わかりやすい!見やすい!と生徒さんに好評のオリジナルテキスト、一般の方にも販売しています。パソコンを新しく買い換えたのはいいけれど、ワードやエクセルが前と違~う!!と困っている方からのお問い合わせを多くいただいております。
なかなか教室に通って習うことができない方は、わかりやすいテキストで自宅で学習してみませんか?
文字が大きく、オールカラー☆で見やすく、とにかくわかりやすいテキストですよ!基本から応用までいろいろなラインアップでご用意しています。
ワード・エクセル2013にも対応しています(ワード見本です↓)
(エクセル見本です↓)
実際に授業をしている講師が生徒さんの目線になってわかりやすく説明をしているテキストなので、自主学習にもピッタリです。
一般価格 1冊2,400+税
※受講生には特別価格で販売をしています
お問い合わせ・ご注文は電話または、メールにて承っております
パソコンじゅく自治医大駅前教室
TEL 0285-40-1191
メール pc2525@mild.ocn.ne.jp
担当:原 渡辺
今日は電車の乗り換えや、時刻表を調べる「乗換ナビ」でとうきょうスカイツリー駅までの乗り換えを調べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/20/21c702d8fa1ca110907e62da97606122.jpg)
また、漢字四字熟語ゲームをアイパッドに入れて難しい問題に挑戦!
楽しみながら脳トレーニングになり、シニアの皆様にも好評のアイパッドです。
教室では、購入のアドバイスも行なっておりますので、ご興味のある方はお気軽にご相談くださいませ(*^_^*)
確定申告の時期になりました。エクセルで医療費控除表の作り方を内容自由なフリークラスで作ってみました。
医療費の控除は、かかった医療費から10万円(所得が200万円以下の場合、所得の5%)を差し引いた残りの1割が税金から還元されます。この10万円以上という金額は、生計を一緒にする家族全員の医療費を合わせたものです。
そのため、年間の医療費が10万円を超えた場合、明細を表にしておくと申告の際に便利です。
エクセルには かかった人の名前・続柄・医療機関名・治療内容・医療費・交通費などの項目を作り、領収書をもとに表を作成してゆきます。合計は自動で計算されるように設定します。
控除の対象になる治療かどうかや計算の方法などは国税庁のホームページに詳しく紹介されていますので参考にしてくださいね。
国税庁ホームページ(医療費控除)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
ご家族に教室まで送ってもらう方や、自転車でビショビショになりながら来る生徒さんもいました。
濡れた靴下とブーツを教室のヒーターで乾かしました。時々ひっくり返して、帰りにはすっかり乾いて良かったです(^O^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/be/65bafc399a68011fc9fa115527458aae.jpg)
頑張った生徒さんに今日は特別!ティータイムに美味しいデザートをお出ししました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e9/0a370f99ee22675fea799b76a41ec299.jpg)
雪にも負けず頑張りましたね(*^_^*)
しかし、また水曜日の雪の予報が…
積もらないといいですね。
初心者クラスにて、デジタルカメラで撮った旅行の写真をパソコンでカレンダーにしました☆
1枚の用紙にお好きな月数カレンダーを入れることができます。写真を挿入して、背景も可愛くピンクで作りました(*^_^*)
おうちに飾っておけば、旅行の楽しい思い出がよみがえりますね!!
とっても上手にできました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
みなさん、このタイプのアルバムをお持ちの方も多いと思います。金具をドライバーで外して、1シートずつ取り外します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/ccff3f1bab1875ed099705780526b920.jpg)
スキャンスナップで取り込みます。1ページ3秒くらいで、あっという間です。生徒さんのUSBメモリやCDに保存してお持ち帰りいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/335177edcb4403149a39605cffa941cd.jpg)
iPadで無線で操作が可能です。直接iPadに写真が取り込まれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/59492a223076f95d04135ec1e2b7fded.jpg)
取り込むのがあっという間なので
「早いね~」
皆さん驚かれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ScanSnap(スキャンスナップ)で昔懐かしい写真をパソコンへ取り込み、整理する授業が好評です♪生徒さんにご自宅から昔のアルバムやお子さんが小さいころのスナップ写真をたくさんお持ちいただき、スキャンスナップで取り込みしました。
昔ならではのべたべた貼るタイプのアルバムは、写真をはがすことができませんので、上からスキャンして読み取るタイプのスキャンスナップを使いました。
アルバムの半ページずつを読み取ってパソコンに保存します。
「なつかし~!!」
と昔話に花開きながら、楽しく取り込みました♪
女学校時代のアルバムを取り込む生徒さん。「久しぶりにこのアルバムみたわ。」とおっしゃっていました。
スナップ写真をバラでお持ちいただいた方は、高速で写真を読み取るスキャンスナップを使って、何百枚をあっという間にパソコンへ保存してしまいました。
明治、大正時代の貴重な写真をお持ちくださる生徒さんもいました。
この講座は2月15日まで行っています。ぜひお気軽にお申し込みくださいませ(*^_^*)
この機会に昔の写真を整理しましょう!
************************************
パソコンじゅく自治医大駅前教室
0285-40-1191
原 久子
************************************