なぜかわからないけど
突然頭の中に楽曲が流れてくる瞬間があります
皆様にもそんな経験あると思います
そうなった時はここで書かせてもらってますのよ
今回「なぜか聴きたくなった」アーティストはコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/05/398bebb8b0f215efc2184f587108f0e2.jpg)
国産エモコアバンド「NAHT」のアルバム
「The Spelling of my solution」です
2000年代初期にインディーズを中心に爆発的に拡がったジャンル「エモ」
ポップパンクやハードコアパンクの派生なので呼び方はこれらで良い気はするけどね
大抵が通常のバンド形態にキーボードが入ってて
ポップでありながら哀愁溢れる泣きメロで構成されているのが特徴
まあ〜ホント当時は流行ってましたね
・The Get up kids
・Starmarket
・Jimmy eat world
・Fall out boy
なんかが有名どころ
んで
NAHTはアルバム毎にバンド形態が変化しており
今回はボーカル・ギター・ベース・ドラム・バイオリンという編成
このバイオリンがなかなかスパイス効いてまして
音像もファンタジックで叙情的になるから不思議
オーケストラ+ロックみたいなモンでしょうな
先に書いたようにポップパンクからの派生なのですが
テンポは全体的にゆったりした曲が多いです
一曲一曲が長めでとにかく雰囲気を重視したモノが多く聴き応えはなかなかアリ
全曲英詞ながら日本人らしいメロディなので取っ付きやすいのではないでしょうか
オススメ曲は・・・全部です
と言うのも、全曲繋がっている訳ではないのですが
組曲っぽくなっているので最初から最後まで一気に聴ききった方が良さが分かると思います
まあ・・・それがマイナス点でもありますけど・・・
部屋でまったり利くのに向いてるため車の運転には不向きでござる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4f/b0ada5543aba272172afadf63e5186a3.jpg)
これを買った当時は「CDはプラケースじゃないとダメ!」みたいな流れがあったので
自分には紙ジャケットが珍しく映りました
パキパキの藁半紙みたいな歌詞カードもなんか新鮮だったなぁ
今は業界全体が予算削減で紙ジャケが多くなってきたので
時代を感じるなぁ、と。
・・・以上!
NAHTはコレしか所持しておりませんが
このアルバムは自分の中では要所要所で外せない一枚であるなと思うておりませう
なんかまとまりない文章ですいません
長々お付き合いアリガトウございました
ラディオオバ
●ラディのMVお楽しみください!
ラディアルレイズ - another round (Official Video) (MV) (PV) radialrays
ラディアルレイズ - frienship (Official Video) (MV) (PV) radialrays
暮葉月 ラディアルレイズ radialrays 【MV】【PV】
●ラディアルテレビの一部をご紹介!
【飯盒】うまい棒で炊き込みご飯をやったらどうなるのか!?【キャンプ飯】【アウトドア】
【飯盒】世界三大スープが激安簡単!?お手軽ブイヤベース炊き込みご飯!【キャンプ飯】
日本の夏!ラムネの夏!海とラムネの最強タッグ結成だ!【瓶ラムネ】
●ラディアルレイズ最新アルバム
「ゴールデンuhihiドナルドン」絶賛発売中!
画像クリックでAmazonへ飛びます
画像クリックでAmazonへ飛びます