西洋医学では、胆石とは、肝臓から送りだされた胆汁が胆管で固まり結石(石ができる)になることです。体液の中で溶けにくいコレステロールが集まり、固まると考えられます。
昔、胆石は日本人にはあまり見られませんでした。しかし、食生活の欧米化によって、胆石や胆石の合併症による、胆のうや胆管が炎症を起こした胆のう炎の人が急増しています。
しかし、ただコレステロールを取りすぎるからと胆石になるというわけではありません。
怒りをお腹に収めれば胆石になる
胆石になる人は怒りをお腹に収め、耐えに耐えたすえにお腹にしこりをのこす、これが胆石なのです。
みぞおちにかけて痛む
夜になると急に痛み出す
脂汗が吹き出てくるほど痛む
―薬のファーマシィより―