東京でこんな吹雪になるとは!ほんとにすごい雪。すごい風。
大きな被害が出ないといいですね。
寒さのせいか、忙しかったせいか、どきどきピュッと熱を出し、指にはしもやけ、指やひじの関節が腫れぼったい状態になってます。でも、よく寝るとちょっと快復。インフルエンザにしては回数が多すぎるけれど、高熱がつづかないから、いいことにしています♪
離れて暮らす家族が調子をくずして、いつもなら休む日に動いていたのも影響したかしら。
その家族の話。始まりは、一緒にいるときに、お腹というか足の付け根あたりが痛いと言いだしたこと。そのうち熱はないのにドキドキと頻脈になり、翌日すいた時間に近くの病院に行くと心電図は変な波形でした。
「下腹部の血栓が心臓に飛んで、ブロックが出たかな」と、血管の病気も持っているから大きな病院で検査しなさいと紹介状をもらいました。
でも夜には40度近い熱でガタガタ振るえていて、外来に歩いて行って待てそうでなくなってしまいました。
「とりあえずカロナールで解熱してもいいですか?」と相談したら、別の先生が往診に来てくれて、「インフルエンザかも、発症すぐは検査しても出ないからお薬飲みますか」と、タミフルをくれたけど、すっきり解熱せず。
翌日には、背中が痛くてうまく起きられなくなりました。インフルエンザの迅速検査は陰性。お医者さんは腎盂炎だねと抗生剤をくれたけど、熱が上下する感じで、しばらく様子を見ることに。
抗生剤のせいかお腹もくだし吐き気も出て、数日たっても痛みでトイレにも一苦労するし食事も手がつかないので、大きな病院で入院と相成りました。
入院して鎮痛しつつも、消化器のCTでも心臓のカテーテルでも問題はみつからず、炎症反応もないと先生に説明されて、どうなってしまうの…と本人の不安感はつのります。
動くのもままならなくてオムツも登場し、あっという間にうつろな感じになって、寝つくリスクもあるかも…と先生。
とりあえず、頭だけは動かせるように、ベッドサイドや電話で本人がつらつら話すのを聞いていました。
それでも2週間くらいが経つと、少し食欲が出て、痛みをかばう動き方がつかめ始めました。
最終的に、整形外科で「化膿性脊椎炎でしょう、腎盂炎から来たかも」と診断いただいて、コルセットを作ってもらうことができました。
具合が悪くなって1ヶ月。ケアしている家族が倒れないか、本人が気分的にめげてしまわないか、心配しましたが、全快でなくとも快復に向かっています。
それにしても、家族の病気と関わるのは難しい!
え、そこでタミフル?とか、抗生剤を使うと他の感染症だったときに診断しにくいから先に尿くらいは検査しない?痛みの位置が違わない?とか考えてしまいます。
もし、自分の病気のことで、いつもお世話になっている先生なら、なぜですか?と聞くし、先生もすっきり説明してくださいます。でも、離れて暮らす家族から中途半端な知識で初めましての先生にあれこれ聞いてもなかなか歓迎されません。何より診断や治療には患者本人と医療者の信頼関係も大事だし、判断を混乱させるのはよくないと思っています。
それでも、よくない状態でも本人の選択を尊重する覚悟があるかなあ、質問するならどうしたらいいかなあと、難しいと改めて思いました。
「離れててケアをつづけられない立場でこんな質問をするのは失礼かもしれませんが、伺っていいですか?」なんて前置きをして聞いても、変わらないのかなあ。
いやはや簡単には答えがない話かもしれませんね。
←参加中!
見守るのも大変だよね!と思ったらクリックを♪
大きな被害が出ないといいですね。
寒さのせいか、忙しかったせいか、どきどきピュッと熱を出し、指にはしもやけ、指やひじの関節が腫れぼったい状態になってます。でも、よく寝るとちょっと快復。インフルエンザにしては回数が多すぎるけれど、高熱がつづかないから、いいことにしています♪
離れて暮らす家族が調子をくずして、いつもなら休む日に動いていたのも影響したかしら。
その家族の話。始まりは、一緒にいるときに、お腹というか足の付け根あたりが痛いと言いだしたこと。そのうち熱はないのにドキドキと頻脈になり、翌日すいた時間に近くの病院に行くと心電図は変な波形でした。
「下腹部の血栓が心臓に飛んで、ブロックが出たかな」と、血管の病気も持っているから大きな病院で検査しなさいと紹介状をもらいました。
でも夜には40度近い熱でガタガタ振るえていて、外来に歩いて行って待てそうでなくなってしまいました。
「とりあえずカロナールで解熱してもいいですか?」と相談したら、別の先生が往診に来てくれて、「インフルエンザかも、発症すぐは検査しても出ないからお薬飲みますか」と、タミフルをくれたけど、すっきり解熱せず。
翌日には、背中が痛くてうまく起きられなくなりました。インフルエンザの迅速検査は陰性。お医者さんは腎盂炎だねと抗生剤をくれたけど、熱が上下する感じで、しばらく様子を見ることに。
抗生剤のせいかお腹もくだし吐き気も出て、数日たっても痛みでトイレにも一苦労するし食事も手がつかないので、大きな病院で入院と相成りました。
入院して鎮痛しつつも、消化器のCTでも心臓のカテーテルでも問題はみつからず、炎症反応もないと先生に説明されて、どうなってしまうの…と本人の不安感はつのります。
動くのもままならなくてオムツも登場し、あっという間にうつろな感じになって、寝つくリスクもあるかも…と先生。
とりあえず、頭だけは動かせるように、ベッドサイドや電話で本人がつらつら話すのを聞いていました。
それでも2週間くらいが経つと、少し食欲が出て、痛みをかばう動き方がつかめ始めました。
最終的に、整形外科で「化膿性脊椎炎でしょう、腎盂炎から来たかも」と診断いただいて、コルセットを作ってもらうことができました。
具合が悪くなって1ヶ月。ケアしている家族が倒れないか、本人が気分的にめげてしまわないか、心配しましたが、全快でなくとも快復に向かっています。
それにしても、家族の病気と関わるのは難しい!
え、そこでタミフル?とか、抗生剤を使うと他の感染症だったときに診断しにくいから先に尿くらいは検査しない?痛みの位置が違わない?とか考えてしまいます。
もし、自分の病気のことで、いつもお世話になっている先生なら、なぜですか?と聞くし、先生もすっきり説明してくださいます。でも、離れて暮らす家族から中途半端な知識で初めましての先生にあれこれ聞いてもなかなか歓迎されません。何より診断や治療には患者本人と医療者の信頼関係も大事だし、判断を混乱させるのはよくないと思っています。
それでも、よくない状態でも本人の選択を尊重する覚悟があるかなあ、質問するならどうしたらいいかなあと、難しいと改めて思いました。
「離れててケアをつづけられない立場でこんな質問をするのは失礼かもしれませんが、伺っていいですか?」なんて前置きをして聞いても、変わらないのかなあ。
いやはや簡単には答えがない話かもしれませんね。
←参加中!
見守るのも大変だよね!と思ったらクリックを♪
回復してきて良かったですね。
本当に難しい問題です。
どこまで踏み込んでもいいのか、聞かずに後で後悔するのも嫌だし。
自分の体調不良の時も家族は同じような気持ちだったのかな(^^;
すっかり遅くなりましたが、ありがとうございます!
ほんとにむずかしいですね。
診断がついて、治療方法がはっきりしている場合はしっかり勉強することになるわけですが、診断がむずかしかったり、治療方法も確立されなかったりいろんな選択肢が並んで決めないといけなかったりすると、周りもヤキモキしそうです。
わたしも心配かけたんだろうな・・と思います。