いろんなところへ行った話がどれもこれも途中になったままですが・・・(苦笑)
こないだの土曜日は洋風建築めぐり講座で旧琵琶湖ホテルへ行ってきた。
岡田信一郎設計、昭和9年竣工。国策として作られた外国人向けホテルの一つという。
この時代すでに普及してきていた鉄筋コンクリート造の技術で和風建築の意匠を
作っているのが独特。
近くで見ると、外国人受けする城郭や寺院風の派手なつくりが随所に見られるが、
遠くから見ると、左右対称に配置された入母屋屋根の反りが優美だ。
湖岸に舟をつけて直接ホテルへアクセスできる粋なリゾートホテルだったが
平成10年まででホテルとしての役割を終え、現在はレストランや多目的ホール
などを備えた「びわ湖大津館」として使われている。
やはりここでも目が行くのはタイル。全般的な雰囲気は講座仲間のひろ009さんの
ブログの素敵な写真をご参照していただくことにして・・・私はタイルをご紹介(笑)。
まずはエントランスポーチの床のタイル。改修時に貼り替えているかもしれないが、
かなり派手な赤茶と黄の市松模様は当初のデザインでは。
バルコニー状の1階外側廊下にはクリンカータイルが敷き詰められていた。
よくあるデザインだが、施釉タイプは味がある。白、茶、黄土色、など何種類かの色があった。
大津館のリーフレットによれば、このタイルは修復「工事中に発見された」という。
戦後、米軍に接収されていた時代があり、その時に上張りされていたのかもしれない。
エントランスのドアを入った風除室の床のタイルはオリジナルと思う。
無釉の長方形のモザイクタイルを2色組み合わせてやはず貼り。そして周囲は
部屋の形に合わせて赤色のタイルでじゅうたんのような縁取りをしている。
ちょっと目につきにくいところにあるこんなタイルに皆気づいただろうか。
濃い色の上に薄い色の釉薬を重ねた、版画のような色合いと、てろっとしたつやが
たまらなく美しい二丁掛けタイル。私の好きな、工芸的なタイルだ。
先述のクリンカータイルは泰山タイル製というが、これもそうかも。
縦の目地を取らずボーダー状に貼られている。
このタイルが貼られていたのは身障者用スロープの設けられた小部屋の壁の一部だけ
だったが、この部屋は元は何だったのか、当初は壁一面に貼られていたのではないだろうか。
琵琶湖を望むオープンエアのテラスはとても気持ちいい。
ホテル時代はビアガーデンもやっていたらしい。そりゃいいわ!!
さてそろそろ見学も終わり・・・・と外へ出ようとしたときに、たまたま、
若いお母さんが多目的トイレのドアを開け放したままベビーベッドで子供の
おむつ替えをしているのが目に入り・・・うわっ!!
うわうわっ!!絨毯を敷きつめたような総花柄のモザイクタイル貼りの床が!!
しかも柱形に合わせて波型の縁取り。濃淡のグリーンが素敵すぎ~~!
子供づれのお母さんを横目に一人で興奮!
よく見ると目地が汚い・・・おそらくここも、接収時かどうかわからないが、この上に
ボンドでフロアタイルか何か貼ったんだろう。余計なことを・・・
多目的トイレなんて建築当初なかったから、もとはシャワールームだろうか。
しかし、たまたまドアが開いていたのを覗きこんでよかった!!
タイルが私を呼んでくれたのかな(笑)。
今年の桜ももう終わり。このあと行った三井寺でも桜吹雪が舞っていた。
建築も花も存分に堪能できた一日だった。
こないだの土曜日は洋風建築めぐり講座で旧琵琶湖ホテルへ行ってきた。
岡田信一郎設計、昭和9年竣工。国策として作られた外国人向けホテルの一つという。
この時代すでに普及してきていた鉄筋コンクリート造の技術で和風建築の意匠を
作っているのが独特。
近くで見ると、外国人受けする城郭や寺院風の派手なつくりが随所に見られるが、
遠くから見ると、左右対称に配置された入母屋屋根の反りが優美だ。
湖岸に舟をつけて直接ホテルへアクセスできる粋なリゾートホテルだったが
平成10年まででホテルとしての役割を終え、現在はレストランや多目的ホール
などを備えた「びわ湖大津館」として使われている。
やはりここでも目が行くのはタイル。全般的な雰囲気は講座仲間のひろ009さんの
ブログの素敵な写真をご参照していただくことにして・・・私はタイルをご紹介(笑)。
まずはエントランスポーチの床のタイル。改修時に貼り替えているかもしれないが、
かなり派手な赤茶と黄の市松模様は当初のデザインでは。
バルコニー状の1階外側廊下にはクリンカータイルが敷き詰められていた。
よくあるデザインだが、施釉タイプは味がある。白、茶、黄土色、など何種類かの色があった。
大津館のリーフレットによれば、このタイルは修復「工事中に発見された」という。
戦後、米軍に接収されていた時代があり、その時に上張りされていたのかもしれない。
エントランスのドアを入った風除室の床のタイルはオリジナルと思う。
無釉の長方形のモザイクタイルを2色組み合わせてやはず貼り。そして周囲は
部屋の形に合わせて赤色のタイルでじゅうたんのような縁取りをしている。
ちょっと目につきにくいところにあるこんなタイルに皆気づいただろうか。
濃い色の上に薄い色の釉薬を重ねた、版画のような色合いと、てろっとしたつやが
たまらなく美しい二丁掛けタイル。私の好きな、工芸的なタイルだ。
先述のクリンカータイルは泰山タイル製というが、これもそうかも。
縦の目地を取らずボーダー状に貼られている。
このタイルが貼られていたのは身障者用スロープの設けられた小部屋の壁の一部だけ
だったが、この部屋は元は何だったのか、当初は壁一面に貼られていたのではないだろうか。
琵琶湖を望むオープンエアのテラスはとても気持ちいい。
ホテル時代はビアガーデンもやっていたらしい。そりゃいいわ!!
さてそろそろ見学も終わり・・・・と外へ出ようとしたときに、たまたま、
若いお母さんが多目的トイレのドアを開け放したままベビーベッドで子供の
おむつ替えをしているのが目に入り・・・うわっ!!
うわうわっ!!絨毯を敷きつめたような総花柄のモザイクタイル貼りの床が!!
しかも柱形に合わせて波型の縁取り。濃淡のグリーンが素敵すぎ~~!
子供づれのお母さんを横目に一人で興奮!
よく見ると目地が汚い・・・おそらくここも、接収時かどうかわからないが、この上に
ボンドでフロアタイルか何か貼ったんだろう。余計なことを・・・
多目的トイレなんて建築当初なかったから、もとはシャワールームだろうか。
しかし、たまたまドアが開いていたのを覗きこんでよかった!!
タイルが私を呼んでくれたのかな(笑)。
今年の桜ももう終わり。このあと行った三井寺でも桜吹雪が舞っていた。
建築も花も存分に堪能できた一日だった。
ひろ009さんの記事で旧琵琶湖ホテル見せていただいたのですが、
こちらで、さまざまなタイル使いが見られる内装も興味深く見せていただきました。
どのタイルも素敵な色合い、色合わせに見惚れてしまいます。
より一層、見に行く機会を持ちたいと思ってしまいました~
その時には多目的トイレの床も忘れずチェックしなければ~と。
やっぱり ぷにょさんの「目」は違いますね。
どの建物を見ても、私はいつも ぼんやり。。と感性でしか見てないですもの。
何がどうと頭ではみてないんです。
びわ湖大津館には何度も行ってますが、こんなに魅力があったんだあ。。と改めて知りました。
琵琶湖ホテル・三井寺、その後の大津市内ちょこっと探訪&打ち上げと盛りだくさんで面白かったですね。
タイルの記事はぷにょさんにおまかせします~。
最後のグリーンのタイルは知りませんでした。
凄いところを見つけられましたね。
あのー、私、007ではなくて009なのですが(笑)。
きっかけとなり見ることができてよかったです。
一番いい季節だったと思います。
多目的トイレは、隠し玉ですね~
普通のトイレのタイルも結構いい感じです。
タイルは遠くからでも目ざとく見つけてしまいます。
旧琵琶湖ホテル、思いのほかよかったです。
当日はお疲れ様でした~
旧琵琶湖ホテル、連れてきてもらわなければ来ていなかったと思います。
こういうのがあるから、講座に参加していてよかったと思います。
あの多目的トイレのタイルを見つけたのは、解散間際で
もうみな外に集合していた時だったんですよ~
時間がなくあわてていたので、
子供づれのお母さんがまだ中におられる時に覗きこんで写真を撮ったので、
「何この人!?」と思われたでしょうね(苦笑)
スミマセン
多目的トイレの床や一般のトイレなどなど見落としそうなところをおかげさまで
全部チェックしてくることができました~ありがとうございます!
トイレの緑のモザイクタイル、とてもかわいかったです~
入り口スロープの所のボーダー状のタイルもとっても気に入りました~
大津教会もおかげざまで改装前に見れてよかったです。
ありがとうございました!
桃山の部屋は私は見れなかったんですが、空きの状況で
ゆっくり見れたのもよかったですね!
しかし、mayumamaさんは建築、工場見学、クラフト、スポーツ、旅行・・・・・
ほんとにたくさんの楽しみを持たれてますね~
体ひとつでよくそんなに・・・・パワーがすごい!うらやましいです。