久々にこのカテゴリで。ローワン・ウッズ監督の米映画進出、リチャード・ロクスボロの初監督作品等について。 . . . 本文を読む
引き続いてオーストラリア関連話題として、これまで出しそびれていたオーストラリア俳優・セレブ関連の情報を。
バズ・ラーマン監督『オーストラリア』のことや、ヒュー・ジャックマン、デイヴィッド・ウェナム絡みの話題もちらっとあります。 . . . 本文を読む
1/11~20、NY及びLAで「オーストラリア・ウィーク」が開催されています。昨年はヒュー・ジャックマンが功労賞(?)を貰ったというあれですね。
今年は、昨年9月に不慮の事故で亡くなった「クロコダイル・ハンター」スティーブ・アーウィンさんの奥さんのテリーさんと、「後継者」であるお嬢ちゃんのビンディちゃんを招いて、彼を偲ぶイベントも行なわれるようです。 . . . 本文を読む
早いもので、Australian Film Institute Awards 授賞式から10日以上が経った訳ですが、公式サイトにはいまだ画像が殆ど上がっていません。でも、実は動画が… . . . 本文を読む
本日は三つ連続で行きます。と言うのも、goo ブログは一エントリーに付き、カテゴリを一つしか設定できないので。
まず、12/7行なわれたAustralian Film Institute Awards授賞式ですが、画像は Getty 以外でもあちこちに上がっています。 . . . 本文を読む
という訳で、12/6、7と開催の Australian Film Institute Awards 授賞式。
昨夜はまずスタッフ対象の賞が贈られるということで、いわゆるレッド・カーペット・セレモニーはまだですが、画像が上がって来ています。 . . . 本文を読む
以前から度々お伝えしているAustralian Film Insitute Awards、12/6、12/7の授賞式を前に、プレゼンターの名前も続々と発表されています。驚いたのが、その中にハリー・ポッターことダニエル・ラドクリフの名前があること!
. . . 本文を読む
オーストラリアの大きい映画賞と言えば、既に何回か紹介して来たように、Australian Film Institute AwardsとInside Film Awardsの二つですが、後発の IF の授賞式が、本日ゴールドコーストで開催されます。授賞式にはデイヴィッド・ウェナムもプレゼンターの一人として出席予定。 . . . 本文を読む
"The Prestige" 関連情報に追われて出すのが遅れましたが、この10/19、Australian Film Institute Awrads今年度の各部門ノミニーが発表されました。 . . . 本文を読む
今年は12/6、7に行なわれるAustralian Film Institute Awards授賞式。
そう言えば、去年の今頃はもうホスト(司会者)が発表になっていたのよね、と思い、公式サイトに行ってみました。
. . . 本文を読む
さる9/4、オーストラリアの「クロコダイル・ハンター」ことスティーブ・アーウィン氏が、撮影中に不慮の事故で亡くなったことは、以前当ブログでもお伝えしましたが、9/19、同氏の告別式が、豪クイーンズランドの、彼の動物園で執り行われました。残されたご家族や友人たちは勿論、ハワード首相も出席、弔辞を述べるなど、殆ど国葬扱いだったようですね。
映画界、芸能界からも、ラッセル・クロウ、キャメロン・ディアス、ジャスティン・ティンバーレイク、CNNのキャスター、ラリー・キング、そしてヒュー・ジャックマン等がビデオ・レターでお悔やみの言葉を述べる中、デイヴィッド・ウェナムは自ら出席、ルパート・マッコールの"The crocodiles are crying"という詩を朗読したそうです。(以下、初めの投稿に何回か追記しました) . . . 本文を読む
"The Boys"と言うのは、オーストラリアのゴードン・グレアムによる現代劇で、1991年、シドニーに於いて、デイヴィッド・ウェナム主演で上演され、大変な評判となったものです。
1998年には、ローワン・ウッズ監督、同じくDW主演で映画化されました。
この戯曲が、新たなキャストを得てニューヨークで上演されるそうです。
. . . 本文を読む
しつこく豪サッカー関連ネタ&オーストラリア・レストランをもう一軒紹介。
追記:昨日は手違いで問題のニュースがリンクされていなかったんですね。ご迷惑をかけて申し訳ありません。ちゃんと直しておきましたので、今はご覧になれると思います。 . . . 本文を読む
ワールドカップ、いよいよ今夜は日本vs.オーストラリア戦!
それに先立って、ちょっと前の読売新聞に、一次予選リーグの対戦国を飲んでかかれ、食ってかかれ!ということで、各国料理のレストランが紹介されたことがありました。
その記事に出ていたオーストラリア・レストランがこちらです。 . . . 本文を読む