ふと思い立って雑司が谷旧宣教師館へ行ってみることにしたのだが、アクセスを調べるとどうも行きにくい。
都内ぐらいでうろつくときは交通機関は2種類までにしたい。いろんな線に乗り換えると高くつくので・・・(苦笑)
それでJR池袋駅から歩くことにした。
池袋駅の東口を出てグリーン大通りをまっすぐ進むと、駅から程ない大きな交差点に面して何やら場違いな小さな建物が。
なんだあれは?横断歩道を渡って近寄ってみると、木造モルタル塗の建物に「キリン堂薬局」の文字が。
うわぁ、この大通り沿いに、よくぞ残っているなぁ!場違いとは失礼な話で、元はこういう店舗が軒を連ねていたのだ。
もちろん今はもう営業してないだろうが、高層ビルに囲まれてひとり踏ん張っている姿が健気で愛おしい。

おや、この隣のビルもなかなかカッコいいじゃないの。シンプルだけど窓の奥行きが深くて、窓と窓の間に装飾があるなど
今どきのビルとはちょっと違う。

東京信用金庫の本店らしい。検索してみると、1974年9月竣工らしい。やっぱりそうか!

人が入って行って入口の自動ドアが開いたとき、正面の壁が気になった。あれはガラスブロック?

風除室まで入ってみると、六角形の連続した二重ガラスのようで、しかも表面が凹レンズのようにポコポコ凹んでいる。
なんか見たことのない建材だな。クール!!



この辺に梵寿鋼のルボワ平喜があるはずなので立ち寄ろうと思っていたのだが、その手前でまたカッコいいビルを見つけた。
青空に映える!

池袋第一生命ビル。鉄板を切り抜いたような角丸の正方形の窓が等間隔でずらりと展開している。

しかしエントランスを見るとガラス張りで、これは割と最近のビルかな・・・という気が。
検索してみると、何と2014年竣工らしい。へぇ~~今でもこういうビルを作れるんだな!


さてここを一本入ったところにルボワ平喜があるのだ。
続く。
都内ぐらいでうろつくときは交通機関は2種類までにしたい。いろんな線に乗り換えると高くつくので・・・(苦笑)
それでJR池袋駅から歩くことにした。
池袋駅の東口を出てグリーン大通りをまっすぐ進むと、駅から程ない大きな交差点に面して何やら場違いな小さな建物が。
なんだあれは?横断歩道を渡って近寄ってみると、木造モルタル塗の建物に「キリン堂薬局」の文字が。
うわぁ、この大通り沿いに、よくぞ残っているなぁ!場違いとは失礼な話で、元はこういう店舗が軒を連ねていたのだ。
もちろん今はもう営業してないだろうが、高層ビルに囲まれてひとり踏ん張っている姿が健気で愛おしい。

おや、この隣のビルもなかなかカッコいいじゃないの。シンプルだけど窓の奥行きが深くて、窓と窓の間に装飾があるなど
今どきのビルとはちょっと違う。

東京信用金庫の本店らしい。検索してみると、1974年9月竣工らしい。やっぱりそうか!

人が入って行って入口の自動ドアが開いたとき、正面の壁が気になった。あれはガラスブロック?

風除室まで入ってみると、六角形の連続した二重ガラスのようで、しかも表面が凹レンズのようにポコポコ凹んでいる。
なんか見たことのない建材だな。クール!!



この辺に梵寿鋼のルボワ平喜があるはずなので立ち寄ろうと思っていたのだが、その手前でまたカッコいいビルを見つけた。
青空に映える!

池袋第一生命ビル。鉄板を切り抜いたような角丸の正方形の窓が等間隔でずらりと展開している。

しかしエントランスを見るとガラス張りで、これは割と最近のビルかな・・・という気が。
検索してみると、何と2014年竣工らしい。へぇ~~今でもこういうビルを作れるんだな!


さてここを一本入ったところにルボワ平喜があるのだ。
続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます