火曜日夜7時クラスの生徒さんと渡辺先生が福島の「鶴ヶ城」と「三春の滝桜」を撮影してきました
スマートフォンで撮影した写真を、私のスマートフォンに時々LINEで送ってくれた時の写真です
鶴ヶ城です。満開ですね~
三春の滝桜です。堂々たる姿ですね
お昼ご飯は「ソースカツ丼」すごいボリューム
前日の授業で、みなさん日程表をパソコンで作成しました。当日は時間ぴったりで移動できたそうです
やったー
さすがです
一眼レフカメラで撮った写真も楽しみですきっと上手に撮れていることでしょう。

今年は暖かいので、皇帝ダリアが長い期間咲いているようです。ケンちゃん先生が良い例と悪い例でわかりやすく描き方を教えてくださいました。

透き通るようなピンクが出せたらいいな


一人一人にアドバイス


光と影を意識しながら…

今日もみっちゃん、とても忙しい中スペシャルコーヒー&最高茶を入れてきてくださいました



みっちゃん早い


私は今日も宿題になってしまいました~



2015年11月29日の『デジカメバス遠足』おかげさまで天気も良く生徒さんや卒業生、またそのご家族の皆様と一日和気あいあい楽しい旅行になりました
帰りのバスでは
「先生!次はどこ行こうか!」
「この教室のバスツアーだけは楽しいので必ず参加しているんですよ」
など嬉しいお声をたくさんいただき、次回への励みになりましたありがとうございます
さて、今回は千葉県成田へ向かいました。
『航空科学博物館』
すでに頭上では発着陸の飛行機が頭上を飛び交っています
ガイドさんが案内してくださいましたジャンボの機首部分です。
タイヤも大きいみんなでくるくる回してみました。
とっても興味深いお話でいっぱいでした
ジェットエンジン1つ20億円4つで80億円
機体全て合わせて150億円也~
(この話にびっくりするのは大人だけでした
)
飛行機本体の重量+乗客乗員の重さ+貨物の重量=300トンこれが4つのジェットエンジンで空を飛んでしまうのですからびっくりポンです
3階へ上がると成田空港が見渡せました。飛行機がいっぱい!
第一滑走路(4000mの長さがあります)からひっきりなしに飛行機が飛び立ちます。先頭の飛行機の後ろに順番待ちの飛行機が並んでいるのがわかります。
5階の展望室からの眺め、博物館下にも展示用の飛行機がありました。
子供たちの絵の展示。夢がいっぱいで癒されますね~
エレベーターの中で
飛行機をねらってじっとカメラを構える90歳の弘さん。素敵です。
88歳のはるさんも今回はスマホで撮影チャレンジです頑張っています
飛んでいる飛行機を撮影するのはコツがいりますね難しい~
みんな仲良く~親方と渡辺先生とすみれさん
大人も子供も楽しめる「航空科学博物館」!勉強になりました!
今日は満員御礼座席に空きがなく子供たちは家でお留守番。生徒さんから家で留守番をしている私の子供たちへ「JALのカップめんセット」をいただきました
それが絶品!大変おいしいカップめんでした
他にもいろいろ皆様からのお心遣いに感謝です
成田山新勝寺近くの「米屋観光センター」へ、「米屋の羊羹」はとっても有名ですここでランチにします。
うわー美味しそう
お鍋がふたつも成田山はウナギでも有名です。ウナギの入った柳川鍋には卵を入れて半熟に
こちらのお鍋も絶品でしたやわらかーい鳥団子汁です。お蕎麦もてっぽう漬けもみーんな美味しかったです
美味しいお顔いただきました~
美味しいものがいっぱいで幸せです
こちらのご夫婦はいつも幸せ~ 仲良しご夫婦です
お二人とも参加できてよかった82歳&90歳帰りのバスではますますお元気でした
敬服いたします。
お腹いっぱい、お土産の下見もOK!では、成田山新勝寺へレッツゴー
自撮り棒で撮影してみました(笑)
渡辺先生の面倒見の良さは世界一です
総門に到着
人ごみの中、集合写真周りのお客様は写真に入らないよう止まってくださいました。感謝をしながらシャッターを素早く押します
成田山新勝寺の山門を通って本堂へ向かいます。階段が上れない方はエレベーターがあります。
みなさん写真を撮りながら散策
本堂があまりに大きく、カメラに収まりませんでした 横から撮影
本堂には不動明王像が祀られ、誰でも中に入って参拝することができます。
本堂の横には立派な塔もありました。とにかく広い敷地です。ここでいったん解散自由行動になります。
塔を下から眺めると屋根の裏側は見事な極彩色
かわいい七五三参りのご家族もたくさん見られましたお天気で何よりです
おみくじを引きましたよ。ちなみに私は「半吉」。「半吉」って「中吉」ぐらいかな?初めて引きました
本堂を通り抜け、広大な成田山公園へと向かいます。
平和大堂 中ではいつでも写経ができます
撮影に一所懸命
池の中に浮かぶ御堂では、お琴と尺八のコンサート「もみじ」「ふるさと」なじみのある曲ばかり。素敵でした
今年は気候のせいか、赤と緑が混ざっています。面白い紅葉です
みなさん本当に良く歩きましたたっぷり散策してバスに戻ります。
帰りのバスの中では、「写真コンテスト」の入賞者発表おめでとうございます
みなさんから祝福
おめでとうございます
時間ピッタリ、予定通り到着しました~座席が広いバスでゆったりでした
添乗&手配して下さった「つばさ観光」さんに感謝です。
とっても勉強になり、とっても美味しく、とっても綺麗で、とっても楽しいバス遠足でした本当にこの教室の生徒さんは優しくて、楽しい方ばかり。心から皆様に感謝
さて、来年はどこに行こうかな??
ご期待ください私たちがお供します
パソコンじゅく自治医大駅前教室
〒329-0403
栃木県下野市医大前3-2-13-2-201
0285-40-1191
今年は千葉県です


お天気が良く



遠足のしおりやお一人ずつお菓子セットをお配りしました



遠足のしおりも印刷が終わりました



今日は授業の合間に、しおりの製本やお菓子の袋詰め、写真コンテストの賞状作りなどあれこれ準備をしています。
遠足や旅行って準備をする時から楽しいんですよね


どうやら明日は晴れそうです


生徒さんからお土産をいただきました

ひろちゃんご馳走様でした


「大人の修学旅行 in 四国・小豆島・姫路城」から帰って、翌朝には修学旅行に行かれた生徒さんからメールを頂きました。
なおちゃんより
「おはようございます。旅行の旅では大変お世話になりました。楽しかったです。仕事をしながら楽しかった旅を思い出しています。」
ふみちゃんより
「おはようございます。お世話になりました。とても楽しく有意義な時間、日、でした。目の保養になり、心の洗濯になり、脳に感動、ゆとり、しげき、を感じました。身体には、辛さかと思いましたが、今朝は、どこも痛くないのです。またまた、びっくりです。お世話になりました。ありがとうございました。近いうちに写真を持って行きます。(^O^)/」
ありがとうございますとっても嬉しいです
本当に笑いっぱなしの3日間でしたね~
写真もたくさんとれました
さあ!これから旅の写真を活かしてみましょう!フォトムービーにしたり、カレンダーに仕上げます年賀状にも姫路城の写真入れてみたいですね
楽しみです
私は一眼レフカメラで250枚、iPhone6sで1400枚ほど撮影していました。一部教室に掲示しますのでお楽しみに~
パソコンじゅく自治医大駅前教室
0285-40-1191
ARとは、AugmentedReality(拡張現実)の略。現実の風景にデジタル情報を重ね合わせて表示する技術(朝日新聞掲載キーワードより引用)です。
まず『姫路城大発見アプリ』をスマートフォンに入れます。

姫路城内のARポイントで、スマートフォンをかざします。
ARポイントは、近づくと事前にアプリが知らせてくれます。

ポイントによって、動画で解説が始まったり…

ARで、スマートフォンをかざし過去の風景を再現することができます。
城の前には幅20メートルの道が延々と続いていたそうです。

こちらは城内を見渡すと、柱がどのように張りめぐらされているかわかります。


かざすのに、ちょっとコツがいりますが、わかりやすく面白い解説でした。
QRコード(2次元バーコード)にスマートフォンをかざすと、解説のホームページが表示される場所もありました。

ARがこれから色々な場面で活用されるかもしれませんね!
駐車場に着くと、わ~バスがたくさん!

駐車場から歩いて向かう途中、真っ白な城に歓声がわきます。

さあ、だんだん近づいてきました!

この美しさ!素晴らしい!

みなさん、iPhone、iPad 、一眼レフ、デジカメと各自刀を持ち替えて(笑)必死に撮影しています。

さあ、ここからイチローさんの案内で場内を巡りますよ。
引き潮には道ができて島々がつながるそうです。その道を「エンジェルロード」と呼ぶそうです。
この写真の左側の島と島がつながるようです。

ふみちゃん「エンジェルロードに行ってみたかった!」と言っていたのですが、残念。明日は道ができるのが、午前9時ごろ。私たちが出発した後です。残念。
翌朝、外を見ると潮が引いて、薄っすらとエンジェルロードができかかってます。

朝風呂から帰えってくると、携帯に着信が…あれ?イチローさん?
一緒に旅行に来ているイチローさんから朝早く電話がありました。
こちらからかけ直してみると、
「エンジェルロード行ってみたよ!」
「すごい!イチローさん!」
さすがイチローさん!朝、行って撮影してきたのでした。
「よし!私たちも行こう!」
ただいま7時。朝食の時間です。
バスの出発は8時。朝食早く食べられたら行けるかも!
幸い朝ごはんは、鯛茶漬け!さささーっと食べてレッツゴー!
ふみちゃん、直ちゃん、渡辺先生と私で30分間でエンジェルロードまで往復ミッションです。
やったー!つながっているよ!

嬉しい!感動!

歩けた!歩けた!島にタッチ!

朝日を上手に撮ってみよう。

あら、エンジェルロードにエンジェルが(^-^)

ミッション完了!
素晴らしい場所に行くことができました。
感動の30分!