goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

カンナが咲き始めました。

2019年08月03日 | 

今日も暑いですが、昨日よりも風がある分少し楽な感じです。でも猛暑日のようです。

暑くなってやっとカンナの花が咲き始めました。去年に比べて2週間ほど遅い開花です。

バラは、ジェミニとマリアカラス

 

ミッシェルメイアンと黒真珠

 

ホームアンドガーデンも蕾があるのですが・・・

 

バーベナのラナイ

↓ ナデシコの花がまた増えました。梅雨が明けてから元気に花が増えています。

  

ブーゲンビリアともう一つのバナナの苗

 

↓花が減ってきたイングリッシュラベンダー   最後のキキョウの花↓

 

水やりしていたら、ヤモリが出てきました。

↓暗かったのでストロボ使いました・・

クレマチス(ベルオブウォーキング)の種を収穫

↓ 今日は久しぶりに霞が少なくて良く見えました。

ANA JA715A Boeing 777-281(ER)      JAL JA008D Boeing 777-289

 

JAL JA309J Boeing 737-846         JAL JA656J Boeing 767-346(ER)

 

AIR FRANCE F-GZNB Boeing 777-328(ER)

ANA JA893A Boeing 787-9 Dreamliner   AIR DO JA11AN Boeing 737-781

 

ムクドリの群れ(の一部)          SKYMARK JA73NR Boeing 737-8FH
                       (Hanshin Tigers Livery)

 


朝の散歩で見た鳥たち

2019年08月03日 | 日記

 朝の公園散歩で見かけた鳥たちです。

セミの鳴き声がうるさいくらいで、鳥のさえずりはほとんど聞こえず。。暑いからかな。。飛んでいる鳥は、カラスかムクドリ。

公園に入って最初にお出迎えしてくれた鳥は、いつもの鳩でした・・

  

そして池にはカルガモが

 

餌を探して池の底をすくっているので、くちばしが泥で真っ黒

 

帰りがけに出会ったのがカワセミ。今日は少し近くで見ることが出来ました。

  

頭上を横切ったのはカワウ

 

 クヌギの実が出てきました。         これは。。。ユキヤナギの実でしょうか

  

暑い中でカナヘビがウロウロ         空を見上げると青い空が

 

朝は逆光になっていますが、今日も飛行機が公園を横切ります。

 


朝の散歩で見つけた昆虫たち

2019年08月03日 | 日記

今日は朝から良い天気になりました。昨日までの霞んだ空ではなく、割とすっきりとした空。青空の色が濃く感じました。

先週はセミの羽化が気になりましたが、今日はセミの鳴き声を聞きに。

一番鳴いているのが、ミンミンゼミ。あちこちに姿が見えます。

 

 

 

アブラゼミはまだそれほど数が多くない感じ。

 

こちらは初めて見た、ニイニイゼミ。朝方に高い音が聞こえますね。(鳴き声参考)

 

至る所にセミの幼虫の抜け殻があります。同じところで羽化するんですね。

 

抜け殻の見分け方は、松本市のHPにありました。(リンク

 

雨が降らずに高温の季節になり、木の根元にはセミの幼虫が出てきた穴が沢山。でも、場所によっては地面が干からびてしまっています。

 

他の昆虫は・・やっぱりトンボ。シオカラトンボばかりですが・・

 

赤いのはショウジョウトンボです。

 

↓こちらは目の黒いオオシオカラトンボ

背中の模様から、ヤブキリでしょうか・・

 

日陰のアオスジアゲハ            

 

今年も居ました、アカボシゴマダラ。ストローを伸ばしています。カナブンとハナムグリも沢山集まってきています。ここの樹液はおいしいようです。

そこにやってきたのは。キイロスズメバチ。樹液が欲しいようです。

 

 

頭で小突いてカナブンを落として目的に歩いて行きました。