Tomorrow is another day #Peace on Earth #Save Okinawa

『命どぅ宝』
世界平和
辺野古新基地建設断固反対!
那覇軍港浦添移設反対!
琉球弧の軍事基地化反対!

my duty

2016-09-01 11:11:22 | 日々雑感

9月になりました。

友にバースデーメッセージを送ったり、台風の影響で避難所に居る友の様子を聞いたりと、私にとってインターネットは毎日の生活に欠かせない存在です。

さりとて、心身の健康を維持する上ではネット依存にならないように、できるだけ外へでかけるようにと心がけています。

8月後半の英会話レッスンは、久しぶりに「海外旅行ひとこと英会話」と「英語は逆から学べ!」で会話の練習をしてみました。

ある生徒さんは、1~2年前に初めてこれらのCDを聞いた時には、「ほとんど聞き取れなかったのに、今回聞いてみると単語も意味もわかりました」とのこと。彼女の目に見えての上達は一緒に学習している全員が太鼓判を押しています。

「家で復習ができないのですが・・」とのことですが、毎回、英作文をつくる、それからYuki先生のやさしい英語ニュースから時の話題を読み、全員で話し合い興味を持って続けてくださっているのが上達につながっていると思います。

発表は、リオオリンピックのついての話題、バトミントンはオリンピックの正式種目としての歴史は浅いのに今回の金メダルは快挙、それからリレーのバトンタッチについての国の比較や感想。盆休みにお墓参りができなかった。断捨離のワークショップに参加し、着てみたい服のコラージュをつくる等。

オリンピックやスポーツのあり方、性犯罪について意見交換しました。

金曜日のキッズサポートは夏休み最後の活動日ということで、子どもたちも一緒に図書館の本の整頓をしました。

↓は英会話で使用させていただいているコミハの入り口で撮った写真です。

夏休みの子ども向けのイベントがあったようです。

きちんと揃えてあったので、思わず撮ってしまいました。確かに揃えられている靴は気持ちの良いものです。

子どもたちが自発的にそうしたのか、どなたかが後から揃えたのかは分かりませんが。

何かと荒れ気味の肌、少しお手入れをしてもらいました。

今日のブログタイトル、”my duty” は一介の市民としての務めとして、世の中が良くなるための声は発していこうという決意です。触れ合う子どもたちや私より若い世代に伝えるべきことは伝えるのも義務のひとつ。反社会的な行為を起こさせないようにするのも回りの大人の務めとだと思います。


最新の画像もっと見る