
糸魚川は桜も咲いて暖かくなりました

春になると畑も始まり耕運機で耕し、じゃがいもを植えました。
今日はこれからトマトを植える予定です
いろいろ忙しく海岸へは行けていませんがもうちょっとしたらヒスイ探ししたいなあ
前に紹介したヒスイ…
実はとても珍しい翡翠だったのです!

写真を見ても普通の翡翠に見えますが穴があいていますよね?
その穴には水晶のような結晶が見えます。
ヒスイと水晶(石英)は共存しないと聞いたので不思議に思い
もう一度学芸員さんに見てもらいました。
すると
「これはレア物だよ~」

長年ヒスイを見ていてもヒスイの結晶の構成がわかるヒスイは珍しいそうです。

穴の部分に光を当てて写真を撮ってみました

穴の中に三角や水晶のような柱があります。
こういったヒスイ独自の結晶が見えることはありません。
もっと高度なカメラならどうやってヒスイが出来ていくか確認できそうですよね。
まだまだヒスイには分からない事がたくさんあります

どうやってヒスイという鉱物が生まれたのか?
どうして他の地域には宝石質のヒスイがないのか?
どうして糸魚川にだけ宝石質のひすいがあるのか?
考え出すと止まりません(笑)
暖かくなってきた糸魚川の海岸を歩いてみてくださいね



糸魚川ジオパーク・ヒスイの里では
糸魚川の美味しいもの、糸魚川市の見どころを紹介しています。
ぜひご覧ください~
