日本の久慈では地層の中に琥珀を見つけますが
ポーランドでは琥珀は海岸に打ち上げられます。
琥珀の比重は軽くて塩に浮くので、新潟、翡翠海岸で翡翠を探すことに比べれば
遥かに効率がいいのでしょう。
それは「バルト海のゴールド」と呼ばれ、
毎年秋の嵐シーズンになると琥珀ハンターが押し寄せるそうです。
昨晩たまたま観た日テレ「世界の果てまでイッテQ」の“イモトワールドツアーinポーランド”で
いもとさんが琥珀採りをしていました。
その様子はまるで潮干狩り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/847015189b281a74a6f841de6d9ebbb6.jpg)
(慌てて写真を撮ったのでピンボケました
。)
「琥珀採り選手権」に参加。
参加者約10名 制限時間は30分
採った琥珀をもらえるのは優勝者のみで、それ以外は大会実行委員が没収。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/8bef0a0c84b7a6e003c30df2a767fbf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bc/527416f3c1a65b8dcdda1bda071e71bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/05/ae3b44198ead6e538f3213d0a67905c4.jpg)
イモトさんは107gも拾いましたが、残念ながら140gの人に優勝を奪われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/75/f7692263f33b564f26cdf8d40ddd46f0.jpg)
■「ポーランド政府観光局のブログ」さんで、世界選手権の説明がありました。
《琥珀海岸で琥珀採りの世界選手権に参加してみよう!》
http://blogs.yahoo.co.jp/dziendobrywieczor/36696966.html
ランキング参加中
ジュエリーオーダー関連はfacebookページで。
ReeJewelry HPはこちら Ree Jewelry
ポーランドでは琥珀は海岸に打ち上げられます。
琥珀の比重は軽くて塩に浮くので、新潟、翡翠海岸で翡翠を探すことに比べれば
遥かに効率がいいのでしょう。
それは「バルト海のゴールド」と呼ばれ、
毎年秋の嵐シーズンになると琥珀ハンターが押し寄せるそうです。
昨晩たまたま観た日テレ「世界の果てまでイッテQ」の“イモトワールドツアーinポーランド”で
いもとさんが琥珀採りをしていました。
その様子はまるで潮干狩り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/847015189b281a74a6f841de6d9ebbb6.jpg)
(慌てて写真を撮ったのでピンボケました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「琥珀採り選手権」に参加。
参加者約10名 制限時間は30分
採った琥珀をもらえるのは優勝者のみで、それ以外は大会実行委員が没収。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/8bef0a0c84b7a6e003c30df2a767fbf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bc/527416f3c1a65b8dcdda1bda071e71bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/05/ae3b44198ead6e538f3213d0a67905c4.jpg)
イモトさんは107gも拾いましたが、残念ながら140gの人に優勝を奪われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/75/f7692263f33b564f26cdf8d40ddd46f0.jpg)
■「ポーランド政府観光局のブログ」さんで、世界選手権の説明がありました。
《琥珀海岸で琥珀採りの世界選手権に参加してみよう!》
http://blogs.yahoo.co.jp/dziendobrywieczor/36696966.html
ランキング参加中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0059.gif)
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/fa40c5112e4fb2331c14abdf3b998089.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img/static/blog/facebook_icon_26x26.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_ring.gif)
自然が作った贈り物は不思議で興味が尽きません。
目下のところ、ハーキマークォーツにはまっています。
食べて無くなってしまう物と、ずっと残る物。
石美さん、今はハーキマーですか。
あの結晶形もほんとに不思議。
しかもこんなにいっぱい採れるんですか!
実行委員が没収するということは
もしかしたらこの場所は国が管理しているのかも知れませんね。