Loomings

映画・舞台の感想や俳優さん情報等。基本各種メディア込みのレ・ミゼラブル廃。近頃は「ただの日記」多し。

今日のおでかけ〜サンリオピューロランド

2022-04-22 21:20:17 | 雑記
のち
タイトルと見出しの通り、仕事休みの娘と共に多摩センターのサンリオピューロランドへ行って来ました。
その前に、昨日の話を——

昨日は夕方に娘と待ち合わせ、まずカフェでひと休み。買いたい物は特になかったけれど、ショッピングビル内で時間をつぶし、新しくできたラーメン屋さんで早めの夕食にしました。あっさり系細麺でなかなか美味しかったです。
そこから、久しぶりにスーパー銭湯へ行きました。新型コロナの感染が拡大してから行っていなかったし、特に緊急事態宣言が発令されてからは、どうしても避ける気持ちになっていました。しかし、母娘ともワクチン接種を3回目まで済ませた今なら、ということもあって寄ってみることにしたのです。

館内の様子は少し変わったところもあれば変わらぬところもあり。早めに入館したおかげで岩盤浴にも各種トライして、たっぷり汗をかき、老廃物を洗い流しました。血行不良は万病の元とも言いますし、大きいお風呂にゆったり浸かるのは最高の気分でした。
入浴後は(夕食は済ませたので)おつまみやデザートで軽くお夜食をいただき、そこで一泊しました。もちろん特別料金は必要ですが、お泊まりもできる施設なのです。

あれだけ時間をかけてお風呂に入ったのに、あまり安眠はできず……でも、いつもよりはマシだったかもしれません。
起き抜けに朝風呂にもちょっと入って体温調節して、着替えた後、自分はいったん家に戻りました。常備薬を忘れて来てしまったのと、汚れ物を洗濯に出したかった(荷物もかさばるし)という理由もあります。
そこからまたすぐ駅前に出て、再び娘と待ち合わせて「朝モス」しました。朝には必ず頼んでいたお気に入りメニューがなくなってしまい、母娘ともショックです。

ところで、昨夜のうちにかなり雨が降った模様で、朝は湿度がすごかったです。薄地のブラウス一枚でも、ちょっと歩くだけで早くも汗びっしょりになりましたが、とにもかくにもいざピューロランドへ。
早めに着くよう出かけたつもりですが、開場前から既に長い列ができていました。それはトップ画像参照。この後、列は更に長くなりました。その頃の空は、こんな感じでどよどとしていました。

「いざ」と言っても、実は同じ市内(ほぼ地元)なので、来る気ならいつでも来られる場所ではあるんですよね。いつでも、と思うと却って来なくなるもので、もしかしたら20年くらいぶりでしょうか?子供たちが本当に子供だった頃には何度か来ていたのですが……
このたびは、少し前に友だちと来た娘の「お母さんとも一緒に行きたい」というたっての希望で、文字通りの重い腰を上げることとなりました。
チケット購入システムも昔とはかなり異なり、ネットで入場予約をして、更に市民割引チケット(というものがあるのです)も前もってダウンロードしてから、窓口でパスポートチケットを受け取りました。



ちょっとボケ気味ですが、これ ↑ がパスポートです。これを持ち、スマホの予約画面を見せての入場となります。

外には列ができていても、中にはいってしまえばそれぞれのお客さんが好きな場所に分散するため、混雑した感じはありませんでした。館内の構造や雰囲気は、記憶にあるものと殆ど変わっていなかったです。

まずは、これまた20年くらいぶりにボートライドに乗りました。写真もいろいろ撮ってみましたが、屋内で動く乗り物からでは、なかなかうまく撮れませんでした。かろうじて見られる出来なのは ↓ このあたり?







でも、一気にキャラクターワールドに引き込まれるようで楽しかったです。
その後は、館内の「知恵の木」広場周辺を歩いて、あちこち覗いてみたり「ぐでたまランド」や「マイメロードドライブ」に乗ってみたり。



マイメロも楽しかったし、フォトスポットで写真も撮ってもらいましたが、それは買い取りませんでした。

その後、娘のお奨めする『KAWAII KABUKI〜ハローキティ一座の桃太郎』を観劇。
ピューロランドのミュージカル舞台には定評がありますが(大昔にも観た記憶が…)、この作品も面白かったです。初演当時(2018年)にはできた掛け声が掛けられなくなったのは残念ですが……
基本はミュージカルですが、歌舞伎好きならピンとくる演出や振付、下座音楽などもあって、元歌舞伎ファンとしても楽しい舞台でした。回り舞台や「切穴」なども備えた本格的な舞台構造で、客席からも舞台が観やすくて良かったです。お客さんたちも、開演前には頭のキャラクターカチューシャを外して、その観劇マナーに感激しました。お話のテーマが、昨今ますます必要で切実なものになってしまったことが、ちょっと悲しくもありますが……
終演後、外に出てから、中村獅童さん(声)と坂東巳之助さん(映像)がご出演されていたことにびっくり!あの「源さん」、どこかで見たような……と思っていましたが、巳之助さんだったんですね。

お昼は《館のレストラン》にて。
ここにも初めて来ます。何しろかなり高いですし……子供たちが小さい頃は、もっぱらフードコートを利用していました。でも、随所にキャラクターをちりばめたカラフルなメニューが楽しかったです。本格的な味付けのものもありましたし。
平日だからか、やはり高いからか、店内は空いていましたが、シェフ・ダニエルくんとオーナー・キティさんがそれぞれ別の時間にステージに登場、ファンサしてくれました。

「館」の写真を撮るタイミングがなかったので、レインボーワールドレストラン前で撮った、皆さんお揃いの一枚を。



お昼の後は、いったんエントランスショップでグッズを物色。ただ見て回るだけでも楽しいですね。店内BGMに「こ、これはめぐさんの声?」と盛り上がる母娘。ミュージカル女優・濱田めぐみさんが何かの作品で声の出演をされたことは知っていましたが、後で調べたら25周年パレードの時だったようです。
ミュージカル作品DVDコーナーで、小池修一郎先生の演出率の高さにおののき……驚きつつ、『不思議の国のハローキティ』と観たばかりの『KAWAII KABUKI』を買い、他には老女が持ってもそこまでおかしくないような小物も幾つか買いました。

そこからまたビレッジに戻り、娘が楽しみにしていた『シナモロールブルー イルミネーションライヴ』へ。シナモロールくん自身は登場せず、映像出演のみでしたが、「知恵の木」周りを暗くしてのイルミネーションは、本当に夢の世界のような美しさでした。娘は感動のあまり泣いていました。

その後は、自分の念願だった「レディキティハウス」へ。昔からの人気コーナーですが、子供たちが小さい頃は、並んだり待たされたりを嫌がるため立ち寄れませんでした。昔はもっとメルヘンチックな雰囲気だった記憶がありますが、今は「レディ」の館というコンセプトのようです。



キティさんのお茶室。





この名画コーナーも人気みたいです。スーラのグランド・ジャッド島っぽい一枚は、本当に点描画でした。バスルームやベッドルームは、とある理由で撮れませんでした。
しかし、最後の小部屋で待ってくれているのがこちら、レディキティさん!



各自の機材で各組1枚だけ撮るか、備え付けカメラでこのヒトと一緒に撮ってもらうか——という選択肢がありましたが、一緒にとはあまりに恐れ多いので、スマホで撮らせていただきました。

レディキティ邸を出てキキ&ララのお部屋をちょっと覗き、暑いし喉も渇いたので《シナモロールドリームカフェ》でひと休み。期間限定「アップルレモンサイダー」でホッと一息つきました。



最後にまたショップへ。今度は娘の買い物につきあいました。自分が買った時にはガラガラだったレジですが、その時間には行列ができていました。午前中は幼稚園未満くらいのお子さん連れのご家族や、若い女性も一人で来ている人が多かった気がしますが、夕方近くなると、学校帰りとおぼしきお嬢さんグループが増え、各アトラクションやレストラン、カフェだけでなく、エントランスホールまでもかなり混み合って来ました。娘は明日また仕事があるし、自分たちは早めに出ることにしました。
外の日差しはかなり強くなっていましたが、そのおかげか湿度は下がった模様です。

久しぶりのピューロランド、思った以上に楽しめましたが、どこへ行くにも階段の上り下りがあるのと、あちこちに微妙な(つまづきそうな)段差があるのは、杖をついて歩く身には少しキツかったです。幸い転倒するようなことはなかったですが……
そして、これを言って良いか判りませんが——ピューロランドにご来場の女性オタクは、サンリオオタクやピューロオタクだけではなく、あそこはありとあらゆるジャンルのオタクが集う場所だということを知りました。あまり知りたくなかった気もしますが……あ、ミュージカルや歌舞伎に於て、自分はオタクではなくただの「ファン」です

電車で自宅最寄駅に戻り、娘とはそこで別れました。自分はその後ちょっとだけ書店に寄り、本日発売の雑誌を買って帰りました。
帰宅後は、汗で濡れた服など洗える物は洗い、遅い時間になりましたが外干ししました。洗濯機が動いている間に、まずシャワー。ちゃんと入浴もしたかったけれど、とにかく汗と汚れを流したかったのです。
お昼をがっつりデザートまで食べたので、夕食は冷凍ビビンバの具と冷凍しておいたご飯をそれぞれ温め、ビビンバをご飯に載せていただきました。暑い時や疲れている時、辛くてしょっぱいものが嬉しい季節となって来ました。

最後に、京王多摩センター駅で撮った一枚を。
あまりにも日常的に通る場所なので、これまで写真を撮ろうと思ったことはなかったのですが、これも記念です。
昨日のカフェも含め、なんだか懐かしい場所をいろいろ回った感のある二日間のミニレジャーでした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のおでかけ | トップ | 日記です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記」カテゴリの最新記事