水芭蕉~大室公園

2019-03-17 08:04:08 | 

赤城山麓の嶺公園では水芭蕉の花が少し咲き出していました。

 

リュウキンカ

トサミズキ

マンサク

カタクリは蕾状態でしたがもう開花していることでしょう

帰り道なので大室公園にも立ち寄ってみました。レンジャクはまだのようです。

確か一昨年は4月になってから少し滞在していたと思います。

北海道のかたのブログを拝見させてもらってるのですが、今シーズンは数が少ないかもしれません。

地元でも毎年見られるとは限られないので・・・

赤城山

ナズナ    

 

ノスリ

シメ

メジロ

 

ジョウビタキ

 

ツグミ

 

 

 

 

 

 


座禅草~覚満淵

2019-03-15 22:43:00 | 

展望が良ければ山散歩でもと、思ったのですがイマイチだったので、赤城周辺を散策してみました。

今年も南面道路の沼にミコアイサが来ていました。

この時期だと座禅草はもう終盤でほとんど葉がでてきていました。

確かサトイモ科でしたっけ・・・

 

家の周辺では今シーズン雪は積もらなかったので赤城の上まで行ってみることにしました。

雪は少なく、覚満淵の木道もみえています。

鳥居峠から

小沼

 

見通しのいい場所までいってみます。

地蔵岳

誰かが作ったカワイイ雪だるま

牧場付近

ノスリ

ゴジュウカラ

 

ヤマガラ

コガラ                ヒガラ

 

カケス

 

このあと水芭蕉が咲き始めた嶺公園とまだレンジャクが来ていない大室公園へ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


鐘撞堂山 陽光桜

2019-03-11 20:53:13 | 鐘撞堂山

円良田湖から鐘撞堂山へ登ってきました。

曇天でしたが・・・雨にはふられず・・・だいぶ暖かくなりましたね・・・

道端には一番手のアオイスミレですかねえ・・・

山頂付近には植えられた 陽光桜

 

 

サンシュユ

霞む榛名山

春蘭 蕾                 福寿草

    

ウグイスカズラ

オオイヌノフグリ  ヒメオドリコソウ

 

アオイスミレ         リュウノヒゲ 実

 

 

帰り道なので また緑の王国へ寄ってみました

だいぶ春めいていましたよ・・・

 

 

 


野焼き前

2019-03-08 20:23:32 | 野鳥

なんとか雨も上がったので 二ヶ月ぶりに 多々良沼へでかけてきました。

もうすぐ野焼きが行なわれるようです。

オオハクチョウはだいぶ数が減ったようです。

右はアメリカコハクチョウ

マガンもまだいました。

ハシビロガモ 食事中?

イカルチドリ?

 

カンムリカイツブリ

ユリカモメ?

ヒバリ

アオジ

カケス

カオジロガビチョウ

イカル

イカル  カオジロガビチョウ

オオジュリン

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 


休日は雨模様

2019-03-04 22:44:52 | 緑の王国

ここのところ休日(木・日)は冷たい雨・・・今週も☂マークが付いています・・・

2月21日ふかや緑の王国から・・・

黄花節分草

節分草

福寿草

クロッカス

大輪ミツマタ

ナギイカダ

 

なんかの卵 

遠くからだとまん丸に見えましが 先がとんがっています

いい香りのサルココッカ

  

何アヤメ?

雪割草

今頃綺麗なネコヤナギも雨に濡れているだろう