土の再生
2022-10-24 | 日記
今とても興味があること....
「土の再生」です
昔から疑問だったのですが、皆さん、寄せ植えに使った土はどうされていますか?
私は、少しなので 庭の隅に蒔いたり
一度、黒いビニール袋に入れて太陽にあて、ふるいに掛けたりしましたが
やはり大変で...
そんな中、youtubeで見かけた「yamakana farm やまかなふぁーむ」さんの動画を見て
やってみたくなり、実行しました
まず、ネットでカルスNC-Rを購入
多様な微生物による『土づくり資材』です。
生の有機物と一緒にすき込み、"有害ガス"を発生させず確実に土の中で堆肥化(分解)できます。
クレマチスが植えてあった土を再生します
蜂底石を出し、洗ってまた戻します
土を半分入れて
この時、根や枯れた茎等も小さく切って入れるといいそうです
生ごみの水を切って入れます
その上に、カルスNC-Rを100g
近くの精米所でいただいてきた米ぬかを300g
そして、残った土をかけ、水をたっぷりかけます
このまま、1週間~3週間で植物を植えることが出来るそうです
*
*
*
経過報告 一週間後 ぬか漬けの様な酸っぱい匂いがして 生ごみの残りが少し
二週間後 殆どにおいがしなくて 塊を壊すとふかふかに
後一週間したら、お花を植えたいです^^
マンションのベランダで植物を育てている方は、良いんじゃないかな..と思います
興味のある方は、「yamakana farm やまかなふぁーむ」さんの土の再生法 をご覧ください
「土の再生」です
昔から疑問だったのですが、皆さん、寄せ植えに使った土はどうされていますか?
私は、少しなので 庭の隅に蒔いたり
一度、黒いビニール袋に入れて太陽にあて、ふるいに掛けたりしましたが
やはり大変で...
そんな中、youtubeで見かけた「yamakana farm やまかなふぁーむ」さんの動画を見て
やってみたくなり、実行しました
まず、ネットでカルスNC-Rを購入
多様な微生物による『土づくり資材』です。
生の有機物と一緒にすき込み、"有害ガス"を発生させず確実に土の中で堆肥化(分解)できます。
クレマチスが植えてあった土を再生します
蜂底石を出し、洗ってまた戻します
土を半分入れて
この時、根や枯れた茎等も小さく切って入れるといいそうです
生ごみの水を切って入れます
その上に、カルスNC-Rを100g
近くの精米所でいただいてきた米ぬかを300g
そして、残った土をかけ、水をたっぷりかけます
このまま、1週間~3週間で植物を植えることが出来るそうです
*
*
*
経過報告 一週間後 ぬか漬けの様な酸っぱい匂いがして 生ごみの残りが少し
二週間後 殆どにおいがしなくて 塊を壊すとふかふかに
後一週間したら、お花を植えたいです^^
マンションのベランダで植物を育てている方は、良いんじゃないかな..と思います
興味のある方は、「yamakana farm やまかなふぁーむ」さんの土の再生法 をご覧ください