まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

東予の旅 今治のまちをうろつく(2)

2015-01-18 23:37:24 | 風景
今治の続き

現れた!今治ラジウム温泉の威容、いや異様!?一見お城かラブホテルか、という
ドエライ建築である。ひぇ~!
1927(昭和2)年の建築。あきらかに増築の1・2階のファサードが残念な感じ。。。


ホテル青雲閣?喫茶部?ここで宿泊もできたのか。お風呂屋と思っていたが、
健康ランド的な施設だったんだな。


この痛そうなひさしは~~!鋭角の出隅は欠けもせずよく保っているなぁ。


しかし、閉まっている。えーっ、入る気満々でいたのに。。。
休業なのか、廃業なのか。もう閉めてだいぶ経つような雰囲気。。。


ドームの部分が浴場だな。レンガの煙突の向こう側にも同じドームがある。
男女で左右対称になっているようだ。

未練たらしく周りをぐるぐると回ってから、あきらめてそこを去る(苦笑)

近くにもお風呂屋があった。一瞬心ときめいたが、定休日やら営業時間やらの
表示がないのが不安をそそる。暖簾はあるのでまだ開いてないだけかな?




時間が浮いたのでゆっくりできる。純喫茶に入ろうか、それとも駅前で見つけた
お風呂屋に入ろうか、などと考えながらうろうろ。

駅からほど近いエリアに醸造所や旅館なども残るが、今治に近代建築は意外なほど少ない。
今治も産業で栄えた町だからかつてはたくさんあったはずだが、今治空襲でほとんどが
消失してしまったようだ。
そんな中ラジウム温泉は鉄筋コンクリート造だったため残ったのだとか。貴重である。






今治駅前の広いロータリーのすぐ横には昭和のにおいのする飲み屋街が息絶え絶えで残っている。
まだがんばって営業しているところもあるようだ。





どこもここも、新しく、キレイに、なっていく駅前。
駅前の顔的な商店街や飲屋街が一掃されてしまうところも多いが、その地その地で
長らく親しまれてきた個店こそが駅前の魅力、まちの魅力。何とか共存してほしいなぁ。

結局そうこうしているうちにいい時間に。

続く



コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名古屋テレビ塔 | トップ | 東予の旅 波止浜の港風景 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねじまき)
2015-01-20 13:40:43
今治ラジウム温泉、残念ながら昨年春に廃業されたみたいですね。
仕方がない事かも知れませんが、心底残念に思います。
自分も外観だけ撮影して、入浴は叶いませんでした…。
駅前の崩れかけ飲み屋街は変わってないみたいですが、
まあ風前の灯火ですよね。
返信する
ねじまきさん、 (ぷにょ)
2015-01-20 23:06:26
ほんと、残念でした(涙)
今治は空襲のせいで戦前の建物がほとんどのこっていませんね。
唯一とも言えるまちなかの近代建築の行く末が心配です。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-10-12 16:11:56
駅前のボロい店は戦後に朝鮮人が占領した土地ですよ(笑。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事