亢進症な生活

甲状腺機能亢進症(バセドウ病あらため甲状腺ホルモン不応症)と膠原病(SLE&シェーグレン)を併発した働き者。のんびりと♪

皮膚科でも潰瘍がなくて…

2009-11-21 | 膠原病(SLE、シェーグレン症候群)
今週は、胃カメラ、膠原病のあとに、皮膚科へ行ってきました~。
皮膚の症状はつきあいも長いし、そんなに気にならないので、今回で、外来は終わりかなぁなんて思っていたのですが…(笑)

「どうですか?」と聞かれて、「元気ですよー」と言いながら、寒くなってきたので、先月あたりから、しもやけ(凍瘡様紅斑)があって、ジンジンするのを、ヒルロイドを塗りながらマッサージしている話とか、手袋はマメにしてますよーって話をしたら、血行がよくないことでできる潰瘍の赤ちゃんがいないか、爪のところの黒い出血点がないか、網状の皮班(リベド)がないか、手と足をかなり細かくチェックされました~。
口の中も、口内炎がないかも念入りにチェック。
大人になって、しもやけになったら、全身性エリテマトーデス(SLE)やシェーグレン症候群を疑ってみる、というそうです。しもやけがあまりに日常になっていて、当たり前だと思ってました(笑)

血液検査で、SLEの全身の状態がよくなっていても、血行症状とか皮膚の紅班が出るということは、あるからね、というお話でした。たしかにそれはそうですね。

「先生、わたしは元気だから、外来はもういいですか?」と聞いてみたのですが、春くらいまでは経過観察をしましょうね、ということになってしまいました。残念。外来も、卒業はやっぱり春がいいらしい(笑) でも、定期的に相談できる先生がいてくれるのは安心です。

これから、血行がよくなくなる季節。
甲状腺ホルモンが多い上に、代謝のバランスが悪いから、やみくもに黒糖入りの生姜チャイなんて取りすぎると、のぼせちゃうのだけれど、暖かく暮らそうっと♪
カラダは寒さに弱いけれど、寒い時期に暖かいものを飲みながら、ほぅーっとするのは大好きなのです。

にほんブログ村 病気ブログ←参加中!
皮膚の症状ってこっそり出てつらいから、出ないといいよねー、と思ったら、クリックを♪



4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
リベド (トミー)
2009-11-22 16:24:23
こんにちは。
かなり前にコメントさせていただいた事のあるトミーです。自分でもいつ頃コメントしたのか覚えていないくらいなので「はじめまして」みたいなものですね。^^;
私、手足にリベドが出ているんですけど(ちなみに私はSLEです。)リベドのこと知ってる人ってなかなかいないんですよね。
なので、ぷろぱさんの記事を見て「分かる人がいるんだ!」と嬉しくなって思わず登場しちゃいました^^
私は一年中リベドが出ているのですが、改善策って暖かくするとか筋肉をつけるとかしかないんですかね?
これから寒くなるのでお互い暖かくして冬を乗り切りましょうね♪
私は毎朝ジンジャーシロップと豆乳を入れた生姜チャイ飲んでますよ。^^v
返信する
Unknown (みどぴぃ)
2009-11-22 22:35:42
卒業も嬉しいけど、定期的に通っていれば、何かあった時に状況を把握してくれてる先生に相談できて安心ですよね

潰瘍。。。。
みどぴぃは酷くなりそうな潰瘍が・・・
しかもまわりが腫れてきててホントに潰瘍なのか?って感じです
やっぱり皮膚科に行こうかなぁ
返信する
おひさしぶりです♪ (ぷろぱ)
2009-11-23 18:34:36
トミーさん、お久しぶりです。
去年の9月、10月ごろ、リボン運動(SLEのパープル・リボンあたり)や胃カメラのお話のときに、コメントくださってましたね!

リベド症状(網状皮斑)は、末梢循環ではよくあるものだから、おなじみだと思ってました。
あったかくこの冬を乗り切りましょうねー!
返信する
そうなんですー (ぷろぱ)
2009-11-23 18:41:40
みどぴぃさん、こんにちは。
お仕事おつかれさまでしたー。

そうなんです、症状が出てから、膠原病の外来で皮膚科に依頼を出して…というより、定期的にお会いして、相談できると、安心なんですよね。

みどぴぃさんの皮膚の潰瘍(?)だいじょうぶ???
皮膚科いってくださいーー!
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。