まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

名古屋テレビ塔

2015-01-17 23:41:06 | 風景
昨日名古屋の仕事が終わったのが5時。もういいだろう、直帰にして、名古屋テレビ塔へ。
こないだから毎週名古屋に来ているが、ようやくのチャンスだ。

地下鉄久屋大通駅から地上に上がると、、、おお~っ、高い!


つい数日前に博多ポートタワーを眺めた目で見ると、天にそびえる摩天楼のようだ(笑)
でも実際比べると倍ぐらいあるんじゃないかな。通天閣別府タワーよりもだいぶ高いな。
さっぽろテレビ塔とは・・・同じくらいかな?

1954(昭和29)年に開業。内藤多仲のタワー6兄弟の長男である。

シュッとしたフォルム、アーチで支えるタワーはエッフェル塔のようでとても優美。
下のフロアはブライダルサロン等になっていて一般に開放されていないらしく、
上の展望台は700円。こないだの博多ポートタワーが無料、別府タワーが200円
だったことを思うと高いなぁ。でも通天閣は700円、せっかくなので上ってみよう。


エレベーターはガラス張り。どんどん上る。おお、みるみる夜景が広がって行く。

ドアが開いて地上90mのスカイデッキへ降り立つと、、、あれ、ほんとに展望台だけなの?


斜めの梁があちこちに張り出すフロアには、ソファと双眼鏡とメダル作成機があるぐらい。
喫茶とか土産物コーナーもないし、タワーの概要や歴史などのパネル展示もないのか。
久屋大通がドーンと伸びる夜景はとても素晴らしいのだけど、通天閣の満載サービスを
知っているだけに、「700円払って夜景だけ・・・?」(苦笑)


「恋人の聖地」とか興味ないし、ソファでべったり寄り添うカップルを尻目に
スマホで写真をパシパシ(笑)




ぐるっとフロアを回ると、小さな階段の前に「屋外展望台」と。なに、屋外って?


上ってみると、ほんとだ!全面格子に囲まれた虫かご状態ではあるが、確かに屋外。


ひゅ~!寒風が吹き付ける~。この高さでガラス越しでなく、夜風に震えながら、
雨に打たれながら、直接夜景を見られるタワーはなかなかないだろう。これは確かに稀少だな。


見上げれば、ライトアップされた鉄骨構造が。いいねぇ!




寒くなってきたので屋内に戻り、700円の元を取るため、モニター前のソファに座って
映像を見ながらくつろぐ(笑)。
このタワーは地下鉄より先にできたのか、足下を掘り返している写真などが映し出され興味深い。
2012年にアナログ設備を撤去、今はもうテレビ塔の機能は終了したらしい。へぇー

去年開業60周年を迎えた名古屋のシンボルテレビ塔、ますます魅力アップしてほしいな!




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 喫茶バイパスと珈琲館玉一 | トップ | 東予の旅 今治のまちをうろ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぞうまさ)
2015-01-18 05:19:53
名古屋へようこそ!

テレビ塔、子どもの頃、上がって以来、長い間上に行っていません…
返信する
ぞうまささん、 (ぷにょ)
2015-01-18 22:30:08
名古屋はぞうまささんのお膝元でしたね!
先日から何度か行ってますが、仕事のみでとんぼ帰りなので
全く楽しみはありませんでした。今回はようやくちょろっと
楽しめました。
あと、行きしなの新幹線から雪の伊吹山が見えてときめきましたよ!(笑)
返信する
名古屋テレビ塔 (yume)
2015-01-20 22:38:37
御無沙汰しています。
里帰り出産していた娘がやっと帰りほっとしています。明日は美容院へ行こうかなぁ。

 でもまだまだ 連れ合いの宿直などがあってお風呂入れるのが大変で、早速 日曜日の午後から娘の所へ手伝いに行く予定。
 二泊三日。 でも。。。 折角名古屋行くんですもの。
 名古屋テレビ塔だけでも見てこようかなぁ。。

 高校生の時、親に連れてってもらったきりです。
返信する
yumeさん、 (ぷにょ)
2015-01-20 23:17:00
しばらくですね。最近メールもご無沙汰なのでどうされてるかなと
思ってましたよ。

お忙しそうですが、うまく息抜きしてくださいね。
名古屋テレビ塔は名古屋駅から地下鉄でふた駅ですから
すぐ行けますよ!
お天気のいい日に屋外展望台に上れば気持ちいいと思います~
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事