テレビの実演は、信用しない派ですが、あるとき急に気になり、購入。
いや、絨毯の寝室から、いっぱいほこりが取れて、驚き‼️
宣伝ではないけれど、フィルターのないサイクロン掃除機、見直しました^ ^
先日 天気の良い昼下がりに、ベランダの窓から、向かいの公園をみると、ベンチに2人の女の子が座っていて、その女の子たちは、耳もとで内緒話をしたり、ベンチの後ろ側にまわってみたり、たわいのない光景なのですが、2人でいるのがとても楽しいことが、とても伝わってきて、とてもほほえましく、可愛くて、わたしまで微笑んでしまい、眩しく感じました。
いつも見えるベンチで、たくさん遊んでいる子供たちをみていたけれど、初めて感じた光景でした^^
なんか、小中学生の頃って、あったよね。
あ~、なんでもなくて、ただ誰かとといることが嬉しくてほほえましい、そんなこどものころの純粋な感覚を忘れているな~と思いました。笑
あるブログの観察記事をみて、昨夜、まだ蛹にならない最後の1匹を観察してみようと、場所をベッド近くの机においておやすみなさいと言っていた青虫くんが、張り付いていた場所にいないっ!と、気づいた。
カゴをよくみたら、なんだか白いうじのようなものが、うようよ。ひぇ~~‼️
よくみたら、きっとここで蛹になると思った数日いた壁から落ちて、お尻のほうが、乾いたような土色に…
よくみると、地面で蛹になった2匹も、色が同じように変色し…
昨日の夜には、確認したのに~T_T
とりあえずぐろいので、袋越しに…
3匹うようよ、とにかく元気。
調べてみたら、アオムシコマユバチ Oh!
人間にとっては、こっちのほうが益虫らしい…
参考 http://suminotiger.hatenadiary.jp/entry/2014/05/08/173422
次男くん、気持ちとってもわかりますT_T
とりあえず、コマユバチさんの生存方法も、調べてみますヽ(´o`;
追記:
…よくわからなかったので、ベランダのみかんの木の根元に移したら、翌日今日 1匹もいなかった。
かなり元気だったけれど、どこに行ったのか…
暖かいと、1日で蛹になり、羽化するみたいに書いてあったような、でも早すぎだよね。
見てみたかった気もしました。
孵化に蛹に羽化、きっと子供のときに習ったと思うけれど、昔は、ちょうちょも体がぐろくて至近距離がダメだったわたし、この歳になって、やっと理解したような次第デス。