少し前に本庄でタゲリを見たので、地元にも飛来しているかなと思い、出かけたところ20羽ぐらいの群れがきていました。
遠くから観察させてもらいました。
空たかくトビにモブリングするカラス
近くに車がとおるが・・・
少し前に本庄でタゲリを見たので、地元にも飛来しているかなと思い、出かけたところ20羽ぐらいの群れがきていました。
遠くから観察させてもらいました。
空たかくトビにモブリングするカラス
近くに車がとおるが・・・
11月22日(日)リンゴ狩りついでに 群馬県 戸神山に登って来ました。
登山口の看板はわかりやすいのですが 道幅がないので一回通り過ぎてしまいました。
旧新治村のリンゴ園 もう20年以上かよってます
月夜野の道の駅でトイレ休憩し
12時頃登りはじめます。 山頂まで1時間 標高差300メートルは我が家にとってはありがたい。
オブジェが沢山あるみたいなので ゆっくり進みます
ちょっと登山道から入ったところに ぐんまちゃん 最近のものでしょうか
落ち葉にアカタテハ
怪しげな木を妻が発見 龍でした
リスの親子かな
ムササビ?
鹿
フクロウ
アカゲラ
途中から林道コースと急登コースに別れます 林道コースも山頂近くは10分程急登です
山頂は広くありませんが展望はいいです
赤城山と関越
子持山
武尊山
山頂近くのタカ
下山は急登コースから 逆の方がよかった・・・小学一年生ぐらいの子とすれ違い、サクサク登っていきます
スカイツリーと同じ高さの標識と紫水晶採掘あと
こちらにも・・・ リス
こちらはわかりずらいところに・・・モグラ
馬とテン?オコジョ?
もみの木?
花はもう少なかった
松ヤニ
前から気になっていた関越から見える三角の戸神山 また訪れたい山に・・・
(7年前に関越高速から助手席の 妻が撮影)
昨日ハイクの帰り今シーズン初めてタゲリを見ました。
休耕田を耕し水を引き入れたところに 3羽ほど ミミズでも食べているのでしょうか おもいっきり保護色です
時間も午後4時ぐらいだったので・・・
シラサギの群れに一羽だけカワウ
なかなか休日にピーカンとはいきませんが、一番近い駐車場から小鹿野町 四阿屋山に登ってきました。
この時期低山とはいえ、重ね着を脱いだり 着たり 汗はかくし大変ですね
武甲山 横顔って感じです
この先は道幅狭くちょっとした鎖場
落ち葉もあり段差もあるところがあるので気を抜かずに
ゆっくりで一時間弱で山頂 少しのあいだ貸し切り
山頂から 両神山と二子山
ときおり日もさしもみじが綺麗でした
夕日の綺麗な季節になってきたので、夜ハイクもかねて近くの鐘撞堂山に登ってきましたが
日の入りにかけて雲がでてしまい見れませんでした。下の谷津池ではライトアップをしていました。
久々に八高線に引っかかりました
ムラサキシキブ
午後4時頃山頂に到着 残念雲多し
榛名山
寒かったので初ダウンです 休日はなかなかの賑わいですが・・・貸し切りです
下山途中からの谷津池ライトアップ
カメラのバッテリーがなくなりあまり写真は撮れませんでした
今年のライトアップは地味な印象でした 去年のライトアップ