レオンの闘病日記

躁うつ病と診断されて四半世紀25年以上になります。日常生活や病気のことを自分に無理のない程度で書いていこうと思います。

アロマ

2018年10月09日 21時00分50秒 | その他
前回の記事の補足になります。

その後、アロマの香りが、ストレス軽減やリラックス効果になると聞いていたので、思い切って試してみました。

試したのがこちらになります。




前回の記事の、お香と比べると一気にインテリっぽくなりましたw

自分は、どちらかというと見た目より、効果の方を大事にしてます。

個人的意見ですが、アロマオイルとお香の違いはといいますと、アロマは香りが出てくるのに時間がかかりますが、お香は点けたらすぐに香りがします。

匂いに関しては、はっきりと好みが出ますので、どっちがいいかと断言はできません^^;

しいて言うならば、自分にはお香の方がしっくりとくると感じました。

記事が出来次第投稿します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイブーム

2018年10月07日 19時22分59秒 | その他
きっかけは、蚊取り線香でした。


何故か、不思議と自分は夏の虫よけの蚊取り線香の香りが落ち着く感じでした。


今年は猛暑で、蚊の活動が活発でなかったので、真夏はどちらかというと、焚く必要はなかったのですが、今頃になって、蚊にさされているのでw、最近、毎晩のように蚊取り線香を使ってます。


それと関連して、お香の匂いも、落ち着く感じがしてたので、試しにこちらのお香を使ってみました。



個人的感想ですが、とても気に入りました。

ただ、蚊取り線香と違い、お香を焚くには、お香を立てる、道具が必要なので、揃えるのに苦労しました^^;

集めたのがこちらです。






この紙粘土について、補足しますと、線香立てるなら、紙粘土でいいのでは?という発想からでしたw

紙粘土は思った以上に使い勝手はいいのですが、欠点はある程度時間が経つと固まってしまい、使えません^^;

新しく、ちぎる必要がありますw

以上、マイブームの紹介でした。

記事が出来次第投稿します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマンシング・サガ2

2018年10月03日 19時47分58秒 | 本、映画、ゲーム、アニメ
今回は、自分がかなり昔にやりこんだゲームの紹介なので、ゲームに興味がない方はスルーでお願いします^^;

[SFC]ロマンシング・サガ2(Romancing SaGa 2)BGM集


ロマンシング サガ2の発売日(スパーファミコン略してSFC)は、1993年なので、今からだと25年前になります。

当時、スーパーファミコンが全盛期でしたが、前作のロマンシング サガが斬新なシステムで話題になって、それの続編ということで、発売前から楽しみにしていました。

実際はどうだったかと言うと、個人的感想を伝えたいと思います。

動画でもゲーム音楽を紹介してますが、今聴いてもクオリティーが高いですし、色あせてない感じがします。

本作のシステムが継承といういう形で、何世代にもわたってある意味自分の命を犠牲にして、次の世代に伝えていくということで、プレイ当時は色々と自分なりに考えて四苦八苦していたのを覚えています。

話しは、変わりますが、自分の両親は昔の歌謡曲を聴いて、当時を懐かしんでる感じですが、自分はゲーム音楽聴いて当時を懐かしんでいます^^;


記事が出来次第投稿します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルミホイル

2018年10月02日 21時04分38秒 | その他
前回の、床屋に続いて、今回は歯医者でのエピソードです。

自分は、歯医者に定期検診で、3か月に1回の割合で行っているのですが、なので歯が痛くなっていく場合に比べて、歯医者は比較的、身近に感じます。

定期検診を受ける様になって、虫歯になりかけが、初期段階で分かるので、痛くなる前に対処ができます。

それだけでなく、3か月に1回行くので、普段より意識して、歯を磨くようになりました。

話を戻しますと、そんな中での、世間話の一コマです。

小さいころ誤って、アルミホイルが奥歯に、あたって激痛を感じたことを、ふと思い出し、歯科医に何気なく聞いてみますと、専門的な答えが返ってきました。

「虫歯の治療をしたときに、歯に金属の詰め物やかぶせ物をしていると、実はその痛みは、金属間に電流が流れることでおこっており、この電流のことを『ガルバニー電流』や、『ガルバニック電流』といいます。

初めて、聞く言葉でしたので、???になりましたが、とにかく、歯のスペシャリストが言う事なので、その場は何となく、化学反応的なことでアルミホイルと奥歯の詰め物が反応しているんだと思いました。

今は、ネットで検索すれば、すぐ答えが出てくるのですが、事前に歯科医に聞いたので、今回も自分なりにネットで調べて、納得した答えがこれでした。

種類の異なる、異種金属が口の中にある場合、
金属の電位差により、微かな電流刺激を起こすことがあります。
これにより歯の神経に電流刺激が伝わり痛みが起こります。

この場合銀歯とアルミホイルです。

こちらです、自分自身はこれで解決したこととなりました。

記事が出来次第投稿します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み明け

2018年10月01日 20時00分48秒 | その他
個人的なことですが、週初めは(休み明け)、学生時代から、辛いと感じることが多かったです。

補足として、仕事内容によっては、平日休みの仕事についた経験もありますので、一概に月曜日を示してるわけではありません。

最近の自分自身の事ですが、週6日間働いて、日曜日だけの方が、月曜日の朝に辛いと感じる事が少ないような感じがします。

その代わりといっては何ですが、特に金曜日、仕事が終わって帰宅するときに明日も仕事かぁ、今週は長いなぁーと感じます。

社会人になって、ゴールデンウィーク、お盆休み、正月休み、3連休等、何十年と経験しましたが、やはり休みが長いほど、休み明け、もしくは仕事前の寝る前、辛く感じる事が多いです。

でも、休み明け、嫌々ながらも^^;頑張って仕事に行くと、不思議と今週も頑張ろうという気力がわいてきます。

そして、週末が近づいてくると、明日1日頑張れば休みだと気力がわいたり、テンションも上がっていきます。

カウントした事は無いので、何週繰り返したか数え切れませんが(笑)、ほとんどといっていいほど、このサイクルで1週間を過ごしています。

今週も、1週間が始まりましたが、週末に向けて自分なりに頑張りたいと思ったので記事にしました。

記事が出来次第投稿します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加中

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村