![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/bbe0e09a008d1318b4eab9bf764092bf.jpg)
・
ダイヤを取り巻くプラチナがずたずたで使い込んだことが分かります。
石を、よぉ~く見てください。
テーブル面のエッジなど、ところどころ欠けている。
そうなんです、この石はダイヤではなく
キュービックジルコニアでした。
硬度が低いので日常使いで、欠けてしまうんです。
その点ダイヤ様は偉いです。
あのリングのダイヤ も、 このリングのダイヤ も
しゃきーーっ
と、していました。
シャキーーン
Blogランキング
ジュエリーオーダーとルース販売 Ree Jewelry
ダイヤを取り巻くプラチナがずたずたで使い込んだことが分かります。
石を、よぉ~く見てください。
テーブル面のエッジなど、ところどころ欠けている。
そうなんです、この石はダイヤではなく
キュービックジルコニアでした。
硬度が低いので日常使いで、欠けてしまうんです。
その点ダイヤ様は偉いです。
あのリングのダイヤ も、 このリングのダイヤ も
しゃきーーっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
シャキーーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
はい、“takako接写”しました (^・^)
ここまで大きくしないと写りませんでした。
一見わかりません。
「ま~大きなダイヤね~」と思います。
でも、永く使うものには適しませんね。
熟練者が言うには
カットを見ると、キュービックは、面が柔らかく、
ダイヤはピシーっとしているのでわかるそうです。
キュービック以外のダイヤもどきが色々あるので
うっかり出来ません。
でも、やはりダイヤは女王様です。
ISEKOBOさんはすぐに見抜くと思っていました。
石留職人もぎらぎらで目をやられるのですか('o'=) !?
溶接工のメガネのように、ギラギラ防止メガネが必要ですね。
まるで硬度が違う。
この画像見ておかしいな、と思いました。
ダイヤの強烈な輝きで、石留め屋さんは
目を悪くするみたいですね--;
プロでも鑑定が難しいと聞きましたが・・・
なるほど。
こうして時間という鑑定士にもまれると
その差は一目瞭然なわけか。
値段に差が出るのも仕方ないんですね。
光り輝いています。
確かに、かけていますね~
そうなんですね。最近近いものが見えないから
こういうものわかりません。
拡大鏡が必要になります。