貴乃花親方。一門に入らなければ厳罰を処す。一門側は申し合わせですべて拒否。
— 今どき2020 (@aArP5RGKA5YgUgp) 2018年9月25日 - 14:28
貴乃花親方を相撲協会から追い出すために仕組んだんでしょう。
壮大なパワハラ
残念な結果だなあ。
— 赤尾晃一 (@redtail2733) 2018年9月25日 - 17:38
shinchosha.co.jp/sp/news/201809…
理事長との間の遺恨なのだろうが、それにしても酷すぎる。
— 赤尾晃一 (@redtail2733) 2018年9月25日 - 17:44
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180925-…
『新潮45』の休刊は残念だ。きちんとした検証をし、体制を入れ替えて続けるには手間も金もかかる。そこまでして続ける気はないという経営上の判断だろうが、「会社として十分な編集体制を整備しないまま「新潮45」の刊行を続けてきたこと」の責任は、誰がどうとるのだろう
— Shoko Egawa (@amneris84) 2018年9月25日 - 17:58
「新潮45」の休刊、わりとショック。ダメでしょ、休刊しちゃ。
— さいとうよしこ (@yoshikosaito) 2018年9月25日 - 17:54
新潮45が酷い記事載せたから杉田議員の酷さがわかったように、酷い記事だって存在意義はあるんだよ。
新潮45の休刊を知りました。できれば唐突に休刊ではなく、検証の上、経緯の説明は欲しかったです。新潮社の校閲は非常に優秀で、ゲラが付箋でハリネズミのようになって戻って来るのは恐怖でもあり、頼もしくもありました。その校閲があって今回のようなことがなぜ起こったのか知りたいのですが。
— 柴田よしき (@shibatay) 2018年9月25日 - 17:59
新潮社が判断したことだからとやかく言うつもりはないけど、これは批判していた者達にとっても、最悪の帰結だという思考のオプションくらいは保持しておいたほうがいい。
— ニャンコロジー (@baribari65) 2018年9月25日 - 18:05
「新潮45」の休刊を発表 杉田水脈氏の論文問題で批判:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL9T…
これはしかし、喜ぶべき事態……ではないなあ。新潮社に限らず、これから出版社は相当慎重になるんじゃないか、こういうことに。意見は異にするが表現の自由はやはり守られるべきだし、これ反対サイドに叩かれて休刊に追い込まれた形だからその意味… twitter.com/i/web/status/1…
— TORI BIRD (@TORI_1100) 2018年9月25日 - 18:14
ツイッター見てると「なんで業界最強の新潮社の校閲部隊があんな原稿を通したんだ」って書いてる人結構いるけど、校閲はあくまで事実を確認するのが仕事であって、原稿全体のトーン調整やリスク管理などは担当編集や編集長の仕事。校閲が指摘してもそれをぶっちぎって出したというのが今号なのでは。
— 津田大介 (@tsuda) 2018年9月25日 - 18:13
「新潮45はコテンパンに叩かれるべきだ」と「クレームで雑誌が廃刊する前例を作るべきではない」は両立するんだよなあ
— チュー2病@猫の生活が第一 (@smooooch2byou) 2018年9月25日 - 18:14