夕暮れまえの多々良沼公園です。
あいかわらず水量が少なく遠目からですが、シギの識別は難しいです。
毎度のオオタカ
アオアシシギ
ツルシギ?
ハマシギ
オオバン
昨日の月 コンデジVer.
夕暮れまえの多々良沼公園です。
あいかわらず水量が少なく遠目からですが、シギの識別は難しいです。
毎度のオオタカ
アオアシシギ
ツルシギ?
ハマシギ
オオバン
昨日の月 コンデジVer.
館林市 つつじヶ丘公園に行ってきました。隣接する城沼はボートの練習が出来るようで、水鳥は少ない印象でした。
一羽のオオハクチョウがいましたが、飛べないそうでもう11年もここにいるそうです。
夏の暑さで有名なこの場所で、がんばっていますね。
オカヨシガモかな
マガモ
カンムリカイツブリ
コサギにアオサギ
ナイスバランス感覚のカワウ
オオハクチョウとコブハクチョウ
オオバン
コガモ
ハスの枯れ枝に カワセミ
上空にチョウゲンボウ
飛ぶアトリ シーズン初見です
つつじもちらほら咲いています
冬ザクラやら
このあと近くなので夕方の多々良沼公園にいってみました。
今日はスーパームーンらしいのですが、あいにく雨なので・・・
昨日の月です
秩父市大滝 中津峡 紅葉狩りに行ってきました。
曇り空で寒かったです。
140号ループ橋
中津峡 入り口付近
中津峡
こまどり荘あたりを散策
帰り道 もみじ湖 対岸から
渓流にて カワガラス
少し前に 吉見の八丁湖公園に、行ってきました。
初めてポンポン山まで足を伸ばしましたが、ここからだと車道を二回ほど横断することになります。
遠かったのでたぶんですが、ホシハジロが潜って栗を取っていたのでは・・・
近くに栗の木がせり出していたので・・・
ホシハジロ
水を飲む
形からいって栗だと思うのですが・・・
マガモ
オオバン
コガモ
ポンポン山 標高38メートル
アザミ
ツリガネニンジン?
コウヤボウキ
ソバ
時期はずれのアヤメ?
サクラタデ
神川町 城峯公園の冬桜を見に行ってきました。夜間ライトアップもしているようですが・・・
近くの神山にも登って来ました。
初めて訪れましたが、冬桜は花数が少ないイメージでしたが・・・
このあと登る神山が見えます
ライトアップ用ですね
懐かしのうんてい
城峯神社脇から神山に登ります
最初の0.5㌔程は、我が家にとっては、結構急でした・・・
途中林道へ出ましたが、登山道がわからずそちらを歩きましたが
沢山のセンブリ リンドウが咲いていてよかったです
センブリ まだ蕾が多かったです
リンドウ
モミジガサ
神山山頂 展望は少し
赤城と男体山が・・・見えます?
神流湖と
榛名も
なんじゃもんじゃの老木にコクワがいました。11月です・・・
コガネムシも
帰り道にて 三波石峡
おまけに自宅近くの荒川から
晩秋 夕暮れが日に日に早くなっています