
先日、偶然立ち寄った富知六所浅間神社に花手水が飾ってありました

花を水につけてあるだけではなく、枝ぶりを生かして
生け花風で私好みだったので
お参りした後、写真を撮らせていただきましたm(__)m

雪柳やチューリップ等、季節感あふれる花手水
花手水とは、参拝前に手や口を清める場所である手水舎(ちょうずしゃ)の手水鉢(ちょうずばち)を
色鮮やかな花々で飾ること、または花を浮かべた手水鉢のこと
コロナで手水舎を使わなくなったこと、またSNS映えする写真が撮れるということで
多くの神社、お寺が実施したようですが
やっぱり、お花があるとうれしいです^^
今日から、マスク着用も個人の判断に任せる(例外もある)ということになり
元の生活に戻りつつあります
今は、花粉症対策もあるので マスクをしている人も多いと思いますが
徐々に徐々に戻っていくといいなぁ...と思います
