
今週末、バラの夏剪定ってやつをやってみました。
初めてなもんで、コワゴワ。。。
猛暑で下葉がハダニにやられてほとんど無くなってしまい、
ツンツルテン
の枝だけだった
グルス・アン・アーヘン(真ん中)、涼しくなったとたん、
新葉が4-5ヶ所から出てきました~

こんなに切って大丈夫だったのかな?
下のほうの黄色っぽい葉っぱを残し、上の綺麗な葉っぱを切ってしまうのって
もったいない気がしてなりません。

本などには色々書いてあるけど、
実際いまいち切るべき位置が分かってないし。
写真にはないけど、“夢”は本当に元気で樹勢が強く、
夏の間、泣く泣く10個以上の摘蕾をしました。
取っても取っても、そこにまた2つの芽をつけてさらに伸びようとする、
その健気さと強さといったら… 根負けしそうでした。
今日もじっくり見てみたら、芽があちこちから伸びようとしてるので、
咲く気満々らしい(笑) だから1本だけ切らずに置いておきました。
きっと9月中に咲くでしょうね。
そして秋にはたくさんの美しいオレンジの花を
咲かせてくれることでしょう。 楽しみだわ~~
バラ達は全部、乾燥の激しいベランダの猛暑を乗り越えてくれました。
次の試練は台風かな?
初めてなもんで、コワゴワ。。。

猛暑で下葉がハダニにやられてほとんど無くなってしまい、
ツンツルテン

グルス・アン・アーヘン(真ん中)、涼しくなったとたん、
新葉が4-5ヶ所から出てきました~


こんなに切って大丈夫だったのかな?

下のほうの黄色っぽい葉っぱを残し、上の綺麗な葉っぱを切ってしまうのって
もったいない気がしてなりません。

本などには色々書いてあるけど、
実際いまいち切るべき位置が分かってないし。
写真にはないけど、“夢”は本当に元気で樹勢が強く、
夏の間、泣く泣く10個以上の摘蕾をしました。
取っても取っても、そこにまた2つの芽をつけてさらに伸びようとする、
その健気さと強さといったら… 根負けしそうでした。
今日もじっくり見てみたら、芽があちこちから伸びようとしてるので、
咲く気満々らしい(笑) だから1本だけ切らずに置いておきました。
きっと9月中に咲くでしょうね。
そして秋にはたくさんの美しいオレンジの花を
咲かせてくれることでしょう。 楽しみだわ~~

バラ達は全部、乾燥の激しいベランダの猛暑を乗り越えてくれました。
次の試練は台風かな?

瑞々しくて美しいですね!
MOTTAINAI!
でもこれも秋にまた美しい花を咲かせるため
仕方ありませんね!
厳しい節制あればこそ美を手に入れられる
やはりそうなるのかなあ?
真実は一つ!
やはりそうなるのかなあ?
剪定は刺激になって、無駄な養分が脇芽に行かないようにするためなのだそうです。間違ったところで切ってなければいいんですけど…