送って貰ってた。

奈良の山奥ってほんとに秘境そのもの。

和歌山だって🤭🧡

   (あなたより秘境に住む人知りませんか?より)

 

オウムのスノーボールくん

レパートリー??というのかな、→『14パターンBS観ていたら

『ヒトはなぜ踊る?』

で🧡🤭

紹介してくれてました♪(大真面目な番組です)

 

 


🔍借地権の歴史と藤田観光さんのニュース

2021-03-17 13:34:07 | 若者へ(≧▽≦)選挙行こう♪

⭐⭐⭐ 飲食店が都を提訴https://news.yahoo.co.jp/articles/01b1adbeabc2422d55de9d9638b835a108db1f25/comments

のニュースを見てふと、借地権って、いつ生まれたものなんだ?を、思い出しました。一度🔍検索したかったんだった。

藤田観光さんのニュースと共に。

私が書いたものではありません。🙏🤗↓

平成4年(1992年)に、大正10年(1921年)から71年間続いてきた借地借家法が改正されました。旧借地法は、借地人の権利が強く地主には不利な内容とされていたため、バブル期に地代が跳ね上がったことで(地主の反発を招き)改正されたのだそうです。しかし、借地人の不利にならないよう1992年以前からの借地については、現在も旧借地権が適用されています。

⭐⭐⭐

  割愛

   ⭐⭐⭐⭐⭐

マンスリーレポート さんより一部を引用しました。↓
わかりやすい文章だと思います。(歴史とか土地のこととか考えるのが好き🤭🧡)
 

江戸時代

『時は封建の世、江戸時代。諸国では農民は土地に縛られ、田畑を耕し作物を収穫し、領主である大名に年貢を納めていました。しかし、現代風に土地の所有権を持っていたわけではありません。農地の耕作をお上(かみ)に認めてもらっていたという感覚でしょうか。

一方、江戸のような都会では、大名、旗本たちは幕府の許しを得て、大きな武家屋敷を構えていましたが、庶民は下町の限られた地域に密集して住んでいました。そのほとんどが長屋、今でいう貸家住まいだったのです。やはり、土地を所有しているという意識はなく、財産価値は建物にありました。裕福な町人が長屋を建てたのです。落語の世界に出てくる大家さんは、長屋のいわば管理人です。

土地の利用に対して封建的な時代は、明治になって一変します。いち早く市民社会になっていた西洋から民法が導入され、土地の絶対的な所有権がいわれ始めました。一方で、明治政府は財政の安定のため、税を金納させることとし、納税義務者を土地の所有者としました。このために発行された地券には、地名・地番・地種・地積・地価額・地租額とともに、所有者が明記されたのです。やがて地券は現在まで続く登記制度に引き継がれることになります。

こうして土地の所有は納税の義務を伴うことになります。しかも地価の3%という、高額であったため、庶民にはとても手が出せません。土地持ちの農家の人の中には自ら地域の有力者に所有権を譲り、小作となるものも出てきます。また、都会で家を持ちたいと思っても土地は買えず、借地に家を造ることになるわけです。こうして都会を中心に借地人が誕生します。

国家総動員法にのっとった借地法の改正

明治時代は日本が富国強兵をすすめ、資本主義国家に生まれ変わった時代です。産業が発達し、都会は便利になりましたが、土地の価格は上昇しました。地主はより有利な土地利用、地代の上昇を期待することになり

    中略

明治42年に「建物保護に関する法律」が制定され、借地人は建物を登記すれば、地主に対抗できるようになりました。

大正10年に、現行の借地借家法の前身である「借地法」「借家法」が成立しました。

借地権とは「建物の所有を目的とする地上権ないし賃借権をいう」という定義からはじまって、借地権の存続期間が建物の構造により20年以上、30年以上となること、契約の更新、建物の改築、再築にあたって地主の承諾を得ること、など現在にまで通じる考え方が定まりました。

さらに時が過ぎて、戦争に明け暮れる苦難の時代に大きな改正がなされました。昭和16年に「正当事由」制度が導入されたのです。世は太平洋戦争目前の、⭐『軍国主義の時代、賃借人が多いであろう出征兵士の銃後の暮らしを守るため、借地契約の更新を拒絶することをほとんど不可能とした改正でした。』また「国家総動員法」によってあらゆるものを国が決めていたこともあり、賃料も公定価格でした。ある意味で地主にとっては受難の時代となったわけです。一度土地を貸してしまえば、他の用途に変更することもままならず、賃料を上げることもできなかったのです。』

     □□□□□

🤔🙄補償金を事業規模に合わせて支払う海外はどんな頑張って支払うのだろう?

コメント数から拝見しましても、グローバルダイニング社が起こした提訴の行方は関心が高いです。

とは言え、都内の飲食店の数は凄いなと思います。😶

     □□□□□

借地借家法、定期借地権制度の創設

『戦争が終わった後、賃料こそ次第に統制から外れましたが、この正当事由制度は残され「土地は一度貸したら返ってこない」というのが通例となりました。戦後のどさくさで、家に困った人に善意で土地を使わせたところが、居座られてしまったとか、自分が使う時には返してもらうつもりで期間を限定して土地を使わせたつもりが、いつまでも明け渡してくれないなどという地主の嘆きが続いたのです。当然ながらこうなると地主はこれ以上土地を貸すことを渋り、土地の活用もままならないことになります。日本が復興し、高度成長を成し遂げていた時代も、借地制度については、ほとんど手付かずのままでした。』

(引用させていただきました。)

    ⭐⭐⭐⭐⭐

バブル時の理不尽、と言われる事柄には共通点があるなぁと思いました。

    ⭐⭐⭐⭐⭐

何日か前ですが、藤田観光さんの社員さんの基本給が下がる、という記事がありました。

大企業でそういうことは過去にあまり聞いたことなかったです。

菅総理は経済は数年後に黒字に、と国会で言っておられました。

久しく拝見しなかった片岡虎之助議員の質問(18日国会)にそう答えられてました。

     🙏どうか、そうなりますように。

 

 


どちらに写真載せればよい~?

2021-03-16 13:06:50 | ホッピー

ワンコ編?

とりあえず

返事待つ。

 

モチベーションがイマイチ定まらない母(^_^;)🍀☘🌿☘

 

とりあえずこっち載せ♪

ホッピー連写🙂

 

気づけば

じーーーーー

見つめられてるような気がする。

🐾洗うときも

   もう噛まれることはニャイ☺️🧡

ようやくここまで来た♪

 

⭐⭐⭐

gooブログさん、最近アイコン画像機能がリニューアルになったみたいで。

このあいだまで(いつだ?去年🤔)

昨日試みたら画像か、名前か、(一個のブログのなかで)どちらの選択も出来ました。

以前はワタシの🈁のブログは写真画像を解除しないと名前をいれられませんでした💧(汗)

前にも何回かこの事象について、を書いてて(笑)しつこいですよね。

それが、急に🈁も出来るようになった!!?

なったのか?

わからニャイ(汗)

確かめたりしてるうちに変なとこ、ポチッっしそう😭🤣🤣

(私生活でよくあること😂なので、なるべくなら現状維持と思うタイプ。)

スマホのお知らせ(更新??)もイチイチ小太郎に訊いてからでないとコワイ🤣

アップルさんにもクドいほど🈁から何が出ていたら『有料ですか?』と訊く😣

要らない、と思うとワリとケチ。家電もその部類。数年前までガラケー。🤭

みなさんもこの時期まで出来ていなかったのかな~と気になる🤔🙄😂??

段階制?どこか操作?自然と?

まだまだわかってないワタシ。

 

⭐ 🈁と同時期に持った2つ目のgooブログは

今も写真がたくさん残っているので見に行くのですが☺️🧡

その頃は焼いた写真をDOCOMOタブレットくんで撮って🈁に移動していました。そこのブログの写真投稿に関しては今もものすごく長いナントカ文字と数字が羅列します😁

(リニューアルする費用のほうが高かったのかな)

チョコッととちて一文字でも消してしまうと、投稿後文字化けみたいなのが並んでる、見慣れないとコワイ🤭

アナログ過ぎなとこ、嫌いじゃないんですけどね♪

最近の、🈁機能は本当に便利になったなぁ〜と感じています。

(使いこなせてないのに、テキトウなこと言ってるかもデスが🤭)

 

たまにスタッフブログさんのところを見るんですけど

(≧∇≦)bボタン🔴押して帰ってくるだけ💦

🈁のブログだと、ずっと出来てなかったんですけどね💦

   ブログ🔰マークですし

ひとりごとの多いブログ

   まことに まことに 💦

 

 

 

 

 


気になって仕方ない、心の声

2021-03-14 09:36:37 | 小太郎へ☆選挙へ行こう〜♪

『ーーーー2030年までに中国の労働人口が年間0.5%以上減少することを指摘した。一方、アメリカの労働人口は中国よりも高い出生率と移民による人口増加に支えられて、今後30年間で拡大すると見られている。』

『「生産性の伸びの鈍化と労働人口の減少によって、中国はアメリカを追い越すことができないという展開になる可能性が最も高い」と、ある機関が分析している。』

 

⭐人口動態の逆風が足かせに?

 

ということ?

生きてるかどうかわからない先の時代のことを

心配しても仕方ないんだけど😭

子どもたちの将来を想うとき😂

どんな未来になっているんだろう?

天気の子も気になるけど

お国のことも、ですねぇ。

 

『結束して民主主義を守る』

「分断でなく結束」を図り、「いま一度、世界と関わっていく」

って就任演説でバイデンさんは言ってた。

    

     ◆◆◆◆◆

 

⭐今日のニュースでそのことやってたような🤔🤔⭐

ソースが見つからないなぁ‥

   (3月17日記す)

 

時代なの?

総理の親族が2代続けて問題になってる。

ほんとだね😣💨


ほぼ、こんなことだったので😆

2021-03-13 09:52:29 | コロナ禍
以前の記事ですが安積明子さん
 (政治ジャーナリスト)コメントより

『総理大臣だから仕方ないのですが、菅首相の「私が判断する」が一番危なっかしい。すでに昨年、緊急事態宣言を出しており、様々な学習ができたはず。そして来年度予算案はコロナ対策を大胆に取り込むものではなく、規模こそ大きいものの「なんとなくやっている感」だけの代物です。

このままタラタラと自粛を続けても、経済の低迷と給付金の不平等感を増大させるだけですね。コロナ禍で困っているのは全国民。』←Yahoo記事

 

↓理想論と思うけど残しときます。😅

 

ワタシ😶↓

出口が見えないのは仕方ないにしても

本気度がいつまでたっても見えてこないのはガッカリ。

一部の商店街とかだけかもしれないけど、コミュニティでは亀裂が少なからずあるのです。

給付金など永続的にあるものではないのに、、人は浮き上がるもの。

身近で不平等なことほど‥根深いものはないのです。

例えば見える形で「ウチなら全部の協力金ではなく、何ヶ月分だけ受け取りました。」という選択肢もあって良いのではと思う。

無理かもしれんけど、そうしたい人がいるとしたら見える形でにしてあげたらいい。

貰うか貰わないかの二択ではなくて、他人にも見える形。(協力店は自治体のホームページ見たらわかるから透明性は担保出来るのです。)

(😣理想論ですが)

このくらいの補償は欲しいので、何カ月分とまわりの人に明らかにできれば、気持ちが楽になる人もいるかもしれない。

申告するかしないかは自由なので、全部もらった場合の‥(悲しいけど現実、お金は魅力的だから)その後のまわりの変化があっても諦めもつく。

家族間の亀裂も当然あるだろうけど、当主は頑固?断固として半分貰いたい!ってなったとき、それを公示できるパターンもあれば‥な😶😅

ひょっとしたら気が楽になる人もいるのではないかな、‥

 

と、いつかの夜に

🙄🙄🙄🙄🙄

  真夜中、書き添えた‥けど

  私の言ってることのほうがエグいか‥😣と、凹んだのでした。

知事の権限で出来るような気がする。そう思ったの。思っただけ。😣

 

いろいろ大変だなぁと思う。お金が関係するのは。

億とかなら別。以降、毎月入る不労所得なら別。

それでも肩身狭い思いをする。ときに、家族間で親戚間で無心もある。

散財させられる。だいたい、ごめんね、無理だよ、って言えない状況下だと

圧倒的にこちらが弱い。そんなものだ。。。😣

いろんな事あるだろうなぁ、コロナが収束しても‥と。

そう思って書いたブログでした。

 

小太郎~〜😉🧡

『母ちゃんの遺言でござる〜♪』

 

😁初心に戻るね  🙏😁アドバイス、ありがとう♪

☂だから🏍気をつけて、御利用者様のご健康をお支えしてね🙂


みんなで渡ってる〜

2021-03-13 08:08:14 | 小太郎

だから、いいんだよね?

って

おこちゃまたちに

教えられますか?

 

むかし、子育て中に

小太郎とご兄弟二人くんと私と

自転車でフンフンって行ってたとき

つーーーって、信号渡りそうになって

あ!

赤だ!!

気づいた

 

すでに兄弟くんたちは渡りきってた

小太郎は健康優良児体型(当時です💦)もあるのか

のんびり屋で💦なんとかとどまってた

私はチョイアウト😱みんなゴメン💦

 

せいふ〜

みんなで渡るからしかたない~〜? のかな?

 

そういうふうに子どもたちに教えまくってるよ

勤労意欲、学習意欲、なくさせるようなことは

わからないようにやってね

 

知事さんが頑張って発言してる

あ、都知事のことではないです💦

比較するのは申し訳ないのですが

県民と一体感があるなぁと感じられるところは

頼もしいなと思う。

 

小太郎~〜〜⤴

覚えてる?

お子が将来生まれたら

ホントにホントに大変な時代ですよ

裏も表も見えてしまう変な時代だから

 

私の監督ミスも甚だしいんだけど

ツラレテ赤信号を渡る人生だけは避けてね( ╹▽╹ )

 

天気予報大当たりだ🎯🎯ドーン

毎日天気予報送ってるびーん(θ‿θ)☁☔☂

         ( ↑↑バイクで仕事行くから )

 

コロナ病床増えたのかなぁ?

緊急事態宣言解除したら増えるのかなぁ?

黒岩知事はいま、テレビに。

「一旦、とりあえず解除しませんか」

って、言ってる。

今度こそ3県の知事さんは自分の意見を

ちゃんと見せてほしい。

昨夜は山梨県知事が「政府はうちの県のやることに口を出さないでほしい」と発言していた。

足並みそろえる必要のある県と独自の路線で行く県とあっていいと思う。

県民と県知事の一体感があるのは羨ましく思う。

 

子供の頃から私はチョイ

学級新聞とかの係が好きで

いきもの係は苦手でした。

今では平気です❣

 

ケツメイシの🌸サクラ🌸

小太郎を日能研に送るときに

メッチャ聴いてた🍀♡

 

もうすぐ新入生のみなさん

たいへんなこの時期だけど

赤信号はちゃんと止まってね

 

ウヒャ🤭🧡

お気に入りだ🎯

 

でも衝撃の✂一昨日見たけど(笑)

テクノ?

 

 

 


🙄🧐

2021-03-07 10:26:57 | 小太郎

伝言板

🙄🤗

 

https://www.mmea.biz/14184/

『一千万の雑所得があったら税金はいくら?』

とか🔎して

シュミレーション出来る。

( https://www.mmea.biz/ )

 

これくらい行きそうな雰囲気。医師会の偉い方は言ってること変わらない。都知事も変わらない。病床増やせそうなことを言わない。言えないのかな。栃木のクリニックは動き出したよね。お金を政府が出してくれるからとおっしゃってた。早い時期から相当お願いされてたから、倉持先生は医師として立派です。嫌がらせも受けながらでした。

(3月10日)

その後も感染確認者数下げ止まり。

次の新しい感染症が蔓延したらどうするんだろう?

 

協力金八百億程度の予算では足りないね。

持続化給付金も足りていない。(記事で読んだ)

 

ふう‥医療がこんなことになっていたのだとは‥

小太郎も仕事増えてて大変ですね。

きみはカッツあるから燃えるんだろうけど‥

訪問看護センターの協力を、とのニュース見たよ。

体に気をつけてね。

ここまで、時系列変えちゃったけど、m(_ _)m

あとから足しちゃった。↑↑

 

この間の土曜日の記載はここから⤵

 

 

 

小太郎に子供の頃から教えてきたこと↓

『納税の義務』

私がサラリーマンの家庭で育ってたら

そんなこともないのかもしれないけどなぁ。

小学生なのに🤭🙏

何回も繰り返し言ってれば嫌でも身に残るかなぁと。☺️

親の愛だ♪

勘違いして育ってしまっても

不思議じゃない環境だったからね。

どんな環境であっても納税は義務。

世の中正しくまっとうな気持ちで生きないとつまらないし、ね。

コンコンと言い聞かせ育てましたよ。😁

お金に命吸い取られないようにせな、ね。🙄🧐

🤗🙏正しく、明るく生きてほしいので。

 

今のところ、大丈夫よね。

でも環境が人を変えるでし。

子はいつまでも子でし。

倫理観を大切にしてね。

 

白湯飲みます🧡

昨日お疲れさまでした。

ありがとうm(_ _)m

いつも大喜び🍀🧡🧡🧡U^ェ^U🧡U^ェ^U🧡U^ェ^U🧡

 

早速食べてる♪

↑ これ、かなりしつこく要求されて困る‥

相当美味しいみたい😂

 

σ(゚∀゚ )オレが食べたのは↓

コレは🤭リピ2回目。

まぁまぁ飽きないかな。手軽♪

あ、冷蔵庫‥ないんだっけ🤭

 

中国高齢化社会のこと検索してみたら🧐

2035年には高齢者21%って、🈁難しくてよくわからないんだけど

どこの国も少子高齢化問題はあるのね。

ただ、日本と違うのは🈁↓

『子育てがしやすい「社会インフラ」が進んでいることが強みだ。中国ではほぼすべての家庭が共働きで、保育園が園児を朝から夕方まで面倒を見て、3食すべて提供することも当たり前だ。日本で今も議論されている「仕事と育児の両立」はすでに実現している。』

大きいなぁ!これは!

日本ってなんだか魅力のない国になってきちゃったなぁ。

利己的な政治家が幅を利かせてませんか〜?

 

 

若者たち!

凹まないでね。

力を出し合ってね。

 

 

 

 

 


ウヒャ🧡U^ェ^U 🤭

2021-03-06 21:57:52 | 小太郎

月イチのシャンプーU^ェ^U 

今日もありがとうございました🙏😉とよー

 (ᵔᴥᵔ)ホッピーくんかーちゃんさんの真似っこだな

ようやく第二弾(≧(エ)≦ )😷🙄

 

キタ🤳

 

うーーーーーーん🙄

昔の香取くん風の↓かな🧐

 

 

残念ながら

前回を上回ることが出来なかったねぇ~〜~

 

小太郎写真館なかなか進まないわぁ~〜~〜

因みに前回は↓

 

 

これイチ🧡

ツギコレ🧐🧡

 

がんばれ〜〜😁🧡