前々から通るたびに観察していた阪神西大阪線延伸の、JR環状線を
またぐ部分の桁が、ついに所定の位置に鎮座した模様です。
しーやんさんが逐一レポートしていただいておりましたが
私も昨日確認しました。
これは2月18日時点。すでに向こう側へ届いています。

そしてこちらが3月1日時点。吊るして下ろしたようです。

駅から見ると結構低い位置です。
今後はもう、これがなかった時の風景は人々の記憶から消えていくでしょう。
私が今の家へ来た時はまだ何にもなかったのに。。早いもんですね。
またぐ部分の桁が、ついに所定の位置に鎮座した模様です。
しーやんさんが逐一レポートしていただいておりましたが
私も昨日確認しました。
これは2月18日時点。すでに向こう側へ届いています。

そしてこちらが3月1日時点。吊るして下ろしたようです。

駅から見ると結構低い位置です。
今後はもう、これがなかった時の風景は人々の記憶から消えていくでしょう。
私が今の家へ来た時はまだ何にもなかったのに。。早いもんですね。
2月26日の深夜に所定の位置に設置された模様です。
日が経つのは早いですね~
そういや寒い中早起きして出かけたっけ。。。
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/SR200803111N2.pdf
月曜日に西九条の現場に行きますと、深緑色の仮桁が元の組み立てられた位置(難波側)まで移動していました。
また、地下から地上に出る部分のいちばん難波寄りではシェルターの骨組みが始まっていました。
高架の部分(スーパーマエダの前あたり)では枕木やレールが敷設されているのが見えました。
なは/あかつき、銀河にはいつかは乗ろうと思っていましたが、結局、かないませんでした。残念です。
外から見た形の上ではもうほぼ出来上がった感じでしょうか。
開通は来年でしたね
今年の秋くらいには全部の施設が完成し、試験電車が走り、運転手さんの訓練も始まるでしょう。
阪神の近鉄乗り入れする電車の改造も間に合うのか、ちょっと心配です。
近鉄難波駅西側の電車引き上げ線の一番奥が仮囲いになっていました。あそこから阪神電車が出てくると思うとわくわくします。
外から見えたらいいのになぁ~