
12月は師走と言うだけあって忙しいですね
もう年末…早すぎる…

昨日はお正月用のお餅をつきました

今日はこんにゃくを作りますがこれがかなりの重労働
こんにゃくは練れば練るほど美味しくなります。
その作業が力も必要だし結構大変・・美味しいこんにゃくになるように
頑張りたいです

さて、おもしろい石を発見しました!
こんな模様が入ってます。
これはサンゴか何かの化石に違いないと期待をしていたのですが
学芸員さんに見ていただくとソーダ珪灰石(けいかいせき)でした。
ソーダ珪灰石はペクトライトとも言われ球状の結晶を持つこともあるらしく
波と砂で結晶が削られてこんな模様を作り出したらしいのです。
石の中央部分は黒い石の母体があり、白いソーダ珪灰石が削られたようです。
鉱物が作り出す模様っておもしろい!

あまりたくさん見つかるものではないですがこのような珍しいものも
糸魚川の海岸では見つけることができます。
今は寒い時期ですが暖かくなったらぜひ遊びに来てくださいね
