中間平から二本木峠あたりまで、散策してみました。
二本木峠付近
皇鈴山から
左が花桃の郷で右が虎山の桜
コガネネコノメソウ
アズマイチゲ
シロバナエンレイソウ
ヤマエンゴサク ジュウニヒトエ
キバナノアマナ
エンザンスミレ
フデリンドウ
マムシグサ
ヒガラ ヤマガラ
ミヤマセセリ
中間平緑地公園
中間平から二本木峠あたりまで、散策してみました。
二本木峠付近
皇鈴山から
左が花桃の郷で右が虎山の桜
コガネネコノメソウ
アズマイチゲ
シロバナエンレイソウ
ヤマエンゴサク ジュウニヒトエ
キバナノアマナ
エンザンスミレ
フデリンドウ
マムシグサ
ヒガラ ヤマガラ
ミヤマセセリ
中間平緑地公園
渓流散歩したあと 多々良沼に寄ってみました。
ヒドリガモ 上陸しカラスに煽られ飛び立ちまた上陸の繰り返し・・・
バックは日光男体山
アメリカヒドリの交雑種も?シーズン初めにも見たのでずっといたのかな・・・
トウネン
コチドリ
コチドリ トウネン
バックは日光白根山
流木の近くに オグロシギかな?
カンムリカイツブリ
コガモ ハシビロガモ
ハナネコノメソウでもと思い、渓流沿いを歩いてみましたがほぼ終盤でした・・・
姿は見えませんでしたが、ミソサザイのさえずりが響きわたっていました。
ハナネコノメソウ
ツルネコノメソウ
咲き始め ルリソウ
ルリタテハ
アブラチャン
トウゴクサバノオ
キクザイチゲ
ハルトラノオ
ユリワサビ
帰りに多々良沼に立ち寄ったら ソメイヨシノがほぼ満開でした・・・
シュンランは咲いたかなと思い、谷津を歩いていると、足元にレンプクソウが花をつけていました。
小さな花ですが、なんとも形が面白く、見つけると嬉しくなります・・・
五面に花弁がついています。
シュンラン
ニリンソウ
スミレ
上空にノスリ
明日はハナネコメノソウを見に行こうかなと思っていますが、この寒さでどうかな・・・
3月中旬から下旬にかけての野鳥の森から
小さな カテンソウも咲きだしました。この時期レンプクソウとならんで好きな花です・・・
ベニマシコ
ビンズイ
ミヤマホオジロ
ガビチョウ シジュウカラ
シロハラ
ジョウビタキ
コゲラ ツグミ
シキミ アオキ
ユリワサビ
スミレ
ムラサキケマン
ヤマネコメノソウ
カキドオシ ヒメオドリコソウ
カテンソウ
テングチョウ ベニシジミ