広島市東区民センター(広島市東区東蟹屋町)にて、「東区民作品展」と「ひがし区民文化祭」が開催されます。
「東区民作品展」(広島市東区民センター・ギャラリー)
開催期間:令和7年2月12日(水)~2月16日(日)…
退職後から、独学で風景写真などにチャレンジしており、自由奔放に各地を駆け巡り、カメラレンズを通して、一瞬一瞬の驚きの出会いを楽しんでいます。そろそろ、写真教室で基本を学ぶ必要性を感じています。
今回、「東区民作品展」には、初めて出展を試みてみるつもりです。
ひがし区 出会い・ふれあいフェスティバル「ひがし区民文化祭」(広島市東区民センター・ホール)
開催期間:令和7年2月15日(土)~2月16日(日)…
退職後に始めたリカレント講座の受講(3期目)にも時間的余裕が出来たので、昨年から「広島市シニア大学」講座も受講しています。
広島市シニア大学は、1974(昭和49)年、『高齢者が新しい知識や教養を身につけ、仲間づくりや生きがいづくりを図りながら、地域社会の高齢者福祉の向上に貢献する』ことを目標とし、「社会福祉法人広島市社会福祉協議会」によって、開校されたものです。
受験競争の厳しい(抽選方式のようです)狭き門から、申し込み2回目で入学できた2024(令和6)年度は、開校50周年となりました。
「広島市シニア大学」会場:広島市総合福祉センター BIG FRONTひろしま5階(広島市南区松原町)…
広島市シニア大学では、徐々に受講生の仲間とのふれあいの機会がふえつつあり、もっと有意義な時間が過ごせるようにしたいと思います。
ただし、毎年実施される「広島市シニア大学祭」には、時期的にどうしても参加できないのが非常に残念です。
今年のお正月に、現役時代の同僚から年賀メールでメッセージが届きました。
添えられた言葉には、『あっという間の人生』と題して、「長く生きてきたけど、まだやることがある年代」、「やりたい事があるなら全てやる」など……
正に、「点滴穿石(てんてきせんせき)」の精神で努力する大切さを痛感しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます