水泳は1月になると大会が入り始めるのでシーズンイン。
たぶんスポーツをしてる子ならやはり目指すは全国・・・たぶん。
才能に恵まれた子は小学校の低学年からあっさり
JO参加標準記録というタイムを切ってしまう。
そこそこ速い子はやはり、そのタイムを切る事を目標にする。
言ってみれば、JOに行く事はステイタスだ。
タイムの世界は厳しい!
100分の1秒で、届かない時も良くある事。(T_T)
我が家の3人の息子たちが それぞれのスイマー生活を送る中で
多くの教訓を得た

努力は人を裏切らない=報われない努力もある(-_-;)

努力が足りない?=才能に勝るものなし

をみてもきりがない

をみてもどうしようもない

へたな夢はみない

過剰な入れ込みは大やけどの元
ず~~っと会場にかけつけて応援し続けて来たけど
去年の夏から距離をおくことにした。
だから今回も応援には行かなかった。
お弁当を作ってあげるだけ。あとは送迎と。
いくら親が熱くなったってタイムがどうにかなるもんじゃない。
っていうかもうドキドキ、はらはら、がっかりしたくないんだ。
どんなダメダメな結果でも
「頑張ったね~、またガンバローね

」
と優しく労ってあげられる親じゃないから。
今は・・・・。
才能に恵まれなくても

本人がやりたいうちはやらせてあげるのが
私に出来ること。
周りの子たちがどんどん成長してくのを
ニコニコ(*^_^*)笑って見てられる人間じゃないから
やっぱり


1歩下がって応援

するよ。
ジレンマを感じつつ・・・あ~~~~辛い