お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

スズランの芽が出てきました。

2019年04月06日 | 

シランは大分替えから葉が出てきて、既に蕾が出始めているのですが、スズランはなかなか出てきていませんでした。

やっとスズランも芽が出てきました。去年は結局全く花が咲かずに終わってしまいましたが、今年はどうでしょうか?だいたい5月のGWあたりに普通は咲くのですが。。

芽は膨らんでいるように見えますが・・・来週にはわかりそうです。

シランは順調に花茎が伸びてきています。

シランの間に根付いているスミレ。今年は虫も付かずに、花が咲いています。

↓こちらのリンドウ 岩手乙女も順調に伸びてきています。今年は花が見れそうです。

    矮性キキョウ 流れ星シリーズ、宿根草 アストラ ホワイトも芽が出てきました。↓

 

 スイートピーの蕾が色づいてきました。まずはこれが最初かな・・


チューリップの季節が始まりました

2019年04月06日 | 

先週咲き始めた大きなチューリップの花が開きました。黄色い方の花は八重で大きいです。

 

まずは8輪・・

パンジーの花壇にも2輪のチューリップ

 

70個の球根を植えた花壇にも咲き始めました。

 

70個植えた花壇       ↓ 【原種チューリップ】ミニチューリップ テータテート2輪目

 

去年からの鉢植え。ピカピカ チューリップ ユニークデフランス 

 

八重のヒヤシンス プリンスオブラブとホリーホック

 

ラナンキュラス バイカラー・・4色寄せ植え

 

ダイソーのラナンキュラス

 

アネモネもまだ咲いています。

 

変わったムスカリ アズレウムはまだ咲いています。

 

 

 

スイセンはエルリッチャがまだ咲いています。


リナリアが仲間入り

2019年04月06日 | 

小さい花のリナリア(オオバコ科 / ウンラン属(リナリア属))別名 ヒメキンギョソウが仲間入りしました。

小さい花が沢山です。

 

 2種類のガザニアの大きな花が咲きました。

 巨大輪 ビッグキス

オステオスペルマム ダブルファンが咲き始めました。

パープルの花 大きいです。

 

オステオスペルマム ダブルファン(ゴールド)

 

オステオスペルマムのサマーヒーロー マジックイエロー

 

以前からあるオステオスペルマム

 

↓ アルメリア                             ノースポール ↓

  


満開の桜を見ながらの散歩です。

2019年04月06日 | 日記

今日は最高気温20度の暖かい日となりました。

公園も色々な花で華やかになってきましたが、まずは季節の満開の桜から。

桜の仲間・・というかバラ科・・・ハナカイドウが満開になっていました。

 

こちらの桜は、葉が出てきています。

 

葉が出ている白い花の桜も満開です。

 

 

そして満開のソメイヨシノ。今日は朝から青空が広がって、青と薄いピンクが良い感じになりました。

  

      

完全に満開・・

風が時折り吹くと、花びらが舞っていました。花吹雪・・