![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/46/c383a9ca6e3ac6fd24a3fa9ffdf0cfcc.jpg)
わかな [ HT ] 四季咲き 中~大輪
別名/Rosa de Col (=キャベツのバラ)、白のかくれんぼ
花色/白と緑 花径/8-10cm 芳香/微香~無香
樹形/直立性 樹高/1.5~1.8m
作出/2006年 木村卓功 (バラの家 キムタクてんちょ)
緑光に似たグリーンと白の複色のFGローズ。非常に花持ち良し。
肥料は少な目のほうがキレイに咲き、つぼみは多くても切らないほうが良い。
トゲは大きく多め。 若干うどん粉が出やすい。
*FGローズとは:Florist Gardenローズのことで切り花品種であり、
ガーデンローズでもあるバラのこと。最近増えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
2010年5月 新苗から3年目。
ようやくしっかりと緑が出て、本領発揮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/5d/ec16f2c4b58fa2c4e8c01d9f62878fe8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/b4/b20a11fa9adced8f76b6f8f5dc30bc8e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/cb/a434b1c8a221bdbca6613243d838a5f1_s.jpg)
『石の上にも3年』 バラの栽培も3年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
2009年5月6日 蕾は小さいけれど…
![Wakana](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/77/776757cc74ab39e80dc0766dfdadfd72.jpg)
5月9日 とてもゆっくり開くので、
![Wakana](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/35/3ff23d3d4d31cf6a328b5bc7608a8f98.jpg)
5月11日 咲くころには結構大きくなります。
![Wakana](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3c/447d8889b6b27e962829120de326d44a.jpg)
アンティークレースからウドンコ感染したけど、
ニームとセスキにより2週間ほどで治りました。
5月13日 緑が強くでてますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![Wakana](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/2e5cd277f28ce904af7f83efbac3b6a9.jpg)
5月15日 また違う形になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/63c0e3bf3a4ee2c36833c1c63b170d8d.jpg)
これが本来の形のようです。
やはり新苗は本領発揮できないんですね。
5月22日 同時に咲いてるのに別品種のように花形が違うのはなぜ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/43/28c1da720b143bb5578bd60a51296cfd.jpg)
ゆっくり咲いたほう(右)が花びらが多くて、
倍くらいのスピードで開花したのは(左)、花びらが少ないです。
HT種で4つ同時に咲いたのは初めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
花もちがとても良いからですね。
![クリック わかな](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d4/f3f492a8d23a5cafd41bfea45dd0c28d.jpg)
全体はこんな感じ
![Wakana](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e3/a65aef93034da14722503678d8cd1bf3.jpg)
FGローズだからか、ステムがどれよりも太長く真っ直ぐで、
満開で切ってからも軽く1週間は花持ちします。
![Wakana](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/68/c00e08dc3d200711c500d7a37d66d9ba.jpg)
真ん中のクルクルがハート形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fimage.rakuten.co.jp%2fwshop%2fdata%2fws-mall-img%2fbaranoie%2fimg128%2fimg10043014068.jpeg&m=http%3a%2f%2fimage.rakuten.co.jp%2fwshop%2fdata%2fws-mall-img%2fbaranoie%2fimg64%2fimg10043014068.jpeg)
わかな 新苗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
大きく太い苗でとどいたけど、中々蕾がつきませんでしたが、
やっと1つだけ咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/64/a56cc043ed3c56d55dc0fa440392eb82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2d/2321fcfab414f4a24052ab0d0ee59da4.jpg)
ものすご~くゆっくり咲くバラです。
だからこんなふうに写真がとれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/76/74c634f5df216185a1160eda4bb0d6ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7a/cb1ef609a99a0d14851e9ca0e50768ef.jpg)
あれ? 花びらが少ない?
ロゼットでもカップ咲きでもないような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/995251c0af80377d2530babe5ec7506f.jpg)
HTらしい半剣弁な咲き方ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
直径7cmとちょっと小さめだけど…
ただ、小さめの葉っぱが多くて、あちこちから新芽を中途半端に出しては、
結局ブラインドか出開き。 ウ~ン…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
全体の樹形としては他と比べてあまり美しいとはいえないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9d/3d4eb40bf190bbe61103882fbaad90c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/43/88798d5cb69326375e059e688601f840.jpg)
*ブラインドとは、新芽が出ても成長がストップしてしまうこと。
1週間たっても生長が止まったままでつぼみの付かない枝。
だいたい先が茶色くなってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9a/0f91325fabfd18e8e88c948387a871a0.jpg)
2本目のシュートもうちに来てから成長ストップ。
2本に分かれた本枝の先も成長が止まってるような....
8月になったら夏剪定するしかないですね。
一度ウドンコになりかけたけど、ニームスプレーで止まりました。
一応、4種類全部、花を見ることができました。
1つ目の目標はクリア~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/26/df5eefad010cbcd57fff17ab6ea3a89b.jpg)
秋のある日に完全に満開になったRosa de Col。
バ…バラに見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
なお、春も秋もうちのはほとんど緑が出ませんでした。
若干うどん粉が出やすく、葉っぱが外側にくるくると丸まる傾向で
あまり美しい樹形とはいえない気がします。
まあ他と比べて個人的な好みですから悪しからず。
葉ダニ・ウドンコ病・嵐などいろいろ克服して
全部の苗が花咲いて 偉かったです・・・
多分東京の気温(特にベランダは暑いでしょ!)は
あまりバラ向きじゃないから・・・
バラの害虫を呼んでると思う。
うちのこたちはすっかり落葉です!
Ravさんのバラ記事リンクさせていただいていいかしら?
下の方のブラインドは早々に取ってしまった方がいいって聞いたよ。それに栄養をとられて花の成長が遅れる?(花への栄養がその分少なくなる?)って無料講座で聞きました。だからうちのバラは下のほうに葉っぱがあんまりありません
もう第3弾のツボミがつき始めたよ
本当にふちが緑がかっているんですね…。
繊細なイメージで不思議な色合いです。
まさに「バラ」という感じの花で
私はすごく好きです。
それからゆっくり咲く種類なんていうのが
あるんですね!うちにあるバラは(2種類だけですが)
どれも昨日蕾が出来たと思ったら次の日には
もう咲いているせっかちなバラなので(笑)
たまに見かけると嬉しくてジーッと見てしまいます。
蕾もなかなかいいものですよね。
>葉ダニ・ウドンコ病・嵐などいろいろ克服して
過酷な環境でよく咲いてくれました。東京のベランダは以前ハーブを育てたときに苦労した経験があるので、ムリかなと思いましたが、毎朝、葉裏チェックと水スプレーした甲斐があったというものです。まだハダニ以外の虫にやられていないのは7Fベランダの唯一の利点かもしれません。
落葉してるのは急に暑くなって水不足でしょうか?虫のせい?
リンクは確認なんて要りませんよ~ご自由にリンクなさってくださーい。
まるちゃん、
私は飽きっぽいからあえてバラバラにしたんだけど、まるちゃんのバラって全体に統一感があってそれはそれでいいんじゃない?私のは同時に咲いて並べたとしてもあまりバランスは良くないと思うよ。
>ブラインドは早々に取ってしまった方がいいって聞いたよ。
なるほど。写真のうち2枚は正確には“出開き芽”っていうらしいんだけど、これもとったほうがいいらしいので、早速取り除きました。葉っぱが多すぎるし。
>今度も期待できなそうです。
なんで~!書いてるの読む限り問題ないじゃない?そういう性質のバラで、色々個性があるんだとおもう。ちゃんと成長してるしあんなにたくさん咲かせてるんだから満足してあげようよ
それがですねぇ....
>ゆっくり咲く種類なんていうのがあるんですね!
何千種類(でしたっけ?)もあるのでいろいろあるようですよ。大輪のHT種、花びらが多く、カップ咲きのものが比較的ゆ~くり開花するようです。ガクが下がらないので、なかなか花形がくずれません。
Mezzanaさんのところは横張りの小さめのばらだからサッと咲いてサッと散るタイプなんでしょうね。来年は趣向の違う、HTのオレンジを狙ってはどうでしょう? Just Joey とか Abbaye de Clunyあたりいかが?
いや~夏場にこんな立派なお花を咲かせるとは、すごいです!
うちのは色が濃くって小さいですよ・・・
夏はバラにはともて辛い時期と聞いています。
気温・うどん粉・ハダニ・・・
がんばりましょう!!!
いま旅行中の給水対策をお試し中、試行錯誤しています。
バラの記事ですがとても美しいので
私のブログに写真まで貼ったことで
周囲の人々から注意されました。
私としては一応お断りしたつもりでしたが
写真は貼るのはいけないことだったそうで
びっくりさせてごめんなさい。
娘からはブロガーの資格なしって怒られました!
写真を下げたほうがよいのでしたら下げますので
言ってください。
非常識で本当にごめんなさい!
Ravさんが優しい人で良かったです!
早速リンク先は早速Rosesにしますね!
Rosesは京成バラ園まで一気に見られて素敵でした!
今まで自分の記事のカテゴリーを分けても全くその意味に気付いておりませんでしたが カテゴリーごとにアドレスがあって リンクする記事群をセレクトすることができるのですね!
いつもながらRavさんにはいろいろ教わります!どうもありがとう!