絵本についての日記に反応がありましたので、
下記、その日記に対するコメントのコピーです。
一番下の段の中央の”Are You My Mother?" は息子たちが小学生の頃、
レッスンで読みました。
生徒とかけあいで読むことも出来ました。
制限字数の関係なのか、途中で切れてしまったので、
また次へ続けるつもりです。
・・・・・・・・・・
前略
あ~一日絵本にふれていたいわ~
たとえば、本を読んだあと、絵を描かせたり
要約させてみたり、続きの話を創造させてみたり・・・
していますが、カコちゃんは
もっとほかにどういうことをされてますか?
ohanaさんのWSでは、読み始めの導入にも
五感を使った素敵なアクティビティをしたな~って
思いました。
カコちゃんも実践されているんだろうな~
naoko ohana
☆楽しい絵本の読み方☆(ミクシィのコミュニティー)
この前のohanaさんと菊池優子先生のプレゼン@JALTでは、
ohanaさんは手触りの良さそうな布袋に上等なだるまを入れて、
それを touch & guess させてらしたけど、
(この方法、私たちも良くやるよね?)
私たちは大体、What's this? って聞くでしょう?
Naoko先生は How do you feel? Tell me how you feel?
って感じに聞いていらっしゃいました。
そんで、私は、ツベツベした感じがしたので、
"smooth" って答えたけど・・
PIのTell Me でやったでしょう?
なので、そういう風に、答え方を持って行けば、
レッスン内にも取り入れられると思いました。
天狗の絵がU6-1あたりに出てるよね?
あの、Let's study! あたりの単語とか場面が
色んな本への興味とか潜在能力みたいなのを引き出そうとしてるように思うけど・・
左下の方にある、"The Seed Song" は
3~4年前に発表会で私が読み聞かせをしたんだけれど、
その前の数レッスンで、
本物の種をいくつかビニール袋に入れて、
何であるかをguess させたの。
ゴーヤーが出回り始めた頃かしら?
ゴーヤーの種、その時は分かる子と分かんない子と居ました。
今は大体の子が直ぐに分かる。
そうそう、昨年だっけ?一昨年だっけ?
京都でBaa Baa Black Sheep とか歌ったよね?
確か、おもちゃを回しながら歌ったけど、
JJのWSでは、これまた上等な木目込みのお手玉を使いました。
その方法も色んなバリエーションがあって・・
今度、Naoko先生のWSを受ける機会があれば、リクエストしてみて~
それから、私はLUNAちゃんママからフリースのお手玉を送っていただいたんだけど、Naoko先生はまた独自のお手玉活用法もご存知です。
私もそのWS出たいと思いつつ、チャンスがありませんでした。
う~んとね、マニュアルにあるオーラルイントロダクションのところを、よい素材でやるといいと思うよ~
そうそう、
Who took the cookies from the cookie jar?
これもPI生合同でチャンツをしたことがあります。
家にあるパペットを使ったり、自分の好きなキャラを持って来てもらったりしてやったの。
練習1,2回でOKでした。
OUPの"Potato Pals" も全員で読んだり、教室発表会で歌を歌ったりしました。
これも人気で、今でもそのポスター等を出すと(単語導入の用途で)
子どもたち「あ!ポテトだ~!」って叫ぶわよ。
これまでのWSのまとめ、そのうちに書きますね。 Salet 2008年11月21日 19:54 >天狗の絵がU6-1あたりに出てるよね?
あの、Let's study! あたりの単語とか場面が
色んな本への興味とか潜在能力みたいなのを引き出そうとしてるように思うけど・・
なるほど。さすがカコちゃんだわ。
そういう点への目の付け方、見習わないとなぁ~と
感じました。
だるまちゃんとてんぐちゃんのお話なんかいいかも・・・。
そしてohana先生のHow do you feel?
これですよねぇ。
五感のうちのひとつをシャットアウトして
創造させる・・・・という言葉が頭に残っています。
なかなかね、これをどうやって導入したらいいだろう?とか
どういう風にアクティビティに結びつけたらいいの?
なんて、ことばかり考えてしまって、前に進めない自分が
いるんです。
もっともっと気楽にたくさんの絵本を読んであげたいんだけど
っていう矛盾にがんじがらめになってるのよね・・・
もっと素直になればいいのかなあ。
いろいろと相談させてください
教材にリーディングブックは入ってるから、
ちょっとづつでいいと思います~
昨秋、横浜でJJの絵本のWSをお願いしたの。
昨年の例をちょっと、上に写真アップしました。(cake version)
PIのU6-3 Tell Me のところ
”What do you do with a tail like this?”に似てるでしょう?
そこで、WSで教えて頂いた方法をちょっとだけ真似しました。
読みながら、自分の好きな動物を選び、その絵を描いていくの。
PA(cake)のchallenge4にはピーナツバターサンドウィッチのことが
出ていたので、その本を読んだり、チャンツを歌ったり、
サンドウィッチも実際に食べました。
似たようなカードも出してちょっとだけ遊びました。
あまり余裕がなかったので、もっとゆっくり時間を取ってやりたいと思いました。
後、分担してスープを作ると言うのもやってみたいとは思いつつ・・
キッチンも狭いし・・
実行力が無いので、思うだけです。
右側は絵本の活用法の本です。ちゃんと読んだことないけど、
色々出てるみたいよ。
コミュにももっと色々出てたと思う・・・
下記、その日記に対するコメントのコピーです。
一番下の段の中央の”Are You My Mother?" は息子たちが小学生の頃、
レッスンで読みました。
生徒とかけあいで読むことも出来ました。
制限字数の関係なのか、途中で切れてしまったので、
また次へ続けるつもりです。
・・・・・・・・・・
前略
あ~一日絵本にふれていたいわ~
たとえば、本を読んだあと、絵を描かせたり
要約させてみたり、続きの話を創造させてみたり・・・
していますが、カコちゃんは
もっとほかにどういうことをされてますか?
ohanaさんのWSでは、読み始めの導入にも
五感を使った素敵なアクティビティをしたな~って
思いました。
カコちゃんも実践されているんだろうな~
naoko ohana
☆楽しい絵本の読み方☆(ミクシィのコミュニティー)
この前のohanaさんと菊池優子先生のプレゼン@JALTでは、
ohanaさんは手触りの良さそうな布袋に上等なだるまを入れて、
それを touch & guess させてらしたけど、
(この方法、私たちも良くやるよね?)
私たちは大体、What's this? って聞くでしょう?
Naoko先生は How do you feel? Tell me how you feel?
って感じに聞いていらっしゃいました。
そんで、私は、ツベツベした感じがしたので、
"smooth" って答えたけど・・
PIのTell Me でやったでしょう?
なので、そういう風に、答え方を持って行けば、
レッスン内にも取り入れられると思いました。
天狗の絵がU6-1あたりに出てるよね?
あの、Let's study! あたりの単語とか場面が
色んな本への興味とか潜在能力みたいなのを引き出そうとしてるように思うけど・・
左下の方にある、"The Seed Song" は
3~4年前に発表会で私が読み聞かせをしたんだけれど、
その前の数レッスンで、
本物の種をいくつかビニール袋に入れて、
何であるかをguess させたの。
ゴーヤーが出回り始めた頃かしら?
ゴーヤーの種、その時は分かる子と分かんない子と居ました。
今は大体の子が直ぐに分かる。
そうそう、昨年だっけ?一昨年だっけ?
京都でBaa Baa Black Sheep とか歌ったよね?
確か、おもちゃを回しながら歌ったけど、
JJのWSでは、これまた上等な木目込みのお手玉を使いました。
その方法も色んなバリエーションがあって・・
今度、Naoko先生のWSを受ける機会があれば、リクエストしてみて~
それから、私はLUNAちゃんママからフリースのお手玉を送っていただいたんだけど、Naoko先生はまた独自のお手玉活用法もご存知です。
私もそのWS出たいと思いつつ、チャンスがありませんでした。
う~んとね、マニュアルにあるオーラルイントロダクションのところを、よい素材でやるといいと思うよ~
そうそう、
Who took the cookies from the cookie jar?
これもPI生合同でチャンツをしたことがあります。
家にあるパペットを使ったり、自分の好きなキャラを持って来てもらったりしてやったの。
練習1,2回でOKでした。
OUPの"Potato Pals" も全員で読んだり、教室発表会で歌を歌ったりしました。
これも人気で、今でもそのポスター等を出すと(単語導入の用途で)
子どもたち「あ!ポテトだ~!」って叫ぶわよ。
これまでのWSのまとめ、そのうちに書きますね。 Salet 2008年11月21日 19:54 >天狗の絵がU6-1あたりに出てるよね?
あの、Let's study! あたりの単語とか場面が
色んな本への興味とか潜在能力みたいなのを引き出そうとしてるように思うけど・・
なるほど。さすがカコちゃんだわ。
そういう点への目の付け方、見習わないとなぁ~と
感じました。
だるまちゃんとてんぐちゃんのお話なんかいいかも・・・。
そしてohana先生のHow do you feel?
これですよねぇ。
五感のうちのひとつをシャットアウトして
創造させる・・・・という言葉が頭に残っています。
なかなかね、これをどうやって導入したらいいだろう?とか
どういう風にアクティビティに結びつけたらいいの?
なんて、ことばかり考えてしまって、前に進めない自分が
いるんです。
もっともっと気楽にたくさんの絵本を読んであげたいんだけど
っていう矛盾にがんじがらめになってるのよね・・・
もっと素直になればいいのかなあ。
いろいろと相談させてください
教材にリーディングブックは入ってるから、
ちょっとづつでいいと思います~
昨秋、横浜でJJの絵本のWSをお願いしたの。
昨年の例をちょっと、上に写真アップしました。(cake version)
PIのU6-3 Tell Me のところ
”What do you do with a tail like this?”に似てるでしょう?
そこで、WSで教えて頂いた方法をちょっとだけ真似しました。
読みながら、自分の好きな動物を選び、その絵を描いていくの。
PA(cake)のchallenge4にはピーナツバターサンドウィッチのことが
出ていたので、その本を読んだり、チャンツを歌ったり、
サンドウィッチも実際に食べました。
似たようなカードも出してちょっとだけ遊びました。
あまり余裕がなかったので、もっとゆっくり時間を取ってやりたいと思いました。
後、分担してスープを作ると言うのもやってみたいとは思いつつ・・
キッチンも狭いし・・
実行力が無いので、思うだけです。
右側は絵本の活用法の本です。ちゃんと読んだことないけど、
色々出てるみたいよ。
コミュにももっと色々出てたと思う・・・