先月の11月23日のこと。
柔道部に所属している中3の次男は、黒帯の昇段審査に行って来ました☺
黒帯初段の受験資格は、
14歳以上、柔道経験1年半以上、
試合の審査(今回は2勝すればOK)と、形の審査があり、その日のうちに合格が決まります。
次男もこの日に無事合格することが出来ました😄✨
昇段の手続きは審査を行った会場で行いますが、
黒帯は各自で注文することになっており、
早速、2日後に主人が名前の刺繍が入った黒帯をネットで注文!
次男も今か今かとワクワクしながら待ち続け…
やっと4週間後の昨日、念願の黒帯が届きました😁💦
(普通は2~3週間で届くはずなのですが、何かトラブルがあったよう💧)

金色の糸で刺繍を入れてもらいました☺

早速、付けてみる次男。嬉しくて満面の笑顔…
4歳の頃から柔道を始め、10年…
憧れ続けた黒帯。
これでやっと一人前!とまではいかないけれど、
『柔道経験者』を語る上で、黒帯を持っているか、いないかはかなり大きいようです。
同じく柔道をやっている6年生の三男も、
『いいなぁ!めっちゃかっこいいじゃん!』
と、羨ましそうに見ていました😅
高校でも柔道を続けるために、スポーツ推薦で新潟の高校へ進学を決めた次男。
冬休み前の三者面談でも、担任の先生と志望校についての最終確認。
中学1年~3年までの評定の合計が81以上(9教科オール3以上)という、高校側の推薦の条件も無事にクリアし、
先週は受験料の払込みもしてきました。
1月の受験に向けて、準備は着々と進んでいます。
親の目線から見れば、まだまだ甘ちゃんの次男。
親元を離れて柔道一直線の道を進む、覚悟も努力も足りてません。
きっと、厳しい現実に相当の苦労もあるだろうし、正直不安もいっぱいです…💧
でも、自分のことを信じて、夢に向かってとことん頑張って欲しいな…と思います☺
柔道部に所属している中3の次男は、黒帯の昇段審査に行って来ました☺
黒帯初段の受験資格は、
14歳以上、柔道経験1年半以上、
試合の審査(今回は2勝すればOK)と、形の審査があり、その日のうちに合格が決まります。
次男もこの日に無事合格することが出来ました😄✨
昇段の手続きは審査を行った会場で行いますが、
黒帯は各自で注文することになっており、
早速、2日後に主人が名前の刺繍が入った黒帯をネットで注文!
次男も今か今かとワクワクしながら待ち続け…
やっと4週間後の昨日、念願の黒帯が届きました😁💦
(普通は2~3週間で届くはずなのですが、何かトラブルがあったよう💧)

金色の糸で刺繍を入れてもらいました☺

早速、付けてみる次男。嬉しくて満面の笑顔…
4歳の頃から柔道を始め、10年…
憧れ続けた黒帯。
これでやっと一人前!とまではいかないけれど、
『柔道経験者』を語る上で、黒帯を持っているか、いないかはかなり大きいようです。
同じく柔道をやっている6年生の三男も、
『いいなぁ!めっちゃかっこいいじゃん!』
と、羨ましそうに見ていました😅
高校でも柔道を続けるために、スポーツ推薦で新潟の高校へ進学を決めた次男。
冬休み前の三者面談でも、担任の先生と志望校についての最終確認。
中学1年~3年までの評定の合計が81以上(9教科オール3以上)という、高校側の推薦の条件も無事にクリアし、
先週は受験料の払込みもしてきました。
1月の受験に向けて、準備は着々と進んでいます。
親の目線から見れば、まだまだ甘ちゃんの次男。
親元を離れて柔道一直線の道を進む、覚悟も努力も足りてません。
きっと、厳しい現実に相当の苦労もあるだろうし、正直不安もいっぱいです…💧
でも、自分のことを信じて、夢に向かってとことん頑張って欲しいな…と思います☺