先月11月5日の私の誕生日、小6の三男からシクラメンの鉢植えをプレゼントしてもらいました☺

とても、色鮮やかで綺麗なお花です✨✨
今まで似顔絵やお手紙や折り紙、お手伝い券などなど、手作りの物はもらったことがあったけど、
今回は三男が初めて自分のお小遣いで買ってきてくれたものだったので、特別に嬉しく感じました😃✨

プレゼント贈呈式😊ニコニコ笑顔の私と三男。
私はよく植物を枯らしてしまうので、主人から『植物育生禁止令』が出てしまうほど…💧
原因はいつも必要以上に手をかけすぎてしまったり、お水のあげ方を間違えてしまうことがほとんどです😭💦
(でも、今回のシクラメンだけは絶対に枯らせたくない…!!)
そう思い、ネットでシクラメンの育て方、水やりの方法など詳しく調べました。
すると、シクラメンの鉢植えには、
普通の鉢植えと、『底面給水鉢』というものがあることが分かりました。

↑
『底面給水鉢』
鉢底から水を与えるようになったもので、受け皿の水が減ったら補給するそうです。常に受け皿の3分の2くらい(8分目)は水があるようにしておくとのこと。
球根や葉、花に水がかからないので病気になりにくく、シクラメンの水やりにはとても向いているそうです。
でも、三男からもらった鉢植えは普通の鉢植えだったので、そちらの水やり法を見てみると、

このような動画が…
(えっ、普通の鉢も受け皿から水を吸わせるやり方でいいんだ😲
いつも水をあげすぎて、枯らしちゃう私には最適かも…!)
そう思い、さっそく誕生日の翌日から常に受け皿に水を8分目まで入れておくようにしてみました。
最適な気温は、15度~20度。
あまり寒すぎても良くないとのことだったので、日中は外に出して日を当てて、
夕方以降は室内に入れて、枯れたお花や葉っぱは常に摘んで、大事に大事に育てていました。
………が、
これまでにないくらい、かいがいしくお世話しているつもりでしたが、
日ごとに弱っていくシクラメン…😱
1日1日花が枯れていき、茎もへたっていき…
誕生日から1週間目の11月12日、
ついに全部のお花がしおれてしまいました……(泣)

(まさか、僅か1週間であんな綺麗なお花がしおれてしまうなんて……😭
もしかして、あの水やり方法、間違ってた……!?)
そう思い、また別のサイトでシクラメンの育て方を調べてみると……

『受け皿には水をためないこと。根腐れの原因になります』
との表記が……!
(ってことは、
あのシクラメンは根腐れを起こして、しおれてしまったってこと?!)
どうやら、私が最初に観た動画は、
『底面給水方式のシクラメンの普通の鉢』ということだったようで、
完全に水やり方法を間違えてしまったのです(泣)
三男もさすがにしおれてしまったお花を見て、かなりショックを受けていました😢
『本当にごめんね……
お母さんが水やり方法を完全に勘違いしてしまって……😢』
と、ただただ平謝り……💦💦💦
三男は、
『いいよ、いいよ。
お母さんが枯らさないように、一生懸命にお世話してたのは知ってるから……』
と、許してくれました。
(なんで私はいつも、こんなうっかりミスをしてしまうんだ……)
悲しくて泣きたくなりました……😭
主人にも、
『自分(私)は、本当に植物を枯らしてしまう天才だね……💧
だからいつも言ってるでしょ。
あまり手をかけすぎたらダメなんだって……
子育てだって同じことだよ。
手をかけすぎると、子どもの成長の芽を摘んでしまうでしょ。』
と、子育てのことまで、胸にグサッ!とくる指摘をされてしまいました😣
でも全くもってその通りなので、反論も出来ず……
私は元々心配性なこともあり、植物にも子育てにも手を出しすぎていることを、改めて自覚して反省しました…😞
その後、空っぽになってしまった鉢植えを見るのがとても悲しかったので、
5日後の11月17日に、近所の小さなお花屋さんで、三男のシクラメンの色に近い、小さなシクラメンを購入することにしました。
お花屋のおじさんに、一応育て方を聞いてみると、
『毎朝1回、葉っぱにかからないようにお水をあげるだけだよ。育てやすいよ。』
と、言われました。
『えっ!それでいいんですか?
寒い夜には室内に入れた方がいいですかね?』
と聞くと、
『元々冬に咲くお花だから、外に出したままで大丈夫だよ。』
と、言われました。
(え~!温度もそんなに気にしないでよかったんだ……)
と、ビックリ😲
次の日から、お花屋のおじさんに言われたように、毎朝1回お水をあげて、外に出したままの新しいシクラメン。
12月5日現在も、元気に綺麗なお花を咲かせています。

1週間でしおれてしまった三男のシクラメンの分まで、
今度こそずっと元気でいてほしいです🙇
私も必要以上に近づかないよう、遠くから成長を見守ろうと思います💦💦

とても、色鮮やかで綺麗なお花です✨✨
今まで似顔絵やお手紙や折り紙、お手伝い券などなど、手作りの物はもらったことがあったけど、
今回は三男が初めて自分のお小遣いで買ってきてくれたものだったので、特別に嬉しく感じました😃✨

プレゼント贈呈式😊ニコニコ笑顔の私と三男。
私はよく植物を枯らしてしまうので、主人から『植物育生禁止令』が出てしまうほど…💧
原因はいつも必要以上に手をかけすぎてしまったり、お水のあげ方を間違えてしまうことがほとんどです😭💦
(でも、今回のシクラメンだけは絶対に枯らせたくない…!!)
そう思い、ネットでシクラメンの育て方、水やりの方法など詳しく調べました。
すると、シクラメンの鉢植えには、
普通の鉢植えと、『底面給水鉢』というものがあることが分かりました。

↑
『底面給水鉢』
鉢底から水を与えるようになったもので、受け皿の水が減ったら補給するそうです。常に受け皿の3分の2くらい(8分目)は水があるようにしておくとのこと。
球根や葉、花に水がかからないので病気になりにくく、シクラメンの水やりにはとても向いているそうです。
でも、三男からもらった鉢植えは普通の鉢植えだったので、そちらの水やり法を見てみると、

このような動画が…
(えっ、普通の鉢も受け皿から水を吸わせるやり方でいいんだ😲
いつも水をあげすぎて、枯らしちゃう私には最適かも…!)
そう思い、さっそく誕生日の翌日から常に受け皿に水を8分目まで入れておくようにしてみました。
最適な気温は、15度~20度。
あまり寒すぎても良くないとのことだったので、日中は外に出して日を当てて、
夕方以降は室内に入れて、枯れたお花や葉っぱは常に摘んで、大事に大事に育てていました。
………が、
これまでにないくらい、かいがいしくお世話しているつもりでしたが、
日ごとに弱っていくシクラメン…😱
1日1日花が枯れていき、茎もへたっていき…
誕生日から1週間目の11月12日、
ついに全部のお花がしおれてしまいました……(泣)

(まさか、僅か1週間であんな綺麗なお花がしおれてしまうなんて……😭
もしかして、あの水やり方法、間違ってた……!?)
そう思い、また別のサイトでシクラメンの育て方を調べてみると……

『受け皿には水をためないこと。根腐れの原因になります』
との表記が……!
(ってことは、
あのシクラメンは根腐れを起こして、しおれてしまったってこと?!)
どうやら、私が最初に観た動画は、
『底面給水方式のシクラメンの普通の鉢』ということだったようで、
完全に水やり方法を間違えてしまったのです(泣)
三男もさすがにしおれてしまったお花を見て、かなりショックを受けていました😢
『本当にごめんね……
お母さんが水やり方法を完全に勘違いしてしまって……😢』
と、ただただ平謝り……💦💦💦
三男は、
『いいよ、いいよ。
お母さんが枯らさないように、一生懸命にお世話してたのは知ってるから……』
と、許してくれました。
(なんで私はいつも、こんなうっかりミスをしてしまうんだ……)
悲しくて泣きたくなりました……😭
主人にも、
『自分(私)は、本当に植物を枯らしてしまう天才だね……💧
だからいつも言ってるでしょ。
あまり手をかけすぎたらダメなんだって……
子育てだって同じことだよ。
手をかけすぎると、子どもの成長の芽を摘んでしまうでしょ。』
と、子育てのことまで、胸にグサッ!とくる指摘をされてしまいました😣
でも全くもってその通りなので、反論も出来ず……
私は元々心配性なこともあり、植物にも子育てにも手を出しすぎていることを、改めて自覚して反省しました…😞
その後、空っぽになってしまった鉢植えを見るのがとても悲しかったので、
5日後の11月17日に、近所の小さなお花屋さんで、三男のシクラメンの色に近い、小さなシクラメンを購入することにしました。
お花屋のおじさんに、一応育て方を聞いてみると、
『毎朝1回、葉っぱにかからないようにお水をあげるだけだよ。育てやすいよ。』
と、言われました。
『えっ!それでいいんですか?
寒い夜には室内に入れた方がいいですかね?』
と聞くと、
『元々冬に咲くお花だから、外に出したままで大丈夫だよ。』
と、言われました。
(え~!温度もそんなに気にしないでよかったんだ……)
と、ビックリ😲
次の日から、お花屋のおじさんに言われたように、毎朝1回お水をあげて、外に出したままの新しいシクラメン。
12月5日現在も、元気に綺麗なお花を咲かせています。

1週間でしおれてしまった三男のシクラメンの分まで、
今度こそずっと元気でいてほしいです🙇
私も必要以上に近づかないよう、遠くから成長を見守ろうと思います💦💦