深谷市パティオのゆりと緑の王国の、7月の様子を・・・
梅雨明けしたのに、スカットは晴れませんが・・・
人気者ふっかちゃんが、来ていました
7月上旬緑の王国
ヤマユリ
7月28日
レンゲショウマ
もう シュウカイドウ
ナツスイセン
深谷市パティオのゆりと緑の王国の、7月の様子を・・・
梅雨明けしたのに、スカットは晴れませんが・・・
人気者ふっかちゃんが、来ていました
7月上旬緑の王国
ヤマユリ
7月28日
レンゲショウマ
もう シュウカイドウ
ナツスイセン
年間パスポートを利用して訪れるのは、一応今回が最後です。
近くなら更新してもいいのですが・・・往復三時間ほどかかってしまうので・・・
なぜか一年間のなかで、人が一番多かった・・・
ヤナギラン もう終わり・・・
クガイソウ
マルバブキダケ
お気に入り シキンカラマツ
カワミドリ
ヤマジノホトトギス
ギボウシ
レンゲショウマ まだまだ咲き始め
ヤマユリ
ヒョウモンチョウ
サカハチチョウ
モンシロチョウ
オオシオカラトンボ
アオイトトンボ
コクワ ♀
ルリボシカミキリ
触覚の黒い所はケバケバ
他のカミキリ
印象に残っているのはやはり沢山のレンゲショウマ、多くのアサギマダラでしょうか
それから冬場ももう少し開園してほしいなあと思います。
今回 シカの被害が少しあり対策もたいへんでしょうが・・・
またいつか訪れることでしょう・・・
暑いので少しは標高の高い所にと、榛名 オンマ谷 沼の原を歩いてきました。
オンマ谷 風穴付近 結構涼しい
風穴付近は温度差で・・・苔むしています
ヤマアジサイ
コアジサイ
シモツケ
カラマツソウ
イカリモンガとタムラソウ?
ニガナ
沼の原に移動 こちらはまともに日を浴びるのですが・・・
ゆうすげ 当然ほとんど蕾
ノハナショウブ
キアゲハと
カラマツソウ
マツムシソウ 蕾
数輪咲いていました
ヤマオダマキ
カワラナデシコ
ホタルブクロ
イオウゴケ モンローリップ
ゴマダラカミキリ
モンシロチョウとクガイソウ
ウラギンスジヒョウモンとキリンソウ
ヒメシジミとチダケサシ
チョウの写真を撮っていた人と少し話しましたが、業者の人が入ってきて
根こそぎ、とっていってしまったとのこと・・・ぞっとしました・・・
ホシゴイ 言わずと知れたゴイサギですが・・・
幼鳥に別の名がついているのは、珍しいのでは・・・
ゴイサギ
絡むツバメ
多分5月頃生まれたバンの幼鳥
また可愛い子も・・・
ヨシゴイ
幼鳥
イチモンジチョウ
アオスジアゲハ
チョウトンボ
35℃を超える中、近くの野鳥の森などを少し歩きましたが、こう暑いと蚊も元気がないのか
あまり寄ってきませんでした。
コミスジ
キイトトンボ
ショウジョウトンボ
ハグロトンボ
ヒメウラナミジャノメ
ヤブランも少し咲いていました
ツバメシジミ
ベニシジミ 萩
モンキチョウ
アカタテハ
エノキの木になかなか立派なカブ
ハエドクソウ
カワラサイコとハルジオン
ネジバナ林