母ちゃんの遺言でござる~♪

小太郎に残したい言葉が中心(*´▽`*)でつ。いちばんシンプル。・゚・(ノ∀`)・゚・*>∀<*

え?どゆこと!?

2022-08-31 23:00:31 | 日本

「権利証は登記申請の際に申請書の写し(副本)に受付年月日、受付番号を付した「登記済」の判を押したものが交付されると権利証になるのですが、オンライン申請の場合は情報のみをやりとりするので、、」

って言われたのかな、

ピントこないのですが

本当なんですね😯

次の時は‥🙄

心配しなくても生きてないな。😆

 

「権利書もらっとくでぇぇ」みたいな吉本新喜劇も🙃あったけどなぁ。

 

だあくんがやって来ました。

 

防災の日に。

貰っての、お写真と表情はどうでしょうか。😆

すごく家族さんの愛情を受けてると思います。

あまえんぼ、さんで、とても繊細なわんちゃんと思います。🤗

モマレテネ😆♥️

 

ホッピーと大運動会したあと、翌日は妙におとなしい😆

謎。😆


イベルメクチン  続報 2月の分

2022-08-29 23:47:28 | イベルメクチンのことやってるよ

https://www.joqr.co.jp/qr/article/16625/

 

そうかぁ。足りないのね。。。

あとは?

 

❇️❇️❇️❇️❇️

 

興和(名古屋市中区、三輪芳弘社長)は、新型コロナウイルス感染症の治療薬として臨床試験(治験)中の抗寄生虫薬「イベルメクチン」について、オミクロン株にも、アルファやベータ、ガンマ株と同等の抗ウイルス効果があることを確認した。北里大学との共同研究から結果を得た。

興和は2021年7月に、新型コロナを対象としたイベルメクチンの治験を開始すると発表。治験を続けている。

イベルメクチンは世界保健機関(WHO)が感染地域に配布している錠剤の寄生虫感染症治療薬。新型コロナの細胞内への侵入抑制と複製阻害の作用が報告されており、既存薬再開発(ドラッグリポジショニング)の新型コロナ治療薬として期待する声も多い。イベルメクチンは15年にノーベル生理学医学賞を受賞した大村智北里大学特別栄誉教授らが発見した抗生物質。

 

日刊工業新聞2022年2月8日より抜粋↑↑


今日の誰はな、のテーマ🤭

2022-08-25 14:44:21 | ⊂゚U┬───┬~とU^ェ^U

『可愛げ』   ←→  🤗🤭

わたしゃ、こんくらいは離れないとな🤭

 

やまざきれな氏🤭🤭

 

分析されとる、発言に「😁💨💨ぷぷ」

思わず反復💕

(*≧з≦)可愛げ??

「ナイゾ🤭💕」

それでもなんか幸せを感じて生きてるこの頃♪

理屈っぽ、感性が豊かだ、良いんでないかな♪(*>∀<*)

好き好き❤️理屈っぽ♪\(^o^)/うふふ。(∩´∀`)∩万歳♪

 

だあくんが画家さんの目に止まったらしいです。😯

我が家では初出来事です。😯

 

 


曲名

2022-08-09 12:43:09 | 辛くなったとき読む

ただそれだけ。🙏カテゴリ🧐🙏
『避暑地の出来事』という古ーーーい映画の曲のようです。

 ❇️ 「夏の日の恋」

✡️ ラジオ聴いてます。
有名な歌手の訃報も。。。😢
安らかに。。。たくさんの素敵な歌声をありがとうございました。
     ✡️✡️✡️


 ❇️  「ブリージン」 ジョージ・ベンソン

🧐😅
関係ないのですが『ブリージング』意味

✡️ 「ブリージング」とは、フレッシュコンクリートやフレッシュモルタルを打設後に配合した水が上面に上がってくる現象のこと。 個体材料が沈降することによって、混練りした水の一部が遊離してしまい上昇してくる。 水は比重がもっとも軽いため上昇してしまう。

  嫌いじゃないので🙏📝📝

❇️『栄光の扉』  平井大さん。

オマケ🤭
ラーメン🍜

高くないでつか…😆

ヲチ…二個も買ってしまいました。。。

野菜😃💦ドコドコ(笑)
   どう使おう…(´_`。)゙


✡️ 懐かしいお名前に(*´▽`)v
BARBEE BOYSの杏子さん。クラブのママ役で映画出演。🤭
『負けるもんか』

『負けるもんか』と聴くと、徳永さんも🎵あるでつお。(((UωU` *)(* ´UωU)))
『負けるな(2003年)』


すべて記事より引用です。

2022-08-07 12:06:30 | 残さない事柄💦💦💦

✡️ https://www.j-cast.com/kaisha/2022/08/10443187.html より

『2020年1月の新型コロナ感染拡大以降、生活保護申請件数と保護開始世帯数の前年同月比はほとんど同様の動きをしている=表2

これが意味するものは、新型コロナ対策として、政府が生活保護の受給要件を緩和したこともあるが、申請に対して、保護を開始しなければならない世帯が増加しているということだ。』

 

✡️ 職場?
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5b67748c8b865868821be3ef5e39bf95263d3e3/comments