ススキでもと、河原にいったら全然ありません・・・・
カワウ 四者四様
イソシギ
少し標高のある中間平緑地公園に、また行くことにしました。
デッキには平日にもかかわらず、10人以上の人出です。
10日前にみたツルボはもう終わりかけ・・・
ムシカリの実かな?
トビ
何か食べています
アサマイチモンジ
モンキとモンシロ
高原牧場を通って下りることに、しました。
煙っています・・・
ススキ
帰り道にて
ススキでもと、河原にいったら全然ありません・・・・
カワウ 四者四様
イソシギ
少し標高のある中間平緑地公園に、また行くことにしました。
デッキには平日にもかかわらず、10人以上の人出です。
10日前にみたツルボはもう終わりかけ・・・
ムシカリの実かな?
トビ
何か食べています
アサマイチモンジ
モンキとモンシロ
高原牧場を通って下りることに、しました。
煙っています・・・
ススキ
帰り道にて
暑さも和らいできたので、近くの鐘撞堂山を歩いてきました。
上で気温は28°c、ちょっと蒸し暑かったです。
花ショット
ホウノキの赤い実が目立っていました。
キンモンガなど
林道にサワガニも現れました・・・
キノコ
十五夜はちょっと厳しいかな・・・
9月に入ると中間平には、タカの渡りを調査してくださっている、人たちがいます。
私も少し覗いてみましたが・・・
トビ
ハト
花は少ないです
ヤマジノホトtギス
ホタルブクロひとつ
ツルボ
エキナセアにキタテハ
オトコエシにベニシジミ
コジャメノかな?
帰り寄った荒川にて
沢山のカワウ200ぐらいかな
沢山といえば前に赤城山麓で見たトビを思い出したので・・・
トビは集団でねぐらを作るとかいてありましたが、どうなんでしょう・・・
玉原湿原から、望郷ライン 赤城北面道路を使い、1時間程で赤城ビジターセンターの
駐車場につきました。途中の広大なこんにゃく畑が印象的でした。
覚満淵は水の周りを歩くので、穏やかな風が通ると、涼しく、ススキも目立ち、秋の訪れを感じました。
覚満淵
ワレモコウにアキアカネ
ヤンマの産卵
ヒョウモンチョウ
ススキ
トリカブト ツルニンジンの実やら
こちらのアケボノソウは水量がふえたのか、水没しそうなものも・・・
ビンズイかな?
上空にノスリか?
鳥居峠から
昨日載せ忘れた強清水の滝と玉原湖
この先が湿原
道を挟んで反対側
帰り道、何十回となく走っている南面道路で初めてリスが
横断するのをみました。
こんなことでも、二人でテンションがあがってしまいます・・・・