goo blog サービス終了のお知らせ 

糸魚川ジオパーク!!

メインはこちらです

翠のヒスイ

2012年03月22日 06時03分12秒 | 日記


このまま春になるのかな?と思ってたけど一昨日に雪が降り

山沿いでは除雪車も出たようです…

急な気温の変化に対応できない私は38度の高熱を出してしまいました

自力で一晩熱と戦い、朝方には37度になっていましたが病院へ…

インフルエンザの検査をしてもらいましたが違うと言われ一安心

喉と鼻の風邪だったようです

日頃からマスクで予防しないとダメですね…


さて、体調の良い時に(笑)海岸へ行ってきた時に拾ってきました。

この日は色の付いた綺麗なヒスイが拾えましたよ

手前は透過性のあるグリーンのヒスイ

波間に流れ着いていました

右奥は透過性はないけど色がキレイです

この種類のヒスイは黒い線が入ってるものが多いです。

時々このような黒い線が入っている石を見つけたら細かくチェックしたほうが

いいと思います

左の白いヒスイは波打ち際から離れた場所にありました。

冬の間の高い波で打ち上げられたのでしょうね

白いヒスイなのに光を当てると薄い緑に光ります

不思議ですよね~

春にヒスイを探す時は波打ち際だけでなく離れた場所にもあることが多いので

注意深く探してみて下さいね

この時期はまだ寒いので暖かい服装や、マスクをするなり私のように

風邪などひかないようにしてくださいね。

花粉の季節も始まりました~

体調管理にお互い気を付けましょう




貝殻を拾おう♪

2012年03月11日 07時01分23秒 | 日記


糸魚川の海岸にも少しずつヒスイを探す人たちが増えてきました

糸魚川の海岸には翡翠や色々な鉱物の他にもカワイイ仲間を拾うことができます。

写真はタコブネと呼ばれますが「アオイガイ」という貝殻を持つタコの仲間です

私が小さかった頃、魚屋さんが見つけて飼っていたことがあります。

35年くらい前だったでしょうか?

貝殻を持ったタコなので市内でも話題になった事を覚えています

この貝殻は秋頃、糸魚川の海岸に打ち上げられることが多いです。

とても綺麗なので部屋に飾ったりしても楽しいですよ


他にもいろんな貝殻もたくさん拾うことが出来ます

たくさんなるのはクレフレイシと言う貝のかいがらで、ムシロガイも

たくさんあります。

マクラガイやタカラガイなどが拾えるととても嬉しい♪

拾える場所は糸魚川市の押上(おしあげ)ヒスイ海岸よりも東側の能生地域

弁天岩のあたりでも拾えることができます。

糸魚川市の海岸ではヒスイだけではなく、このようなカワイイ貝殻を拾うことが

出来るのです。

自然の恵みがたくさんある糸魚川の海岸でお子様も楽しめる貝殻探し!

ぜひ、糸魚川へ遊びに来てくださいね

きっと良い思い出になると思います

                        
糸魚川ジオパーク・ヒスイの里では
糸魚川の美味しいもの、糸魚川市の見どころを紹介しています。
ぜひご覧ください~


翡翠

2012年03月06日 06時06分15秒 | 日記



暖かくなって春らしくなってきた糸魚川

ふきのとうを食べたよ♪と言う会話も聞くようになりました。

ふきのとうを糸魚川では「ちゃんまいろ」と言います

この「ちゃんまいろ」が雪解けの土から顔を出していると

本当に春が来たなあ~と嬉しくなります

海岸も春らしくなって来ました~

そろそろ翡翠シーズン到来?!

やっとヒスイを拾うことができました!

石墨を多く含んだ黒っぽい灰色翡翠は結晶がとても綺麗です

このキラキラを見ると心が癒されます

隣の緑のヒスイはあまり結晶が見えませんが面白いヒスイです。

少し青と緑が混ざっている感じで表面はなめらかです。

右奥は小さいけどラベンダー翡翠です

いろいろなヒスイが拾えることができました。

気温も上がってきたので海岸を歩いても気持ちがいいです

ぜひ、糸魚川市へ遊びに来てくださいね


                        
糸魚川ジオパーク・ヒスイの里では
糸魚川の美味しいもの、糸魚川市の見どころを紹介しています。
ぜひご覧ください~