スクランブル・カー・マガジンからCar MAGAZINEへと名前は変わり
ましたが、そのCar MAGAZINEも最新号が385号です。
最近、他に色々と買う雑誌が増えた為に定期購読のリストからは外し
ましたが、それでも発売日は楽しみにしています。
特に今月号は、先に高雄・嵐山パークウェイで開催された、関西では
初めてのカーマガジン クラシック Weekend in 京都が記事になるとの
ことで、早速に本屋さんに寄ってきました。
今月号の表紙は冒頭の記事でも特集されている、黄色のストラトス。
他の記事も興味があったので、高雄・嵐山パークウェイの記事が無くても
買ったと思いますが・・・いやいや、関西発となるクラシック Weekend
in 京都、思ったより大きく取り上げられていました。
しかも6ページに渡る記事の殆どが参加車両の写真・・・その総数は
200台以上です。
ドキドキしながら見ていくと、「それ」も載っていました。
滞在時間が短かったので、写ってないだろうと思っていただけに思わず
見とれてしまいました。
やはり、プロですね。。。
どの車も、良いショットで収まっています。
更に、参加車両をじっくり眺めると、知っている車達も何台か・・・
オーナーさん達とは出会えなかったのですが、それだけ盛況だったって
事でしょうね。
さて、次回は何処でお会いするのかな?
ましたが、そのCar MAGAZINEも最新号が385号です。
最近、他に色々と買う雑誌が増えた為に定期購読のリストからは外し
ましたが、それでも発売日は楽しみにしています。
特に今月号は、先に高雄・嵐山パークウェイで開催された、関西では
初めてのカーマガジン クラシック Weekend in 京都が記事になるとの
ことで、早速に本屋さんに寄ってきました。
今月号の表紙は冒頭の記事でも特集されている、黄色のストラトス。
他の記事も興味があったので、高雄・嵐山パークウェイの記事が無くても
買ったと思いますが・・・いやいや、関西発となるクラシック Weekend
in 京都、思ったより大きく取り上げられていました。
しかも6ページに渡る記事の殆どが参加車両の写真・・・その総数は
200台以上です。
ドキドキしながら見ていくと、「それ」も載っていました。
滞在時間が短かったので、写ってないだろうと思っていただけに思わず
見とれてしまいました。
やはり、プロですね。。。
どの車も、良いショットで収まっています。
更に、参加車両をじっくり眺めると、知っている車達も何台か・・・
オーナーさん達とは出会えなかったのですが、それだけ盛況だったって
事でしょうね。
さて、次回は何処でお会いするのかな?