赤城山にハイキングに行った帰りには、秋から冬にかけては鳥見を兼ねえて色んな所に寄ってみますが
29日は赤城南面道路からほど近い嶺公園を少し歩いてみました。
北側の沼は水が抜かれていました。
クサシギかイソシギか・・・?
この公園ではよく見かけるがここでしか見たことがない カオジロガビチョウ
水路にカワセミ
赤城山にハイキングに行った帰りには、秋から冬にかけては鳥見を兼ねえて色んな所に寄ってみますが
29日は赤城南面道路からほど近い嶺公園を少し歩いてみました。
北側の沼は水が抜かれていました。
クサシギかイソシギか・・・?
この公園ではよく見かけるがここでしか見たことがない カオジロガビチョウ
水路にカワセミ
赤城山も上の方の紅葉はピークを過ぎている様子なので、姫百合Pの先に車を停め鍋割山まで登ってきました。
昨日の平日、さすがハイシーズン団体さんもいて、山頂は30人程で賑わっていました。
この辺が紅葉の見頃でしょうか・・・
フカフカのカラマツの落ち葉の道やゴロゴロ石の道を
落し物
60~70代の元気な団体さん
荒山高原を抜け稜線は赤城山の中でもすきな道
走るトレランナー
谷川岳方面
榛名山
鍋割山山頂
リンドウ一輪
アジサイ
マユミの実
カラマツやコアジサイの黄色
目元の白が気になるが アカハラかな?
山ではよく見かける コガラ
昨日は冬型の天候で一日風が強めでしたが、鳥見に近くの遊水地や野鳥の森を散歩してきました。
コガモ ヒドリガモ オナガガモやら数種類のカモ達が集まっていました。アメリカヒドリも
混じっているとのことでしたが、確認はできませんでした。
足元がキュートなコサギ
風が強いです・・
ちなみに婚姻色は赤っぽく
野鳥の森では冬鳥に出会うこともなく・・・強風は避けられますが・・・
ウラナミシジミ
アキアカネ
夕暮れが早くなってきたので川沿いに
イヌタデ
夕陽をあびる水鳥たち
十三夜
両神山付近に日が沈んだのかな?PM4:52
埼玉県と山梨県を結ぶ雁坂トンネルが、11月まで無料とのことなので(730円)R140沿いを
ちょこちょこ立ち寄りはがら、山梨市の乙女高原周辺を散策してきました。
滝沢ダムの下Pからループ橋
雁坂トンネル手前の出会いの丘Pからこの辺は 紅葉の見頃でしょうか・・・
トンネルを抜け少しすると広瀬湖
牧丘地区を右折し乙女高原へ かつてのスキー場です こちらはもう落葉ですかねえ・・・
ぼんやり雲の上から頭を出す富士山
コガラ
湿原もあるようです
晩秋の花たち
乙女湖から
金峰山
ベニシジミとモンキチョウ
大きなトチノキ
帰り道の広瀬湖
ホオジロ
帰り道の出会いの丘
横切るキツネ
知り合いのお見舞いに行く前に、近くの荒川沿いを少し歩いてみました。
小さくビンズイ
さらに小さく川の中央の石にタヒバリかな・・・
ママコノシリヌグイ
セキレイ
野鳥の森ではアトリが見られたとか・・・花が少なくなってくるとそろそろ鳥見散歩シーズンかな・・・