このマンションに初めてツバメがやって来たのは2009年の夏でした。
始めての産卵か?雛がかえったのは2羽だけだったが、巣立つときは成長した雛たちがマンションの
駐車場を何回も旋回して飛びまわっていた。
まるでお別れを言うように。。。
やっぱりその日を境にここの巣には、二度と戻ってはこなかった。
そして今年の夏、4年ぶりにツバメが帰って来た。その時のツバメかどうかはわからないが当時の巣を壊さずに置いておいたら少し補修をして卵を生んだ。
雛が3羽、大分遅れて2羽がようやく卵からかえったが、遅くに生まれた2羽の雛は
成長が大幅に遅れていて、小さな体でやっと巣の端から黄色いくちばしをのぞかせていたが、先日のこと1羽が巣の下に落とされていた。
くちばしを触るとピィピィと泣き生きていたのでマンションの住人が巣に戻したが
午後には又下に落され、今度は瀕死の重傷でもう駄目だった。
翌日にはもう1羽が落とされもう死んでいた。
これから巣だって長い旅路を飛んで帰らなければならない。
親鳥はこの雛をあきらめたのか、1羽ずつ2羽を巣の外へ落してしまった。
自然界の野生で生きて行くには仕方がないことなのか。。。
今は残った3羽を一生懸命育てているようだ。

また何時の日か戻ってくることを願って、
巣は壊さずにおいておきましょう。
先日行って来たアルパカ牧場、手の平に乗せたエサを食べてくれて可愛かった。


テレビで見るように手入れはされていないので、白い体に草やワラが付いていたので
取って綺麗にしてあげた。
始めての産卵か?雛がかえったのは2羽だけだったが、巣立つときは成長した雛たちがマンションの
駐車場を何回も旋回して飛びまわっていた。

まるでお別れを言うように。。。
やっぱりその日を境にここの巣には、二度と戻ってはこなかった。

そして今年の夏、4年ぶりにツバメが帰って来た。その時のツバメかどうかはわからないが当時の巣を壊さずに置いておいたら少し補修をして卵を生んだ。

雛が3羽、大分遅れて2羽がようやく卵からかえったが、遅くに生まれた2羽の雛は
成長が大幅に遅れていて、小さな体でやっと巣の端から黄色いくちばしをのぞかせていたが、先日のこと1羽が巣の下に落とされていた。

くちばしを触るとピィピィと泣き生きていたのでマンションの住人が巣に戻したが
午後には又下に落され、今度は瀕死の重傷でもう駄目だった。

翌日にはもう1羽が落とされもう死んでいた。

これから巣だって長い旅路を飛んで帰らなければならない。
親鳥はこの雛をあきらめたのか、1羽ずつ2羽を巣の外へ落してしまった。

自然界の野生で生きて行くには仕方がないことなのか。。。
今は残った3羽を一生懸命育てているようだ。

また何時の日か戻ってくることを願って、

先日行って来たアルパカ牧場、手の平に乗せたエサを食べてくれて可愛かった。




テレビで見るように手入れはされていないので、白い体に草やワラが付いていたので
取って綺麗にしてあげた。