まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

新京阪

2006-04-09 22:19:49 | 建物・まちなみ
阪急千里線は、地下鉄堺筋線の天神橋6丁目から直接乗り入れして
北千里まで行っていますが、
もともとこの線は新京阪鉄道として大正14年に開業したのです。
そして昭和5年には京阪電気鉄道に合併していますから、
「新京阪」時代はたった5年だったのですね。
でもこの「新京阪」という名前は人々に親しまれていたのでしょう、
今でも使われつづけています。

まちの片隅に歴史が生き続けているようでうれしくなります。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さくらさくら | トップ | 魅惑のトンネル路地 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
偶然 (びんみん)
2006-04-10 03:18:39
なんて偶然。

今日の昼、この麻雀屋さんを味のある店やなあとしげしげ眺めてたんですよ。

しかし、新京阪という名前の由来まで思い至りませんでした。

(駅舎跡は撮ったりしましたが)

ある意味取り残された街なんですね。

強烈な印象のある倶蘇?麗(くそったれ)という店でスパゲッティを食べました。
返信する
そうでしたか (ぷにょ)
2006-04-11 01:18:34
偶然ですね。

駅舎跡ってあの大きなビルですか。

裏側が妙な感じやな~と思って見てましたが

帰ってからネットで見て知りましたよ。



そしてあそこに関西大学のキャンパスがあるなんてのも、

何か意外ですね。
返信する
新京阪と云えば・・・ (マユ35)
2006-04-13 07:40:10
今も健在である大阪天神橋駅のビルの中に入ると、かつての改札口へあがる階段があって、駅であったという匂いがしますね。床タイルや石造りの階段は管理人様好みでは?

「新京阪」は阪急相川駅前の新京阪橋や、吹田駅前の新京阪薬局など、そのスジの人ならお馴染みの存在です。
返信する
そうなんですか! (ぷにょ)
2006-04-13 20:10:12
へえ~、駅のにおいがしますか!

今度行ったら是非入ってみます。今はオフィスビルなのですよね?



天六には「新京阪アパート」もあるようです。

(以前、それとは知らずに写真を撮っていた古い木造のアパートがそれでした。←ネットで見て知った)

また株式会社新京阪、というのもありました。

返信する

コメントを投稿

建物・まちなみ」カテゴリの最新記事